おやじボクサー(58歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

紹介『宮城県復興ボランティアバス』 @ 石塚観光さんブログ

2015年08月29日 09時04分07秒 | 3.11ボランティア 茨城県水戸から宮城県11年間参加<<社会福祉協議会>>

今年は参加頻度がぐっと減ってしまった。

5月から行ってない。

 

 

いつもね石塚観光さんのHPと宮城県復興ボランティアバスブログは見てます。

 

だって気になるもん。

現地のことが。

 

 

 

しばらく更新がないんだ・・・?

と思っていたんだけど。

 

夏休みは学生さんも参加が多くて、

ボランティアのエリアも少し変わっていた。

 

少しのことを多くに人に知ってもらえる機会になれれば、

と切に願う。

 

 

子供達に見てもらうための(大人も含めて

大川小学校でも作業があったんだね。

 

 

大川小学校には、

初めて行った時は個人だった。

 

 

震災から1年以上は個人で現地へ行っていた。

 

 

 

後から石塚観光さんのボランティアバスを知った。

 

 

それから家族の反対を(何とか)お願いして、

『家族』でバス参加するようになった。

 

 

昨年から、

大川小学校にもバスが回るようになったんだ。

 

悲しい現実が起こった場所ばけど、

何が起こったのかを知って欲しい場所でもある。

 

 

 

結局は、

子供の目に映ったものはどうだったんだろう。

 

弾丸「日帰り」なので作業は正直キツイしね。

頑張れば頑張る程体には堪えるものだし。

 

もっと心を軽くして、

お手伝い感覚でも良かったのかも知れない。

遊び、とは違う意味でね。

 

現地に連れて行くのは親の責任だったな~

と反省。

 

 

知ってもらいたいって言うのは、

親の、

僕の勝手な都合だったのかな。

 

 

 

 

子供に、

奥様に、

わかってもらえる日が来るのか来ないのか、

わからない。

 

 

 

ただ。

子供たちがあんな災害に巻き込まれたんだもの。

 

遠く離れたところに住んでいる僕ですら、

子供を持つ親として。

 

こんな苦しいことはない。

 

 

そう思う。

 

 

 

 

「ひまわりのおか」は、

裏山にあります。

 

 

 

 

by おやじボクサー

 

 『ひまわりの おか』 絵本ナビ

 

 

 

 



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨年の9月に (タックルまま)
2015-08-29 15:34:39
昨年9月に、学区内の学校のPTAのかたの主催で、「復興ボランティアの見学とお買い物」に、親子で参加しました。

自分の目でも、子供にも、どんなに凄かった災害だったかを見て、感じとってほしかったので、参加しました。

防災庁舎、大川小学校、かたりべさんの話し、悲しく涙がでました。

南三陸町さんさん商店街で、美味しい食事、買い物、みなさん大変な被害にあわれたのに、明るく働いていらっしゃいました。

ご存知かもしれませんが、那珂市にある「五楽亭」のご主人が、こちらのご出身なんです。
返信する
復興ボランティア (おやじボクサー)
2015-08-29 23:45:58
昨年の9月ですか!!!
貸し切り便でしょうか?
(かたりべさんの話があるからそうかな?)

石塚観光さんでしたら、、、、、
僕達も昨年の9月13日に参加してます。

昨年までは月に2回(多い時で3回
ボランティアバスが出発してました。

また学生さんが多いと、
別便や、
貸し切り便として被災地の視察等を、
兼ねて買い物も内容に組まれていたり。

僕らは、、、
到着から終了まで現地作業でした。
午前と午後で作業地区を移動するってこともありましたが、
昨年の9月13日は、
お昼を抜いて作業して、
午後早目に切り上げた日でした。
珍しく帰りに、
色々な場所の寄ってもらえた日でした。

帰りに「おながわ情報交流館」に寄って、
震災の津波でご主人さんを亡くした、
女性職員さんからの話を、
たまたまその場で聞かせて頂き、
その時の悲しい表情や、
後悔している気持ち。
全てがいまだに忘れられません。

震災直後の現地は行ってませんが、
僕は2011年の11月からで、
石巻市はめちゃくちゃでした。

「五楽亭」さんの店内は、
復興支援のお土産なんかも販売してますもんね!!
那珂市でのドキュメンタリー映画の上映企画、
チケット完売で見れなかったです。

by おやじボクサー

追伸
地震で揺れると、
フラッシュバックします。

返信する
昨年9月13日 (タックルまま)
2015-08-30 14:23:19
同じ日に、被災地に行ってましたね。
昨年、ブログで、あとから知りました。

石塚観光さんの貸切で、那珂市役所出発でした。
あの日は晴れて、暑くなりましたね。

私達は、ついてすぐ、防災庁舎をみて、さんさん商店街でお昼と買い物をして、かたりべさんの話をきいて、そのあと大川小学校にいきました。
返信する
同じ日 (おやじボクサー)
2015-08-30 16:49:42
そうですか~!!!

ガイドさんは石塚観光さんの綿引社長さん、
でしたか?

東松島市での作業は無しの、
完全別便っぽいですね。
少しだけ除草作業の応援に寄られました?

子供達の多い別便やPTA主催等は、
特別なコースが多くて、
僕達は海岸のほうにも行ったり。

偶然とは言え、
同じ日に石塚観光さんのボラバスでしたか。

奇遇ですね!!

by おやじボクサー

返信する
ガイドさんは、どなただったのかなぁ? (タックルまま)
2015-08-30 19:53:30
完全な別便ですね。

学校のPTA役員さんの主催でしたので、小学生親子、中学生親子の参加でしたので、除草作業もありませんでした。
返信する
ボランティアバス (おやじボクサー)
2015-08-30 20:42:45
やはりそうでしたか。。
と、
言うか、
先のコメントにも説明して下さってましたね。
早とちりで同じこと聞いてしまい、
失礼しました。

通常のボランティアだと、
ガイドさんと言うよりは・・・・・・・・・・・、
一緒に作業するので男性です。

綿引社長さん、
若い社員の岡林君、
ベテラン取締役の関さん、
あ、あと一人のベテランさん・・
な、名前が思い出せない(^^;
比較的一緒の時が多かったんですが・・(滝汗
石塚観光さんの社員さんじゃなくて、
グループ会社(綿引自動車さん)の、
社員さんがヘルプで添乗されることも。

めっちゃ寒い季節、
むちゃくちゃ暑い季節、
土砂降りの雨の中での作業。

色々な思い出も残りました。

by おやじボクサー



返信する
すごい、偉い! (タックルまま)
2015-08-30 21:30:17
素晴らしいと思います、悪天候のなかの、作業のボランティア、拍手、拍手、拍手。

私には、とてもとてもデキナイコトです。
食事して、お買い物することぐらいしか、できないなぁ…。
返信する
とんでもないですっっっ (おやじボクサー)
2015-08-30 22:42:54
僕なんかよりもっともっと、
凄い人が沢山います!!

比べたら失礼なくらい、
何年間も毎週参加されていた、
男性とも出会ってます。

また千葉から毎回参加されていた男性も!!!

今までで一番遠かったのは、
石川県や、
昨年の夏は沖縄から(元々茨城出身)

現地での買い物も、
立派な支援になると思います!!!
それだけでも「行く」って人は、
珍しいですもの。
食事も素晴らしいことです♪

僕は、
今回の震災でまるで「人が変わった」
ようになって。
一見、家族から見ても、
ちょっと異常なくらい感情移入が強くて。
今までこんなこと初めてです。

以前のブログでも話してますが、
肉眼で、
目前の12Mの津波を体験しているので。
あれは一生忘れられない・・・・。
だから、
他人ごとに思えなくて。
トラウマなんですよ・・・(^^;

by おやじボクサー


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。