goo blog サービス終了のお知らせ 

銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

今更サンタ・御殿場駅イルミネーション

2020-03-09 21:20:32 | お出掛け
7日の土曜日の事

11月頃から、あちこちでやってたイルミネーション
そろそろ終わりそう。。って事で
先週に引き続きカレンダー撮影をしながらのお散歩に行った

去年は忙しかったり
12月は京がひどい下痢になったりして、行けなかったんだ

で、結局今年のカレンダー用の写真は
家でツリーと一緒に撮った写真になっちゃったんだよね~

だから来年用のカレンダーは
やっぱりキレイなイルミとワン達の写真にしたい

イルミの有名な所はあるんだけど、いつもすごく混んでる
人が多いとワン達は落ち着かないから、空いてそうな所を探して
「御殿場駅前のイルミネーション」にした キレイだって口コミで期待しちゃう~

12月のカレンダー撮影・・
もちろん銭と京には、サンタとトナカイになってもらう

今更サンタ?・・そう、今更サンタとトナカイ
サンタとトナカイになって歩くのは、ちょっと恥ずかしい

でもまぁ、電車が着かなければ人が少ないお土地柄だから
出会う人も少ないでしょう(^-^; 





煌びやかなイルミネーションが多い中、そんな感じを想像してたんだけど
ちょっと淋しい? ん? どう?
イルミの有名な所が協力してるらしいけど・・・

さ、お仕事してもらおう~





いいじゃん~ お顔もバッチリ 可愛い~
もちろんこれは、『黒いワンコを可愛く撮るライト』を使って
上からライトでワン達の顔を照らしてるよ 助手(私)頑張ってます!



光が沢山あって、撮影できそうな場所が一か所しかなくて
あっという間に撮影終了~

この写真でも良かったんだけど
思ったより淋しい感じのイルミで、どうも納得いかない銭父が
「時の栖(イルミの有名な所)に行く?」と聞いてきた

いつもすご~~~~く混んでて、週末なんか大渋滞なんだけど
今ならコロナで空いてるかも?
せっかくだから行ってみよう~って事で、急遽 時の栖に行くことにした


つづく

下界の河津桜

2020-03-07 10:08:03 | 日常のこと
2月29日 うるう年の日
下界で河津桜がキレイに咲いてるって聞いて、カレンダー撮影に行った



晴れて富士山も見えてる~ けど、ちょっと雲がかかって惜しいな







ちょっとした並木道になってて
良い写真が撮れそうな所を探しながら、ぶらぶらとお散歩する



撮影ポイントを見つけて、さぁさぁ お仕事ですよ~





いいね いいね~
なかなか良い写真が撮れた カレンダー候補にしよう!



そしてまた、ぶらぶらとお散歩する。。あぁ のどかだなー

避難先はチビちゃんち

2020-03-05 19:44:26 | 日常のこと
我が家は今、ちょっとした工事中だ
その途中で、どうしても大きな音が出る事がある
先日も工事の都合で、金属音が激しい日があった

京は金属音が苦手で、前回は年末にものすごい下痢になって
それがなかなか治らずに、大変な思いをした

そこで今回は、避難する事にした

前日にその工事の話を聞いて、う~ん どうするか・・
早朝からだと、お店も空いてないし・・
って悩んでたら、チビちゃんちが「うちにどうぞ」と言ってくれた

お言葉に甘えて、朝早くから避難させてもらった



いつも一緒にお散歩してるけど、お家にお邪魔するのは久しぶり
匂い嗅ぎに忙しいワン達
すると二階から、チビちゃんが起きてきた



驚いた様子・・(^-^; 立ち止まって固まってる



チビちゃん、ゆっくり下りてきた





挨拶を済ませても、なんだかみんな落ち着かず(笑)
ウロウロしてるし・・



しばらくして、少し落ち着いたところで
パパさんお手製のハウンドケーキでお茶タイムになった
キャー 素敵っ



そしてお昼には、これまたパパさんがサンドウィッチを作ってくれた



感激だー ケーキもお昼もとっても美味しかった





チビちゃん、いきなり表れてビックリだったね ゴメンね


チビ家のみなさん
突然で、しかも早朝から避難させてもらって、ありがとうございました
ケーキやお昼も、美味しかったぁ~ ご馳走様でした


工事で避難するのが憂鬱だったけど
チビ家のおかげで、楽しい日になった 嬉しかったなぁ

ヘアバンドをリメイク→腹巻

2020-03-03 19:56:47 | ハンドメイド♪
随分前に凛に作ったカエル腹巻。。
今は京が使ってる

京は足のマヒが出るから
神経の伝達をよくするために、腰をカイロで温めている
重宝してるんだけど、使いすぎてボロボロになってきた

カエル部分のポケットに、貼るカイロを入れてるんだけど
剥がすときにフリースの生地も一緒に剥がしちゃう

今年は腹巻を作らなくちゃな~。。
そこで見つけたのが、100均で売ってた幅広のヘアバンド
全体がゴム編みになってて、良く伸びて良く戻る いいねぇ~



ただ、このままじゃ使えないからリメイクしないとねっ

後ろ足の部分の生地を折らないでいいように「クリ」を作るのに
生地を切り取って~





縁取りをして、カイロを付ける部分の裏には
低温やけど防止のために、裏地を付けた



いいじゃ~ん  早速試着してもらおう



バッチリ これで良し!と思ってたら
銭父が「カイロを貼ったり剥がしたりしたら
この生地もすぐにボロボロになりそうだね」とダメ出し( 一一)

なんですと!?
そこで、もう一工夫することにして、カイロを入れるポケットを付けた





縦長のポケットだから、貼らなくてもカイロが落っこちない
貼らないから、生地もあんまり傷まなくていいじゃん  ナイス

ささっ 使ってもらおう





なんだか、エリカラとコーディネートされてる感じ(笑)



でもやっぱり可愛さでは、カエル腹巻に敵わないな~

通電火災防止装置と庭木の消毒

2020-03-01 14:46:26 | 銭父のDIY


銭はダラダラ~

そう、今回は銭父の作業の事を・・
作業といっても細々した事なんだけど、褒められると伸びるタイプだから
ブログに載せた(笑)

いやいや~。本当はとってもありがたい!
うん、そう思ってるよ 



最初は、災害時の通電火災を防ぐアイテムを取り付けたこと
その名も「スイッチ断(ダン)ボール スリー」

よく大地震の後に停電になって、ブレーカーを落とさずに避難して
停電が復旧した時に電気が通って、通電火災が起きるって話があるでしょ?
それを防ぐアイテムだ





漏電ブレーカーに付けるんだって



揺れた想定で、実際に球を落としてみると・・



ブレーカーが落ちた! そして、停電  成功だ
原始的だけど、それがいいね

避難する時はブレーカーを落として。っていうのは知ってたけど
いざ、自分が避難する時にブレーカーの事まで覚えてるか?ってうと
きっとパニックになって忘れてるだろう

地震の備えとして、食料や水を備蓄したり家具の固定をしたりしたけど
ブレーカーを落としてくれるアイテムがあるなんてスゴイね
これでまた少しは安心だ


お次は、庭木の消毒だ

我が家のシンボルツリーの「ズミ(酸実)」
春にピンクのつぼみを付けて、可愛い白い花が咲く

それが去年?一昨年から、花が終わった後に葉が黄色くなって
こんなに早い季節に葉が落ちる??って感じるほど
葉がなくなっちゃうようになった

一昨年はあれ?と思ったけど、去年はやっぱりおかしいと思って
ご近所の植物に詳しい方に聞いて、冬に消毒する方法を教えてもらった

消毒するにも我が家のズミちゃん。かなり大きくて背が高い(^-^;
私がやろうやろう!と言っても届かないから、結局 銭父にやってもらった

噴霧器に消毒液を入れて、手袋とゴーグルとマスクで完全ガード!
今の時期、新型コロナウィルスの消毒と間違えられそうだけど





噴霧器の中の空気を圧縮して、霧状にして出す





高いところは足場に上って撒いたり、一枝一枝消毒してくれたよ

これで今度の花の後は、葉っぱが長持ちして
いっぱい光合成ができて、木が元気になりますように・・



銭父、ありがとう~ お疲れさまでしたっ