長期連休の後は、銭父の作業がグーンと進んでる
今回のお正月休みは、朝から晩まで・・いやいや深夜まで(笑)
頑張ったから、完成まであとちょっとまでになったよ
頑張った作業の様子を見てみよ~う!
前回は床にクッションフロアマットを敷いた所までだった
お次はいよいよ『タイル貼り』だ
水周りと水が飛び散りそうな所までは
タイル仕上げの予定
あらかじめ壁には、タイルの両側にくるように
両面テープを貼って用意
一枚一枚、丁寧に貼っていくよ~
うぅ~ん 芸が細かいぜっ
途中、飾りのタイルも貼って壁にアクセント
タイルを貼りながらも、他の作業もこなす
だんだん貼られていくと、出来上がりの感じがつかめてくるね~
今回はベニヤの上にタイルを貼るって事で
モルタルじゃなくてタイル用の接着剤を使ったよ
両側は、壁に貼った両面テープがくっつくからね
タイルを貼る位置の両面テープを、その部分だけ剥がす
こんなに大変なんだぁ~
一枚貼るのにすごい時間がかかるんだね
その上 タイルを切り欠いたり、穴を開けたり
隙間とかに貼るように、小さいサイズにカットしたりと
タイルの加工にも時間がかかったみたいだ
タイルが貼り終わったよ
いいじゃ~ん
さて、お次は水が飛び散らない部分の作業だ
タイルじゃない所は、天井と同じ羽目板を取り付ける
羽目板には、隠し釘を使用
釘の頭が目立たない釘を使って、仕上がりを美しくした
(写真では隠し釘の頭の部分がまだ見えてて、ちょっと目立ってるね)
おっと~
作業が前後しちゃうけど、窓枠と収納の扉も付けました
壁が出来てきた所で、タイルと羽目板の間の処理だ
すごい すごいよ~
タイルの目地部分には、目地セメントではなくて
防カビ対応のコーキングを使う事にした
ここからは、大雑把な私には絶対無理な作業だ(爆)
タイルの各辺に、マスキングテープを貼っていく・・・
一辺、一辺カッターで切りながらやってるのを見て
縦なら縦で上から下まで、横も長く貼ればいいのに?って思うでしょ?
曲者はタイルの角の部分、十字にクロスする所を
後からカットする方が大変なんだって~
ヒィ~ どっちも大変そうだ(~_~メ)
マスキングテープが貼り終わって、丁寧にコーキングした後は
せっかくキレイに貼ったマスキングテープを剥がしていく・・・
丁寧に養生すると、仕上がりが全然違う
サスガ銭父。。マメマメ星からやってきたマメマメ星人
とってもキレイにできてるよ~
銭父の冬休みは、まだまだ続く・・・(笑)
今回のお正月休みは、朝から晩まで・・いやいや深夜まで(笑)
頑張ったから、完成まであとちょっとまでになったよ
頑張った作業の様子を見てみよ~う!
前回は床にクッションフロアマットを敷いた所までだった
お次はいよいよ『タイル貼り』だ
水周りと水が飛び散りそうな所までは
タイル仕上げの予定
あらかじめ壁には、タイルの両側にくるように
両面テープを貼って用意
一枚一枚、丁寧に貼っていくよ~
うぅ~ん 芸が細かいぜっ
途中、飾りのタイルも貼って壁にアクセント
タイルを貼りながらも、他の作業もこなす
だんだん貼られていくと、出来上がりの感じがつかめてくるね~
今回はベニヤの上にタイルを貼るって事で
モルタルじゃなくてタイル用の接着剤を使ったよ
両側は、壁に貼った両面テープがくっつくからね
タイルを貼る位置の両面テープを、その部分だけ剥がす
こんなに大変なんだぁ~
一枚貼るのにすごい時間がかかるんだね
その上 タイルを切り欠いたり、穴を開けたり
隙間とかに貼るように、小さいサイズにカットしたりと
タイルの加工にも時間がかかったみたいだ
タイルが貼り終わったよ
いいじゃ~ん
さて、お次は水が飛び散らない部分の作業だ
タイルじゃない所は、天井と同じ羽目板を取り付ける
羽目板には、隠し釘を使用
釘の頭が目立たない釘を使って、仕上がりを美しくした
(写真では隠し釘の頭の部分がまだ見えてて、ちょっと目立ってるね)
おっと~
作業が前後しちゃうけど、窓枠と収納の扉も付けました
壁が出来てきた所で、タイルと羽目板の間の処理だ
すごい すごいよ~
タイルの目地部分には、目地セメントではなくて
防カビ対応のコーキングを使う事にした
ここからは、大雑把な私には絶対無理な作業だ(爆)
タイルの各辺に、マスキングテープを貼っていく・・・
一辺、一辺カッターで切りながらやってるのを見て
縦なら縦で上から下まで、横も長く貼ればいいのに?って思うでしょ?
曲者はタイルの角の部分、十字にクロスする所を
後からカットする方が大変なんだって~
ヒィ~ どっちも大変そうだ(~_~メ)
マスキングテープが貼り終わって、丁寧にコーキングした後は
せっかくキレイに貼ったマスキングテープを剥がしていく・・・
丁寧に養生すると、仕上がりが全然違う
サスガ銭父。。マメマメ星からやってきたマメマメ星人
とってもキレイにできてるよ~
銭父の冬休みは、まだまだ続く・・・(笑)