銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

助手席の日除けと玄関の柵・撤去

2024-10-09 12:15:30 | 銭父のDIY

ブログは、やっと5月に突入! 5月2日の事

この日は、4月に三重で会った時にアビママさんに頼まれて
車の助手席に乗る、モルガちゃん用の「日除け」を作りに
名古屋に行ってきた🚙

車の助手席に乗って移動するのに
この夏も酷暑になる予想だし、日差しがきつそうという事で
銭父にDIYのお願いが来た💪名古屋・・暑いしねぇ~(-_-)

いつものようになんちゃって設計図を書いて・・

ん?いつもより全然わからん(~_~;)
想像もできない💦

寸法を聞いてこんな感じ。。と作って、完成品を送るのかと思ってたら
材料と工具を持って、いざ名古屋へ~

細かい寸法や、運転席から助手席側ののミラーが見えるか?などなど
やっぱり現場に行って作らないとダメらしい
ほぇ~😲

午前中に予定があって、着いたのは午後一時
DIYスタート!


まずは、助手席のモルガちゃんのベッドの現状を見て

キチンと採寸する
アビママさんに運転席に座ってもらって、助手席側のミラーが見える位置を確認して
高さを決める

持ってきた丸鋸で、塩ビパイプをカットする

仮組みして確認した後、接着剤を付けて組み上げる

ベッドの下にセットする

遮光シートを丁度いい幅にして、幅を木で補強
ヘッドレストにクリップを付けて、遮光シートを渡す

前側には、フックを付けて塩ビパイプに引っかける様になってる

おー👏いいね、いいね~
使わない時はシートの方に置いといて、使う時だけ引っ張ってくればいい👌
さぁさぁ、完成でーす✨

前側に垂れた遮光シートも、お顔が眩しくなくていいじゃ~ん😍
運転席から見るとこんな感じ

上と前に遮光シートがあるだけだから
ちゃ~んと横からモルガちゃんのお世話も出来るね👍
モルガちゃんに入ってもらった

バッチリ~👏

無事、日除けを作り終わってアビママ宅へおじゃましま~す🎵
懐かし~い
前に来た時は、銭も凛も京もいた時だったなぁ

モルガちゃんを抱っこさせてもらった💕
モルガちゃんは来月19歳!まだまだ元気✨すごいよ~

ガイ君(銭と凛の子供・小銭の次男で京のお兄ちゃん)もナデナデしてきた

ガイ~🌈お空で元気にしてるかな?
思い出すとじ~んとくる・・本当に可愛かった💓

アビママさんにケーキをごちそうになって、もう一仕事💪

小銭達が一歳の頃、遥か昔の2009年
ガイ君が玄関から飛び出しちゃうって事で、柵を造りに行ったんだ
それがコレ

ガイ君、飛び越えちゃってるし(-_-)
この後にまた行って、飛び越えないように更に高さを高く造り直したんだよ(~_~;)
アビママ~!インスタの写真借りたよー😁

もうガイ君もいないし、柵も邪魔だろうって事で柵を外した

スッキリ~✨広々した

晩ごはんは、うなぎを食べに行こう~
『だるまうなぎ・多度本店』テラス席ワンコOK✨

頼んだのは「だるま御膳」だったかなぁ~?
うな丼に、お刺身やてんぷらが付いた盛りだくさんなメニュー🎵
と、う巻き💖

美味しかった~🥰ごちそうさまでした!

 


モルちゃんも夜のお散歩、テケテケ歩いてたよ😊

この日、ガイ君のお気に入りだったイタホイ(ワンコ用ベッド)を
もらって帰って来た

楽はすぐに乗ってた💓
ありがと~う!大事に使うね

 

 

半日、名古屋日帰り
あっという間だったなぁ~🥰
アビママ、モルガちゃん、ありがとうね!

暑かった今年の夏。。きっと日除けは重宝した・・と思う🤗

銭父、おつかれさまでした~!


ショコ家にお泊り・雛祭りとDIY DIY編

2024-06-28 20:52:01 | 銭父のDIY

3月1日~3日まで、お里のショコ家の伊豆の別宅に行ってきた

前回の記事では、お出掛けや初節句などなどワンコメインに書いたけど
今回はパパ達のDIY編です🔨

前回のDIY記事は、デッキの解体編だった⇒詳しくはコチラ
今回は、先にテラス屋根の梁?と垂木の修理から💪

丸で囲んだ部分が、腐ってる模様・・😱
先に屋根の柱と梁の部分をくっつけてる釘をバールで抜く

腐ってる垂木を抜くために、端に支えの木を立てて補強する

垂木を抜いたところ

抜いた垂木の下の部分が、金物に入ってたから
同じように寸法を測って、新しい垂木を加工していく

ホゾを作る

地面に固定されてる金物がホゾ穴になってるから
キレイに掃除して・・

垂木を入れたらバッチリ👍

次は梁を直す
傷んでる部分だけ取り外したい


ショコパパの構想では
傷んでない上側の部分を残すって書いてあるけど・・(・・?

全部取っちゃったようだ

仮の梁と垂木をT型にして、屋根を支える

新しい梁をカットして、金物で接合する

仮の梁と垂木を外して、後は白く塗装したら完成でーす✨👏
って、完成写真がないし( 一一) 
おーい!記事にするんだから、ちゃんと写真撮ってよっ😖

 

で、お次はデッキの番
ショコパパさんの設計図😲 
銭父のなんちゃって図面より細かく書いてあるよ!

前回、解体してからショコパパさんが基礎の部分をやった模様・・
柱を留める金具が付いた基礎石が設置してあって
除草シートもバッチリ敷いてある

設計図通りに、デッキ材の人工木を切って

設置してネジ止めしていく

二日目はここまで!

 

翌日、ワンズの朝のお手入れタイム😊

金パパさんが帰って、ショコパパさんと銭父で作業の続きをやる

デッキの床板を貼れるまでになって、目途が付いた所で
ランチに出掛けた(アクトリーカフェさん)


テラス屋根も直ったし、デッキも完成まであと一息!
パパ達も充実した週末で、楽しかったようだ🎵

ワン達は、相変わらず楽しそうにじゃれて遊んでたけど
楽は、珍しくみんなで遊べたよ

写真は寅ちゃんとシャーリンと一緒に遊んでる所😝
慣れるまで時間がかかるんだけど、慣れてくると遊べるんだよなぁ・・

 


そして数週間後、ショコパパさんがでデッキを完成させました~✨
階段も作り直したんだって!丈夫そうなのが出来てる

 

デッキ完成、おめでとうございます🎊
これで安心してピザパーティできるね🙌

パパさん達、お疲れさまでした!


最近の事と新築巣箱

2024-05-20 20:10:11 | 銭父のDIY
忙しかったGWが終わって、さぁてブログ再開だ!って意気込んでたら
風邪をひいてしまった😅

風邪なんか引くのは何年振り?
だんだん無理が効かないお年頃になってきたって事ね~(-_-)

喉と咳から始まって、微熱~痰と鼻水にうつってきて
治らないままダラダラ過ごして
一週間以上棒に振ってしまったぁ😖

早くスッキリ治らないかなぁ・・



さてさて溜まりに溜まった出来事を
リハビリ的に、のんびり更新し始めよう

ちょっと前の富士山



もう夏山に近づいてるね

楽は元気にしてまーす🤗





今年もズミ(酢実)の季節がやってきた
満開🌸







桜と違って、満開になるとあっという間に散っちゃうんだよなー
もうちょっと長く咲いてくれるといいんだけどね(^_-)-☆


そして今年もシジュウカラちゃんが営巣してくれました💕





一生懸命エサを運んでるから、もうすぐ巣立ちかな?
楽しみだね~✨

ところで、野鳥の巣箱が変わったのを気付いた人はいるかな?
去年の巣箱はコチラ👇



ボロボロ・・
こんなにボロボロでも使ってくれてたんだけど
銭父がこの冬に新居を作ってくれたんだ

そこで、今日の話題は巣箱の事🤗
銭父のDIYファンの皆様、お待たせしました(え?誰かいる?)

珍しくなんちゃってじゃない設計図を描いたみたい



家の修理で余った外壁や木材を使ったよ





まずは野鳥の餌台から
材料を組み立てて、形にしていく





餌をおく器的なものにピッタリ合わせて・・



屋根を付けて完成~✨




次は巣箱だ
屋根は餌台と巣箱で、同じ形のを作ったよ



野鳥が出入りする穴を開ける



三角屋根部分のカット





周りの材料と屋根を組み立てていく



底は丁番を付けて、ヒナが巣立った後にお掃除が出来るようにしたよ





餌台と巣箱が完成~✨



キレイに塗装してから、木に取付けた
春になる前の冬に取り付けたよ😊







銭父、早速新居に入居してもらえて良かったね✨😞



ブログはいつも更新を頑張るって言ってるけど
やるやる詐欺の様になってるから、ボチボチ更新できるといいなぁ😅

ショコ家デッキDIY・解体編

2024-02-12 20:17:36 | 銭父のDIY
また間が開いてしまった💦
コメントの返信も遅くなってごめんなさい🙇



さてさて前回は
1月4日~6日に楽のお里に行って遊んだ事を書いたけど
遊んだ事だけじゃなくて、ちゃ~んとDIYも書くよ💪
本当はDIYメインで行ったんだしね(´∀`)

今回のDIYはデッキの修理の解体編
キレイに見えるんだけど、実は傷んでるってよくある事で
ショコ家のデッキも、そんな感じ

一日目は、ちょっと用があってデッキの修理はやらずに
二日目から作業開始!



よくよく見るとデッキの中央部分が、たわんでるのが分かるかな?
階段も左側が腐ってて、木を入れて板が落ちないようにしてる



デッキの板を全部外す事になった
銭父がデッキの板を外して、その時に外れなかったネジを
ショコパパさんが取るという分業になった模様・・





板を外してみると、板を支えてる根太という木も傷んでる😵





周りの幕板?フェンスとくっついてる枠の部分もちょっと腐ってるのかな?





階段の部材の取り合いの部分も外していく





端っこの根太の支えも朽ちてて、根太も落ちてきた



・・・・とここまでが、午前中。結構進んだね!
いつも家だと銭父一人でやってるから、進みが遅いけど
2人だと早い早い!

そしてカレー屋さんにランチへ🎵



午後からの作業は、続きから~🔨







銭父も話しながらやってるから、楽しそうだよ



殆んど板を外した所で、この日は終了~!
そして寅ちゃんが合流した





翌日は早朝から、金パパさんも加わって更にスピードアップ!









基礎から立ち上がってる束柱と
大引きという支えになる大きな柱を残して、後は全部外す

外しながら、板や木にくっついて外れなかったネジも
丁寧に一本づつ外す

デッキが、枠と大引きだけになって
外し作業はこれにて完了~!



外した板や根太の木を、ゴミに出すためにそろえてカット
無駄なく車に積む為に、同じ長さに揃えて切る



その後ゴミ捨てに行って、今回の作業は全て終了で~す👏
で、ランチへ行った




・・・と写真を見て、多分こうだろうと想像で工程なんかを考えて
ブログに書くのは結構大変なんだよ💦
これで合ってるのかなぁ?


パパ達、お疲れさまでした!
やっぱり人数がいるとあっという間に終わるね✨
材料が揃ったらデッキを貼る作業になるけど、それはまだ先の事

銭父の頭の中では、デッキ下の構造をどうしようか?考えてるらしい
上手くいくといいね😊



家がキレイになったり使いやすくなったり、進化するのって楽しいよね
デッキが出来上がるのが楽しみだ🎵

里帰り・銭父の出張DIY編

2023-11-16 22:52:15 | 銭父のDIY
前回と同じく、10月21・22日の事

楽のお里の別宅に里帰りした時の事・銭父のDIY編🔨
本当は銭父のDIYをするのがメインだったけど
偶然、ハーフバースデーが重なったって訳🎵

前回遊びに行った時に
キッチンの入り口のワンコバリケードを頼まれての出張DIY💪

あれはいつだったっけなぁ。。調べたら2009年の事だった!
小銭のガイくんちに、玄関の飛び出し防止用の柵を作りに行った以来の出張DIYだ
その時の記事はコチラ👇

出張工事・銭父編 - 銭日和・凛日和

今日は2つ記事を更新してま~す長いです(笑)時間がある時に『出張工事・母編』も読んでねこの記事は銭父の奮闘と、オマケにちょこっと動画があります母編にも書いたけど、...

goo blog

 



🔨
beforeはコチラ👇





ワイヤーネットに脚を付けてバリケードにしてる
動かすのは楽だけど、ワンコが動かせちゃうっていうのもあるのかな?
あと、出入りするのに跨ぐと足が引っかかりそうで危ない

実際、これを使ってる感じがコチラ👇




完成予想としては
この前作った自宅の階段バリケードをすのこで作った感じで、引き戸にする予定
高さはワイヤーネットで飛び越えないというので、同じ高さにする

自宅の階段バリケードはコチラ👇

キッチンと階段のゲートとサークル改良 - 銭日和・凛日和

日々のブログは、まだ全然現在に追いついてなくて💦いつまで経ってもブログが追い付かないな😞って事で以前からの事を書きながら、間に間に割とタイムリーな楽の事を書いて...

goo blog

 


自宅でも使ったのと同じく
ツーバイフォー材を釘を使わずに突っ張って留められる「ディアウォール」を使う
両端にある四角い白いのがディアウォールだよ



ここで難しいのは
引き戸を作る位置が真っ直ぐじゃなくて、斜めの場所だという事
斜めだから、壁に当たる所が一点になって面で突っ張れない(丸で囲んだ所)

悩んでる所を、心配そうにギャラリーが見つめる・・😂



斜めを克服するために、ディアウォールと壁の間に木を入れる
入れた木に切り欠きを入れて、壁との接着面を大きくして
ディアウォールを面で突っ張れるようにする👍









壁とディアウォールの間に、切り欠いた木を入れたおかげで
ちゃんと面で突っ張れるようになってる👏 すごい!

本当はディアウォールはツーバイフォー材で突っ張るんだけど
今回は、木材でツーバイフォーの板の幅で、真ん中をなくした部材を作った
真ん中の何もない部分は、キャスターが入ってレールの役割になる



こんな風にすのこ扉が付く





すのこをレールに合わせて、現場合わせで印を付けて・・・
向かって右側はスライドしない固定の柵だから、レールに固定用の板を取り付ける





印で囲んだところが固定用の板(裏から見た所)
表から、固定の柵も取り付けた



そんでもって、ここが細かい技✨
見て!ディアウォールを避けて、柵のすのこをちゃんと切り欠いてある~👏



銭父が必死に作業してる間も、楽しそう~に遊んでたワン達🚀
ちょっと落ち着いて、ふ~ん。。それが?といった感じ(´∀`)
工具の音が怖くなくて良かった😊









暗くなったから、一日目の作業は終了~!
二日目は朝早くから、やる気満々で作業開始💪

二日目は、パパさん軍団も一緒に作業してくれたよ😄



固定の柵の上に、レールの部材を取り付けて
動く柵の下には、キャスターを取り付ける







動く柵の方のディアウォールに付く所も、ちゃ~んと切り欠いてあって
美しい出来上がりになってる✨



いや~。。仕事が細かい!

そしてようやく、横にスライドする引き戸タイプの
キッチンバリケードの完成でーす\(^o^)/





こんな感じで引き戸風になる👏

やったね!完成おめでとう~🎵
と、喜んでランチのピザを食べてたら・・
ボルト君が作ったばかりの柵を飛び越えてるって!💦💦



えー?ウソでしょ?
ワイヤーネットと同じ高さにしたのに・・😱 ショックー!
ワイヤーネットの時は飛び越えなかったのに・・( ;∀;)
・・・・という訳でまた後日、改修工事をしに行きます~す



今回の里帰り・・・
銭父の作業がメインだったっていうのがあり

1日目のランチは、早めにカフェに行ってから作業して~と計画してたら
銭父が、「カフェなんか行ってる時間ないよ。時間がかかるから先に作業だよ」
って言われて、結果 外食なし!

一日目の昼はお弁当、夜はショコ家にごちそうになり
二日目は三食ぜ~んぶ、ショコ家に作ってもらってごちそうになった
毎食毎食、美味しかったです💕ご馳走様でした!

また作業しに行くけど😅 
よろしくお願いしまーす✨