
銭はダラダラ~

そう、今回は銭父の作業の事を・・
作業といっても細々した事なんだけど、褒められると伸びるタイプだから
ブログに載せた(笑)
いやいや~。本当はとってもありがたい!
うん、そう思ってるよ


最初は、災害時の通電火災を防ぐアイテムを取り付けたこと
その名も「スイッチ断(ダン)ボール スリー」
よく大地震の後に停電になって、ブレーカーを落とさずに避難して
停電が復旧した時に電気が通って、通電火災が起きるって話があるでしょ?
それを防ぐアイテムだ


漏電ブレーカーに付けるんだって

揺れた想定で、実際に球を落としてみると・・

ブレーカーが落ちた! そして、停電


原始的だけど、それがいいね
避難する時はブレーカーを落として。っていうのは知ってたけど
いざ、自分が避難する時にブレーカーの事まで覚えてるか?ってうと
きっとパニックになって忘れてるだろう
地震の備えとして、食料や水を備蓄したり家具の固定をしたりしたけど
ブレーカーを落としてくれるアイテムがあるなんてスゴイね
これでまた少しは安心だ

お次は、庭木の消毒だ
我が家のシンボルツリーの「ズミ(酸実)」
春にピンクのつぼみを付けて、可愛い白い花が咲く
それが去年?一昨年から、花が終わった後に葉が黄色くなって
こんなに早い季節に葉が落ちる??って感じるほど
葉がなくなっちゃうようになった
一昨年はあれ?と思ったけど、去年はやっぱりおかしいと思って
ご近所の植物に詳しい方に聞いて、冬に消毒する方法を教えてもらった
消毒するにも我が家のズミちゃん。かなり大きくて背が高い(^-^;
私がやろうやろう!と言っても届かないから、結局 銭父にやってもらった
噴霧器に消毒液を入れて、手袋とゴーグルとマスクで完全ガード!
今の時期、新型コロナウィルスの消毒と間違えられそうだけど



噴霧器の中の空気を圧縮して、霧状にして出す


高いところは足場に上って撒いたり、一枝一枝消毒してくれたよ
これで今度の花の後は、葉っぱが長持ちして
いっぱい光合成ができて、木が元気になりますように・・


銭父、ありがとう~

