窓開けると?
ひんやり空気が入り込みます。
冷たいくらいが心地良いです!
例の如く、
朝の炊飯器。
タイマーで稼働中。
ぐつぐつ蒸気、
お米炊かれている音です。
昨日、
知人がジムに体験来てくれて、
2人のお子さん、
今日の?体調はどうだろう。
体験とは言え、
他所では経験があるとは言え、
初めてのジムって緊張しなかったかな?
打ち込むペースもついつい?
頑張り過ぎてなかった?心配です。
あれだけの長時間だもの。
でも?
自分に置き換えれば?
頑張り過ぎることって?
当たり前だよね。
同じジムワークでも、
総合系とパンチオンリーのボクシングでは?
そこに特化した技術も体力も、
全然違うし。
ついつい?
熱中しちゃうか。
僕が言うと説得力無いんだけど、
スポーツ科学の観点で。
運動前・運動中・運動後、
それぞれにおいて体に与える水分、
欲する水分、
そこは科学です。
今ではネットでも情報入手し易いので、
そう言った体へのサポート。
しっかりする事で翌日への?
体の疲労感を軽減できますから。
可能な知識と実践面、
スポーツ科学を我流でも?
今まで気にしていなかった事でも?
取り入れてみて下さい。
季節的にも、
今後夏へ向かって行くので、
ジム内は平気で夜間30℃超えるし、
土曜日の日中なら午後のピークは40℃近くまで上がります。
あそこは陽当たり抜群なジムの特徴‼︎
ジムワーク途中で定期的に、
着替えられるものも持参しておけば?
体を冷やす心配も減らせるし、
消耗の仕方すら軽減出来ます!
っと。
僕が言うのも説得力なさ過ぎて、
アナログでやって来た根性論オンリーな僕ですが。
そこから学んだ事、
沢山でした。
昨日の体験時の写真、
たっくさん撮ったので!
時間がある時に、
ブログへUPしますね。
体験来てくれてありがとうー!
by おやじボクサー
追伸
ボクシング専用グローブじゃなかったから、
ナックル痛めて無いと良いけど。
僕がボクシング始めた頃は?
打ち込み過ぎてナックルの皮、
いっつもベロベロに向けまくってた。
絆創膏巻きまくってて、
血が滲んでる様子が日常でした。