おやじボクサー(58歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

2011年7月8日、金曜日の練習にっき① #7/9再更新

2011年07月09日 10時37分01秒 | ジム練習日記(Boy’s水戸ボクシング19年間)⇒56歳迄の2023年

金曜日の夜。

 

 

 

駐車場(コイン)に車を止めて、

ジムに向かいます!!!(大通りの一本後ろの通りより)

週末だと言うのに、

人の姿が見当たりませんね・・・・・

まだ午後8:20頃だと言うのに。

水戸市南町のスクランブル交差点 ↑

 

 

 

ジムのある大通り ↑

自転車、

バイク、

色々「足」も工夫している人も多いです。

僕は会社から直行なので、

車以外は手段が無いんです・・・・・・。

駐車場代を節約したいんですけどね~

 

 

 

 

 

いつものように、

雑居ビル4Fまで上がっていくと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今夜もドアは開放的です ↑

空いていても、

あまり変わらない・・・・(^^; かな。

確かに閉め切っているよりは、

確実に涼しいけど(汗

 

 

 

 

 

 

◆金曜日のジム◆

顔触れが、

いつも金曜日に来ている人の姿も見ないですね~

阿部ちゃんとか。

今日の出席簿を拝見すると、

確かに一日の練習生の数は、

やや少ないのかな。

 

 

 

 

午後9時を過ぎると、

更に顕著に少なくなっていく感じです。

 

 

 

 

◆中島会長◆

夏バージョンです、

クーラーBOX持参で、

中には沢山の「氷」が詰まってます!!!!

昨年までは、

スパーが終わると、

頭を冷やす(ビニールに入れて)ための、

氷としても大変助けられていました(^^;

オーバーヒートして体を急速に冷やしてくれました。

 

このクーラーBOXを見ると、

色々と思い出すことも多いんです!!

 

 

 

午後9:30近くになると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミット打ちも残り僅か。

 

そして、

ロードワークに行っている練習生は2人!!!

先に走りに行ったのは石井君、

次はスパーが終わってから良介君。

 

ジムの近くには、

千波湖(せんばこ)と言う「湖」があって、

湖畔沿いは絶好のロードワーク・コースがあるのです。

千波湖の一周は3K、

ジムから千波湖まで片道1K、

なので行って帰って5Kのロードになります。

千波湖の湖畔沿いの街灯は、

午後11時が消灯です。

11時過ぎる湖畔沿いが「真っ暗」になるんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・

誰もいない冬季シーズンなどは、

ちょっっっと怖いんです(--:

だって真っ暗な湖から・・・・・・・・・・・・・・・・

何かが?出てきそうで(涙

 

今ではていたらくの僕ですが、

昨年までは僕も走っていたし、

午後11時過ぎまで走っていたことも当たり前でした。

 

◆中島会長ネタ◆

中島会長の談話ですが、

練習後に走ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「疲れていても心地良くなるんです!!!」なんて良く言われてました。

(中島会長もジム閉店後に良く走ってましたからね)

 

当時の僕は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心の中で(嘘だ~~)なんて思ってましたが、

いざ自分が走るようになってみると、

 

もっともっとキツくて嫌でした(マジで

だって練習みっちりやって、

スパーも10R近くやって、

ミット打ちやって、

全部の練習終えてから走りに行くんですよ?

走る以前に「終わって」ますもん。

ジムの階段下りて行く段階で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

毎日逃げたかったです(・・;

 

 

 

 

僕は、

珍しく?

サンドバッグ打ち。

ギリギリまでやってみました!!!

たま~には、

体力を(必要以上に)消耗させて、

練習することも大切だと思って!!!

 

 

 

しっかし、

練習している人がいないんです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

なぜだか盛り上がりません(苦笑

盛り上がるような存在って必要ですね!!!

 

 

 

 

 

 

②へつづく。

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。