ボヤボヤしてるうちに、だんだん時差が発生してきた💦
ブログに載せたい事も溜まって来たし😅
ドンドン更新していこう!
気持ちだけ前向きなのは、いつもの事だけど
今回は、この前から作ってる
背中オープンファスナーのロンパース(つなぎ)を
必死に作った時の事を書こう
これ。
生地は、コーラの白くま柄を購入
この生地自体が裏起毛で暖かいんだけど、ちょっと薄い
一枚じゃ寒そうだから、裏にフリースを付ける事にした
まずはフリースで試作
足の長さも決める
外の柄生地と、内のフリース生地を2つ作って~
合体!
合体させたら、縁取りを縫うんだけど
ふらっとろっくの四つ折りバインダーに挑戦💪
せっかく買ったんだから、使わないとね💦
が、しかし・・やっぱり?思った通り
試し縫いに試し縫いを重ねて、また試し縫い~ ヒィー
あぁぁぁ~全然本縫いが出来ない
やっと本縫いに こぎつけたんだけど、目飛びしちゃう
そして解く。縫う。目飛びがある。解く。縫うを数回繰り返し
糸をかけ直したり、針を太いのに代えたりしてもダメだー
どうしても目飛びしちゃうんだよね。。なんでぇーー
多分、限界以上に生地が分厚いんだな
やっとの思いで縁取りが縫い終わって、最後に難関のファスナー付け
念入りにしつけして、なんとか完成!
ファスナーの内側は、お毛毛を挟み込まないようにしたよ👌
ファスナーにジッパータブを付けた
これがあるとつかみやすいし、既製品みたい~✨
京はコルセットがあるから、首周りはギリギリの高さにして
銭は首も暖かくしたいから、ハイネックにした
可愛く出来て大満足~💕
着るのも脱ぐのも楽チンだよ~ん
これに気を良くして、洗い替え用にもう一枚作る事にした
メルトンフリースとボアの背開きロンパース
写真だとファスナーがうねうねしてるように見える😨
生地の関係で曲がって見えてるけど、実際は真っ直ぐだよ
これも、銭はハイネックで京は普通の襟の高さにしてある
この生地は、一枚で作ったから
オナカ部分にゴムを入れて、縁の処理は見返しにした
決してふらっとろっくに懲りた訳じゃないよ💦💦
最後にファスナー付け
ファスナー付けも、上手くピッタリ決まる時もあれば
なかなか上手く縫えない時もある
京のファスナー付けは、難なくできたんだけど
問題は銭の時だった
何度やってもズレちゃって、上手く縫えない
何度やっても上手く縫えない時ってあるよねー
しつけの時は、右側と左側の生地の位置が合ってるんだけど
ミシンをかけるとズレちゃうんだよ
生地が分厚いから、ミシンの押さえや送りの関係もあるのかなぁ?
どうしてー
ズレてる
本縫いも解いてしつけもし直して、再チャレンジ
またズレてる・・・( 一一)
解いて解いて、しつけもこれでもかーっと念入りにしてぇぇぇぇ
ズレてる
もうこうなったら、意地でもやり直してやるーっ
解くのも、ボアもボロボロと崩れてきちゃうし
生地を傷めないように解くのが大変
しまいには、襟の部分もファスナーの一番上の部分も
ズレてダメダメじゃん
ファスナー付けに格闘する事、半日
銭の分一着で半日も費やしてしまった
そしてようやく完成でーす
ちゃんと縫えてても、ズレて見えてきちゃう
こっちの服にもジッパータブを付けた
オリーブの生地に紫のジッパータブ、いいねぇ~
ふふ💕 出来て良かった
もうちょっとファスナー付けが、上手にサクサクできるといいんだけどねぇ
病院帰りの、暖かい下界で試着してみた
えーっと8日の事。。
どう?暖かいかな?
梅のつぼみが膨らんで、数輪咲いてたよ
もう春がそこまで来てるのかな?
早く暖かくなってほしいなぁ~
予定では、もう一着づつ 背開きロンパースを作る予定
春になる前に、でっきるっかな?でっきるっかな?
さてさてほほ~ん🎵
ブログに載せたい事も溜まって来たし😅
ドンドン更新していこう!
気持ちだけ前向きなのは、いつもの事だけど
今回は、この前から作ってる
背中オープンファスナーのロンパース(つなぎ)を
必死に作った時の事を書こう
これ。
生地は、コーラの白くま柄を購入
この生地自体が裏起毛で暖かいんだけど、ちょっと薄い
一枚じゃ寒そうだから、裏にフリースを付ける事にした
まずはフリースで試作
足の長さも決める
外の柄生地と、内のフリース生地を2つ作って~
合体!
合体させたら、縁取りを縫うんだけど
ふらっとろっくの四つ折りバインダーに挑戦💪
せっかく買ったんだから、使わないとね💦
が、しかし・・やっぱり?思った通り
試し縫いに試し縫いを重ねて、また試し縫い~ ヒィー
あぁぁぁ~全然本縫いが出来ない
やっと本縫いに こぎつけたんだけど、目飛びしちゃう
そして解く。縫う。目飛びがある。解く。縫うを数回繰り返し
糸をかけ直したり、針を太いのに代えたりしてもダメだー
どうしても目飛びしちゃうんだよね。。なんでぇーー
多分、限界以上に生地が分厚いんだな
やっとの思いで縁取りが縫い終わって、最後に難関のファスナー付け
念入りにしつけして、なんとか完成!
ファスナーの内側は、お毛毛を挟み込まないようにしたよ👌
ファスナーにジッパータブを付けた
これがあるとつかみやすいし、既製品みたい~✨
京はコルセットがあるから、首周りはギリギリの高さにして
銭は首も暖かくしたいから、ハイネックにした
可愛く出来て大満足~💕
着るのも脱ぐのも楽チンだよ~ん
これに気を良くして、洗い替え用にもう一枚作る事にした
メルトンフリースとボアの背開きロンパース
写真だとファスナーがうねうねしてるように見える😨
生地の関係で曲がって見えてるけど、実際は真っ直ぐだよ
これも、銭はハイネックで京は普通の襟の高さにしてある
この生地は、一枚で作ったから
オナカ部分にゴムを入れて、縁の処理は見返しにした
決してふらっとろっくに懲りた訳じゃないよ💦💦
最後にファスナー付け
ファスナー付けも、上手くピッタリ決まる時もあれば
なかなか上手く縫えない時もある
京のファスナー付けは、難なくできたんだけど
問題は銭の時だった
何度やってもズレちゃって、上手く縫えない
何度やっても上手く縫えない時ってあるよねー
しつけの時は、右側と左側の生地の位置が合ってるんだけど
ミシンをかけるとズレちゃうんだよ
生地が分厚いから、ミシンの押さえや送りの関係もあるのかなぁ?
どうしてー
ズレてる
本縫いも解いてしつけもし直して、再チャレンジ
またズレてる・・・( 一一)
解いて解いて、しつけもこれでもかーっと念入りにしてぇぇぇぇ
ズレてる
もうこうなったら、意地でもやり直してやるーっ
解くのも、ボアもボロボロと崩れてきちゃうし
生地を傷めないように解くのが大変
しまいには、襟の部分もファスナーの一番上の部分も
ズレてダメダメじゃん
ファスナー付けに格闘する事、半日
銭の分一着で半日も費やしてしまった
そしてようやく完成でーす
ちゃんと縫えてても、ズレて見えてきちゃう
こっちの服にもジッパータブを付けた
オリーブの生地に紫のジッパータブ、いいねぇ~
ふふ💕 出来て良かった
もうちょっとファスナー付けが、上手にサクサクできるといいんだけどねぇ
病院帰りの、暖かい下界で試着してみた
えーっと8日の事。。
どう?暖かいかな?
梅のつぼみが膨らんで、数輪咲いてたよ
もう春がそこまで来てるのかな?
早く暖かくなってほしいなぁ~
予定では、もう一着づつ 背開きロンパースを作る予定
春になる前に、でっきるっかな?でっきるっかな?
さてさてほほ~ん🎵
褒めらると頑張るタイプなので
ますます頑張りまーす!
ファスナー付け。もっとサクサクできるといいんですけどね~
なんで失敗しちゃうんですかね?
(腕か?💦 慣れか?💦)(*´∀`)
初めての形って、最初は失敗しちゃうんです。。
最初から上手く出来た試しがないともいう😅
試作、面倒くさいんですけどやってますよ
akさんのヤッツちゃんにやられた個所を
補修する記事を楽しく読ませてもらってます😊
愛を感じます💕
私も嬉しい~~
ファスナー付け。銭の時だけ大変だったんです😅
だから気にしないで下さいね~💦
(こんな記事を書いてるのに、気にしないでもないけど。。)
なんででしょうね?
毎回サクサク付けられれば、いいんだけど。。。
ふふ💕また、お願いします
着せる時は後ろ足というか
前でも後ろでも、4本とも足を入れてから
ガバっと全体を持ち上げて着せると楽ですよ
着せ方も書いておけばよかったですね
スイマセン
もっとサクサクできるといいんですが・・
初挑戦物は毎回四苦八苦です
しかも新しいミシンに振り回されて
使わないと慣れないのに、つまづきまくりで
またもや苦手意識が出来てしまいました
ボアロンパースのファスナー付けは
ボアが悪い。という結論に達しました!
(勝手に)
上手くできる時はできるのに
出来ない時ってどうしてこう、何度もできないんですかね?
根気強さ。というか
以前はもういっか~。と諦めたこともあったんだけど
その服を見るたびに、あーここがねぇ~って気になっちゃうんですよね
なので、自己満足の為にも納得できるものを作ろうって思ってます
冬のお散歩写真は、白くまかボアかこれから作るやつか?なので
また着た姿を見てくださいね~
褒めてくれてありがとうございます!
ますます頑張りま~す
私もポンままさんのリメイク術や
100均活用法に刺激を受けています🎵
落ち着いたらまた披露してくださ~い💕
ふらっとろっくは、試し縫いで薄い生地をバインダーを使って縫うと、キレイに縫えるんだけど
コーラの生地とフリースの二枚重ね+ニットテープの四つ折り分の厚さには
さすがに無理って感じでした
たまたま上手く出来たのを、何度か繰り返してやっとの思いで縫いましたよ😨
最初は普通の厚さでやるのが良かったかも~
また苦手意識が先行してしまいました(*´∀`)
おー!sisopaseriさんも買ったんですね~
裾の処理とかはラクチンでいいですよね🎵
って箱空けてないんか~い(ツッコミ口調で)
せっかくだから、一緒に頑張って使いましょう💪
ニットテープ作り。面倒だけど
テープカット定規っていうのがあって
それを使うと曲がらずに綺麗にテープが作れるんです
知ってたかな?
それを使う前は定規でロータリーカッターで
切って作ってたんだけど
定規がずれたりして、気付くとガタガタに出来てたりって事があったんです
ちょっとお高いけどテープカット定規。
お勧めです💕
長男君、良かったですね~✨
ブログ楽しみにしてまーす!
あるのかもしれないけど💦💦
何とか形になってます😊
実は私もミシンを買うまでは、全然やってなくて
ミシン買っちゃったから作り始めたっていう感じです
だからまろママさんも先にロックミシンを買っちゃえば、きっと✨
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
講習会しますよー😄
最初、白くまだけで作ろうと思ったんだけど
裏起毛でも薄くて、フリースを付けたのは良かったんだけど
ミシンが大変でした💦
やっぱり構想と実際は違いますねー(*´∀`)
でも何とか形になって良かったです🎵
銭も暖かいと思ってくれてるかな~💕
いいんですよ。。ママさんは縫い縫いしないで(笑)
私が頑張るからー!💪
よろしくお願いしま~す😄
目飛び・目飛び~😨
試し縫いばっかで、なかなか本番が縫えないーヒィー😢
もっと慣れないと💦使いこなすのはまだまだ先だね
背中開きのロンパース。ラクチンで作って良かったよ~🎵
そうそう、脱がすときはペローン!
って脱げるんだよ(笑)
ズレたままでいいか~って諦めたら
服を見るたびにズレた所が気になっちゃうんだよ😅
そんで、あ~ぁ。。って思うのが目に見えてるから
やっぱり直さないとねー
自分のためよ~
でも、上手く縫えない時って何度やっても
上手く縫えないよね?なんでだろうね?
次のも冬のうちに作らないとね💦
頑張らなくちゃ~!
褒めてくれてありがとう💕
どうして、ダメな時って何回もダメなんだろうね?
不思議~。。
もうちょっとサクサクファスナー付けができたら
みんなに作る気にもなるのになぁ~
数をこなすしかないのか? ( 一一)
玲君も背開きにしたい?🐟 あはは😊
無いものは作る!って言われてるよ~😊
ロンパースはずっと避けてたけど
背開きファスナーだったらいいかなって思って🎵
頑張ってまた作るよ!
ちびちゃん、そうだったよね
カッパで固まってたよね~
凛だったら、絶対着てくれないだろうなぁ😅
背中側とお腹のマジックテープだと
首も通さないし、着せやすくて良いよね🎵
ちびちゃんも暖かくしてお散歩してね~
ジッパータブ、売ってたんですよ~
100均です👍しかも5個入り!
金物のやつだと手芸店で売ってたりするけど
プラスチックタイプは初めて見ました✨
即買いでした😊
本当にステキです
そして丁寧!!
私はファスナーには手を出しません(笑)
それに長袖も!
だって大変だし面倒なんですもん
試作を作らなくちゃって段階でもう・・・
尊敬します
銭くん、京ちゃんとお揃いなんだ〜😍
光栄ですっ✨
ファスナー付け、大変なご苦労があったのですね…
気軽にお願いしてしまって申し訳なかったです💦
って、また注文しちゃいますけど😁
後ろ足から着せると簡単なんですね!
前足→ファスナー→後ろ足で着せてました😅
なんか凄く感激しました(^-^ )
本縫いまでにこれほどのご苦労をなさったとは!
しかももう1枚のボアつきのロンパースね。
なんてセンスが良いんだ~ヽ(^。^)丿と思っていたら
ファスナー付けのご苦労(ToT)
私ならとっくに諦めそうな場面を何度も何度も!!
その根気強さが、美しい洋服を作る力の源なんだなぁって
ため息吐いちゃいました。
流石プロですねぇ。
なんちゃって洋裁とは訳が違う!!笑
銭ちゃんと京ちゃんがお揃いを着て歩いているところ
もっともっと見たかったな~(*^。^*)
ふらっとろっくでも目飛びするんですね😲‼️
分厚いと大変そう〜😣
私も銭さんのふらっとろっく見てたら欲しくなっちゃって、トルネィオってもうちょい安い機種買っちゃったんです〜😅すぐ欲しくなっちゃう😁
ちょっとパワー不足な感じですけどね💧
バインダーも買ったのにニットテープ作るのがめんどくさくて箱開けてませんよ😱
だから、ふらっとろっくの記事。。実は楽しみなんです〜💖
あのベスト長男のかなりのお気に入りですよ😍
ロゴとかマークの刺繍ってかっこいいですよね〜
型紙からできちゃうなんて、憧れます!
ママさん見てると、自分も洋裁趣味です~なんて言えなくなっちゃう😣💨
まろママ、直線縫い専科😁✨
ふらっとロック、欲しいなぁ。。
人間のも、カットソーとかニット生地とか、洋裁の幅が広がりますよね❗️
フリースと2枚重ねになってるんですね~
暖かそうだし、しろくまくん
可愛いわ(^^♪
それにファスナーのタブ
いい感じです♡
ママさん、ほんとすごい!!
銭ちゃん、幸せ~~
ぬいぬい私には絶対むりー💦
背中開きのロンパース、銭母の、愛をかんじるわー
着せやすいのが、1番だもんね!
脱がす時は桃太郎のように「生まれた~」って感じになるね(笑)
銭母はいつもキッチリ丁寧に作るから本当に尊敬しちゃう。
(私だったらイライラして 「ズレたままでもいいや」ってなるな って思いながら読んでた(^_^;)だから上手くならないんだよね)
次のロンパースはどんな生地で作るのかなぁ~楽しみにしてるよ
なんとかコツを掴んでくれたらまた報告して🤣
玲も背開き欲しいかなーって🤣お魚みたい🐟 💦
うちは、長ズボンは固まっちゃうから、だいぶ前に諦めて、身頃だけにしてます。
足を上げた瞬間に体を支えるのが大変なので、背中側とお腹側を完全に2分割して、マジックテープで留める形にしました。
ファスナーのタブ、かわいい😍
売ってるものなの❓