昨日のミシンの流れで、今日は銭父のDIYの事
うっかりミシンを落札しちゃって喜んでたんだけど
ミシンを置くスペースがない事に気がついた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
今までの作業台には、ロックミシンと直線ミシンの2台乗ってる
新しいミシンを置くと、キュウキュウになって生地が広げられない
あちゃー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
閉まっておいて使う時だけ出す。という考えはない
いつも使うんだから、基本出しっぱなしだ
そこで、作業台の天板を銭父に作ってもらう事にした
欲しいサイズは、165センチ×75センチ
ミシン部屋に置く最大サイズだ
こんなサイズは、作らないと無いよね
180センチ×90センチの板を買ってきて、丁度良いサイズにカットする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/16b37364c2582316c6e9ea257a11394d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/2bde2231d1a4a26ec4817dde2c609168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/35/0446b8ea2f7a427436fdb21329086c1c.jpg)
カットした後は、カンナで角を丁寧に面取りする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/b08051bad422c20a968e6e16ef206c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/b2162cfd9c856661f8b20169f0870ea9.jpg)
面取りの後は、ヤスリ掛け
仕上げは、家具なんかに使うワトコオイルを表裏2回塗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/91b48dbf7a21292df0a1c17e4bfb66b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/662644d2b002ea467fe412675deac8a7.jpg)
オイルが乾いたら、タオルで拭いて完成~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/d6a58d78754fe38441fe80e8227819a2.jpg)
なんだけど、念のため1週間はこの状態で乾燥させた
そして1週間後に設置した
これが今まで使ってた作業台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/2f932ce475e1ce4a8a454835213f18a4.jpg)
元々お友達にもらったもので、天板は乗っけてるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/80e47f73becc44eab16e4b2768b9c3fb.jpg)
隣の作業台と高さを合わすために、木で高さ調整してある
さぁて、新しい天板を乗せるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/da8b2fbc8dff3131a3b041cd02eb9df5.jpg)
写し方で新しい方がすごく大きく見えるけど
実際の長さが25センチ、幅は5センチ大きくなった
端が円じゃなくなったのも、大きく見えるね
設置!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/18a01002a4f44735307e4a37090e58a6.jpg)
おー
隣の作業台と幅も高さもバッチリ
そして、作業台の下には、取っ手を2個付けてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/fa789f0935c5007c3f8573d29f5a4805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/bb1bc52fcbeb9a9cce3243baa0f071f1.jpg)
右がしつけ糸、左の洗濯バサミは 私の秘密兵器(笑)
和裁でいう「くけ台とかけはり(ひっぱり器)」のように使ってるもの
これで、作業台の完成でーす
ミシンが3台乗ってる
出しっぱなしバンザーイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/705ade0341739216e665f611ffb82470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/862fe13e9ab424976d97a4708322c58b.jpg)
ミシン部屋の作業台の全景はこんな感じ
使いやすくなったよ 銭父、ありがとう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
こんなに素晴らしくしてもらったんだから
真面目にせっせとミシン仕事をしないとねっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
~おまけ~
今日もワンコが出て来ないとサミシイから・・今日は、添い寝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/f211ee293f480725efcca42153451ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/2b039e61add5cc6c6a1108898191ac50.jpg)
見てると一緒に寝たくなる
うっかりミシンを落札しちゃって喜んでたんだけど
ミシンを置くスペースがない事に気がついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
今までの作業台には、ロックミシンと直線ミシンの2台乗ってる
新しいミシンを置くと、キュウキュウになって生地が広げられない
あちゃー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
閉まっておいて使う時だけ出す。という考えはない
いつも使うんだから、基本出しっぱなしだ
そこで、作業台の天板を銭父に作ってもらう事にした
欲しいサイズは、165センチ×75センチ
ミシン部屋に置く最大サイズだ
こんなサイズは、作らないと無いよね
180センチ×90センチの板を買ってきて、丁度良いサイズにカットする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/16b37364c2582316c6e9ea257a11394d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/2bde2231d1a4a26ec4817dde2c609168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/35/0446b8ea2f7a427436fdb21329086c1c.jpg)
カットした後は、カンナで角を丁寧に面取りする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/b08051bad422c20a968e6e16ef206c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/b2162cfd9c856661f8b20169f0870ea9.jpg)
面取りの後は、ヤスリ掛け
仕上げは、家具なんかに使うワトコオイルを表裏2回塗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/91b48dbf7a21292df0a1c17e4bfb66b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/662644d2b002ea467fe412675deac8a7.jpg)
オイルが乾いたら、タオルで拭いて完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/d6a58d78754fe38441fe80e8227819a2.jpg)
なんだけど、念のため1週間はこの状態で乾燥させた
そして1週間後に設置した
これが今まで使ってた作業台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/2f932ce475e1ce4a8a454835213f18a4.jpg)
元々お友達にもらったもので、天板は乗っけてるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/80e47f73becc44eab16e4b2768b9c3fb.jpg)
隣の作業台と高さを合わすために、木で高さ調整してある
さぁて、新しい天板を乗せるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/da8b2fbc8dff3131a3b041cd02eb9df5.jpg)
写し方で新しい方がすごく大きく見えるけど
実際の長さが25センチ、幅は5センチ大きくなった
端が円じゃなくなったのも、大きく見えるね
設置!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/18a01002a4f44735307e4a37090e58a6.jpg)
おー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そして、作業台の下には、取っ手を2個付けてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/fa789f0935c5007c3f8573d29f5a4805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/bb1bc52fcbeb9a9cce3243baa0f071f1.jpg)
右がしつけ糸、左の洗濯バサミは 私の秘密兵器(笑)
和裁でいう「くけ台とかけはり(ひっぱり器)」のように使ってるもの
これで、作業台の完成でーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
出しっぱなしバンザーイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/705ade0341739216e665f611ffb82470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/862fe13e9ab424976d97a4708322c58b.jpg)
ミシン部屋の作業台の全景はこんな感じ
使いやすくなったよ 銭父、ありがとう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
こんなに素晴らしくしてもらったんだから
真面目にせっせとミシン仕事をしないとねっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
~おまけ~
今日もワンコが出て来ないとサミシイから・・今日は、添い寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/f211ee293f480725efcca42153451ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/2b039e61add5cc6c6a1108898191ac50.jpg)
見てると一緒に寝たくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)