今回はキッチンのリフォームの続きでーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
キッチンは、すでに出来上がってるんだけど
なかなか記事に出来なくて
(言い訳)
なので、出来る時に一気に更新しよう~
長いです!
前回までは、銭父がフローリングを貼り終わった所までだったよね
いよいよキャビネットを取り付けるよ
キャビネット・水道・ガス・タイル・塗装は、業者さんのお仕事
それぞれの職人さんが来て、作業してくれました
でも、キッチンリフォームの一連の流れを見たいから
銭父の手造りのカテゴリーに入れてあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
いよいよ、キャビネットの搬入!吊戸棚もあるから、すごい量だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/94d7774f7b7d27c25c4fc6bd36580f89.jpg)
家を建てる時の考えで、わざとそうしたみたいなんだけど
我が家のキッチンの壁は、直角じゃない。ちょっと角度がついている
前は、その直角じゃない壁にキャビネットが付いてたんだけど
今回はキャビネットの天板の絡みもあって、直角の壁を作った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/8294a1c5ab6ad14d0171883dceb41359.jpg)
ここはキャビネットが付くのと、タイルを貼るから塗装はナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/89113b8e648f3afc9387fbaae229f222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/9a6e06f2c0a4122c9699c9fa467a6521.jpg)
キャビネットを仮置きしただけで、もうキッチンっぽい
換気扇も取り付けた
ここはシンクが付くところ。 水道管が通る穴がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/5a6ba1ba53e88d9c9b4ffcfe8c22ded2.jpg)
作業は一日では終わらない
キャビネットを入れ始めてから作業終了までは、二週間くらいかかる
普通のシステムキッチンを入れ替えるのって、3日くらいで終わるらしいけど
やっぱりこういうリフォームは、時間がかかるんだね
もちろん、その間も生活してる訳で・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ワン達が作業スペースに入らないように、バリケードをしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/6b8eb81aa648d6e3e3f5fe8410131e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/08/4eb4b7928dbc98d958255405edb02707.jpg)
ちょっと狭いけど、少しの辛抱だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
次はキャビネットの天板(ワークトップ)が入った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/877cd247d0255e276a4e7ee8ca0758ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/c62ff9f323359e0776869cc5a2b7e833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/06f862d1bd360969c34631ff32f5549e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/dfa892a8b0450ea6b8b6253d39fd7230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/8eb3bfb9c8e5323e539cf82816305260.jpg)
この作業、細かい最終調整は現場合わせって言ってたけど
さすが職人さん、あっという間に天板を取り付けて帰っていった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
次は水道屋さん
水栓の取り付け、給排水、食洗器の給排水などの作業だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/4bfcd1904d0b04a82c18fbbf8289a4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
シンクの横に食洗機が付いた
元々は置き型の食洗機を使ってたんだけど、置き場がなくてビルトインにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/02965d0f330087762edd9266ffe39695.jpg)
この木のパネルは元々あった物ではなくて、大工さんが新しく作った物
さすがだね~!すごい技術
元々のキッチンに付いてた、銭父作のゴミ箱を入れるスライドレール収納
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/d2d14a1e7947258df74dd6ebf7018e91.jpg)
二段になってるスライドレール収納は、鍋を入れる場所(これも銭父作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/ce089e0829ebc15f88aef19d76a59ade.jpg)
バッチリ取り付けてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
ガス屋さんにも来てもらって、ガスコンロのガス管を繋げてもらった
これでやっとコンロで料理ができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
どんどん行くよ~
次は、左官屋さんのタイル貼り
吊戸棚と下のキャビネットの間にタイルを貼る
まずは下地を塗った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/8bd3f49ee4d78faa8b2021f5849d4f2b.jpg)
一枚づつタイルを貼っていく
中途半端な部分や、細かい所なんかもタイルを小さくカットして貼っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/9e13c1cf89518a202ab2fe374564c46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/8428dc0cd5dc505903f3a7a057022e3d.jpg)
電気のコンセントカバーもタイルを選んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/f598925d5c5336196fdc512fca5989bd.jpg)
これがまた、左官屋さん泣かせだったらしく
タイルは切らなきゃいけないし、目地も大変だったみたいだ
でもさすがプロ キレイに付けてある~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
お次はコーキングだ
コンセントカバーの差し込み口の回りをコーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/ff2e9c8f079128c6c5f0ca3401a37e59.jpg)
その他、キッチンの天板とタイルの間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/1f650743922f7e14242acc488d4bffe0.jpg)
換気扇とタイルの間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/e5cc2ba37489e1a9d5dba5c77ec20a82.jpg)
キャビネットと壁の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/064b26d51f93ce60669e57ac9aa26f0a.jpg)
などなど、隙間をコーキングした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
最後に塗装屋さんが入った
食洗機のパネルなど、新しく作った木材部分と
元のキャビネットの色を合わせて塗装した
他にも細々とした擦れや傷などを塗装したり
キャビネットの取っ手も、同じ色で合わせて塗ってくれた
目立たなくなってバッチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ワン達はすっかり職人さんや監督さんに慣れて
銭はくつろいでるし、京は懐いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/3ad426f4a3a1931db1a54b513b621e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/9dc7f5259fa4fe4a311984daaec97806.jpg)
これでようやく、業者さん関係の作業が終わった
お疲れさまでしたー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
素晴らしいキッチン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
モデルルームみたいに、生活感なく何にも置きたくない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/7ea76fa2c30254cbe804365773208750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/97a11c5fcd5d39af825d8b48cf86544c.jpg)
ここに冷蔵庫が入る
でもその前に、銭父の作業がある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
それはまた次回につづく(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
キッチンは、すでに出来上がってるんだけど
なかなか記事に出来なくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なので、出来る時に一気に更新しよう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
前回までは、銭父がフローリングを貼り終わった所までだったよね
いよいよキャビネットを取り付けるよ
キャビネット・水道・ガス・タイル・塗装は、業者さんのお仕事
それぞれの職人さんが来て、作業してくれました
でも、キッチンリフォームの一連の流れを見たいから
銭父の手造りのカテゴリーに入れてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
いよいよ、キャビネットの搬入!吊戸棚もあるから、すごい量だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/94d7774f7b7d27c25c4fc6bd36580f89.jpg)
家を建てる時の考えで、わざとそうしたみたいなんだけど
我が家のキッチンの壁は、直角じゃない。ちょっと角度がついている
前は、その直角じゃない壁にキャビネットが付いてたんだけど
今回はキャビネットの天板の絡みもあって、直角の壁を作った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/8294a1c5ab6ad14d0171883dceb41359.jpg)
ここはキャビネットが付くのと、タイルを貼るから塗装はナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/89113b8e648f3afc9387fbaae229f222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/9a6e06f2c0a4122c9699c9fa467a6521.jpg)
キャビネットを仮置きしただけで、もうキッチンっぽい
換気扇も取り付けた
ここはシンクが付くところ。 水道管が通る穴がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/5a6ba1ba53e88d9c9b4ffcfe8c22ded2.jpg)
作業は一日では終わらない
キャビネットを入れ始めてから作業終了までは、二週間くらいかかる
普通のシステムキッチンを入れ替えるのって、3日くらいで終わるらしいけど
やっぱりこういうリフォームは、時間がかかるんだね
もちろん、その間も生活してる訳で・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ワン達が作業スペースに入らないように、バリケードをしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/6b8eb81aa648d6e3e3f5fe8410131e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/08/4eb4b7928dbc98d958255405edb02707.jpg)
ちょっと狭いけど、少しの辛抱だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
次はキャビネットの天板(ワークトップ)が入った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/877cd247d0255e276a4e7ee8ca0758ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/c62ff9f323359e0776869cc5a2b7e833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/06f862d1bd360969c34631ff32f5549e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/dfa892a8b0450ea6b8b6253d39fd7230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/8eb3bfb9c8e5323e539cf82816305260.jpg)
この作業、細かい最終調整は現場合わせって言ってたけど
さすが職人さん、あっという間に天板を取り付けて帰っていった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
次は水道屋さん
水栓の取り付け、給排水、食洗器の給排水などの作業だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/4bfcd1904d0b04a82c18fbbf8289a4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
シンクの横に食洗機が付いた
元々は置き型の食洗機を使ってたんだけど、置き場がなくてビルトインにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/02965d0f330087762edd9266ffe39695.jpg)
この木のパネルは元々あった物ではなくて、大工さんが新しく作った物
さすがだね~!すごい技術
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
元々のキッチンに付いてた、銭父作のゴミ箱を入れるスライドレール収納
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/d2d14a1e7947258df74dd6ebf7018e91.jpg)
二段になってるスライドレール収納は、鍋を入れる場所(これも銭父作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/ce089e0829ebc15f88aef19d76a59ade.jpg)
バッチリ取り付けてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
ガス屋さんにも来てもらって、ガスコンロのガス管を繋げてもらった
これでやっとコンロで料理ができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
どんどん行くよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
吊戸棚と下のキャビネットの間にタイルを貼る
まずは下地を塗った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/8bd3f49ee4d78faa8b2021f5849d4f2b.jpg)
一枚づつタイルを貼っていく
中途半端な部分や、細かい所なんかもタイルを小さくカットして貼っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/9e13c1cf89518a202ab2fe374564c46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/8428dc0cd5dc505903f3a7a057022e3d.jpg)
電気のコンセントカバーもタイルを選んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/f598925d5c5336196fdc512fca5989bd.jpg)
これがまた、左官屋さん泣かせだったらしく
タイルは切らなきゃいけないし、目地も大変だったみたいだ
でもさすがプロ キレイに付けてある~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
お次はコーキングだ
コンセントカバーの差し込み口の回りをコーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/ff2e9c8f079128c6c5f0ca3401a37e59.jpg)
その他、キッチンの天板とタイルの間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/1f650743922f7e14242acc488d4bffe0.jpg)
換気扇とタイルの間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/e5cc2ba37489e1a9d5dba5c77ec20a82.jpg)
キャビネットと壁の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/064b26d51f93ce60669e57ac9aa26f0a.jpg)
などなど、隙間をコーキングした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
最後に塗装屋さんが入った
食洗機のパネルなど、新しく作った木材部分と
元のキャビネットの色を合わせて塗装した
他にも細々とした擦れや傷などを塗装したり
キャビネットの取っ手も、同じ色で合わせて塗ってくれた
目立たなくなってバッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ワン達はすっかり職人さんや監督さんに慣れて
銭はくつろいでるし、京は懐いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/3ad426f4a3a1931db1a54b513b621e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/9dc7f5259fa4fe4a311984daaec97806.jpg)
これでようやく、業者さん関係の作業が終わった
お疲れさまでしたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
素晴らしいキッチン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
モデルルームみたいに、生活感なく何にも置きたくない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/7ea76fa2c30254cbe804365773208750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/97a11c5fcd5d39af825d8b48cf86544c.jpg)
ここに冷蔵庫が入る
でもその前に、銭父の作業がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
それはまた次回につづく(笑)