以前から噂で聞いていた「多喜田」さん。
何がって?・・・・・・・・・・・
ある意味「デカ盛り」が!!!
期待に胸を膨らませて、
また海鮮と言うことでテンションも高く、
行って来ました(^^)
水戸市から高速道路を走って、
日立駅の近くです。
駐車場が無いので、
近くのコインパーキングに停めます。
駅の近くなので、
駐車場がないのは仕方がないけど、
コインパーキング使ってまで食べに行くのなら?
やっぱり「期待」しちゃいますね(^^;
◆多喜田さん◆
そんなに新しくもなくて、
どちらかと言うと年季が入っている部類です。
到着したのがお昼前、
お客さんで賑わっているかな?と心配していたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先客無し。
思わず「定休日」かと思ってしまいました(汗
お店を覗くと、
ちゃんと営業していました。
良かった良かった!!!
こんな現象も震災以降の特徴みたいですね~
◆お店はこんな感じ◆
◆とりあえず定食類に付く小鉢3人分◆
種類が2つと1つに分かれたけど、
それはそれでラッキーです!!!
違う種類も味わえたので。
しかしこの小鉢、
これだけでも十分に美味しんですけど(嬉しい
特にマグロなんてデカ切りだし、
これだけで丼のご飯が欲しくなる!!!
◆定食に付く味噌汁◆
味は濃い目。とき卵の味噌汁です。
◆次女の「お寿司」1000円◆
とにかく握りが大きいです!!!
回転寿司に比べると3カンくらいのボリューム!!!
ネタも大きいし、
全部で7カンだけど10カン分以上のボリューム。
◆僕と奥さんが食べた「我儘どん(わがまま)」1000円◆
マグロとネギトロの丼です!!!
生卵付!!!
丼からはみ出てしまうマグロ!!!
こ・これが欲しかった(笑
この贅沢なマグロに会いたかった!!!
ちなみにご飯は大盛りに出来ます、
お店のご主人が盛る際に、
「このくらいで良いですか?」と聞いてくれます。
また元々「デカ盛り」で有名だったのですが、
食べ切れずに残す人が続発してしまった為、
現在は中盛り(2K)と大盛り(2.5K)は、
受け付けていないそうです(お店の奥さん談)
面白半分で頼む人が増えてしまって、
大変だったことも聞きました。
その話には納得です!!!
◆まだお茶の時は余裕の自分◆
さぁ~って頂きますか!!!
生卵を刺して!!!
嬉しいーーーーーーーーーーーーーーーーっっ
頂きます!!!
生卵とネギトロが融合して?
まったりと旨い!!!!!!!!!!!感動。
ベローーーンと大きいマグロ!!!
最後の一枚も美味しく頂きます!!!
おかずの量が多くて、
とっくにご飯は食べ切ってしまいました(笑
◆子供の食べ切れなかったお寿司を◆
何故か?子供は卵のお寿司は食べないのです、
贅沢です(笑
僕なんかは回転寿司なら卵焼きから食べますが(^^;
御馳走様でした♪美味しかった。
◆これが中盛り2Kの写真◆
お店のメニュー表より。
◆これが大盛り2.5Kの写真◆
こちらもお店のメニュー表より。
◆感想◆
海鮮系は満足度が高いです!!!
まして1000円でこれだけ食べれると嬉しい、
そして幸せな気分になれます。
そんな嬉しいくらいにリーズナプルなお店なのに、
結局のところ後客もなかったです。
この時は、
7月の下旬だったので現在はわかりませんが、
震災以降の飲食店関係の落ち込みは、
相当酷かったみたいです。
事実、
水戸市の繁華街ですら週末の夜も静かでしたからね。
増して日立市、
県北として福島に近いエリア、
敬遠されてしまう部分も顕著だったのかも知れません。
その時期は海の魚も不安視されていた頃でしたから(放射能問題で)
僕は開き直って、
食べてしまいましたけど。
とにかく、
こんな美味しいお店のお昼時間、
僕達としては貸切みたいでラッキーでしたが、
お客さんが見えなかったことに、
別な意味で驚きました!!!!
震災前は、
相当なお客さんが来ていたと聞いてますし。。。。
並ばずに食べれたことに感謝です(^^)
間違いなく水戸市では、
絶対に食べることのできない一品です!!!
追伸
愛想の良いお店のご主人、
ちょっとキツイ印象(気の強い)の奥さん、
お似合いのご夫婦のようです。
意外と奥さん、
話し始めると「話好き」なんだなぁ~と思いました。
(他のお客さんがいないので暇だったらしく)
止りません(笑
<script src="<a href=">// " type="text/javascript" charset="utf-8"> // ]]></script>
関連ランキング:http://r.tabelog.com/sushi/">寿司 | http://r.tabelog.com/ibaraki/A0805/A080501/R8438/">日立駅
既に閉店されていましたか?
ネットの情報で、
10月いっぱい・・・・とは聞いていたのですが。。。
とても残念です!!!
まさか、
あの「多喜田」さんが閉店となるとは・・・・・・、
驚きと寂しさでいっぱいです。