おやじボクサー(58歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

東日本大地震被災地ボランティア @   長文です。  暗いです。。。。。。

2021年08月14日 22時01分38秒 | 3.11ボランティア 茨城県水戸から宮城県11年間参加<<社会福祉協議会>>

BGMがやたらと、、、、、、、、、

合わないけれど。

不自然過ぎてて、、、、、、

でも、

だから敢えてそうなのかな?

 

 

 

こーゆー現場の動画、

得てして真っ暗になり易いしね。

僕みたいな馬鹿は?

すぐ想い出す。    思いっ切り凹む。

 

 

 

今でも、

夢に見るくらいだから、

分かってる癖に、

振り返ってばかり。

 

 

 

精神。

異常。

 

 

 

東日本大地震被災地ボランティア

 

 

 

この現場なんかは?

個人で頑張れる範疇すら、

はるか超え過ぎちゃっているけどー。

 

 

どう言った参加方式にも依るか?

基本、

何処かの公的なボランティア組織での登録証が無いと

ボランティアとして国や県や市町村へ登録されている組織

現場での、

身分の証にもならないし。

 

 

別途で専用の掛け捨て『生命保険』が必要です、

善意一辺倒だけで?

現場への立ち入りは許されません。

 

 

「避難地区」では?

例え善意で活動を手伝っていたとしても、

警察からも保護される立場になってしまいます。

 

 

そーゆー意味でも、

県や市へ登録を済ませて

(所属ボランティア団体が認可されていれば個々の登録は簡素化出来ます

きちんと別途の生命保険にも加入して。

 

 

其処でやっと。

ボランティア参加。

が?

許されるのです。

 

 

昨今の豪雨も然り。

豪雨なんかは?

毎年何処かで凄い被害が出ているよ。

偶然?

身近で起こっていないだけ。

 

 

河川の増水や氾濫、

町単位での水没。

大地震。

大規模停電。

予想外な被害。

 

 

何時何が起こっても、

有り得る時代です。

時間が過ぎ行くと、

どうしても薄らぐ、、、、、、、、危機感。

 

 

其れが有るのも人間だけど。

 

 

 

そーゆー自分こそ、

今では?

緊急時の一式。

 

 

まとめて置いた避難一式の荷物も、

玄関先で。

 

もう?

全て整理してしまっている。

 

 

ウエアも長靴も、、、、

数日分の着替えも、

予備の飲料水も。全て。。。。

避難時の専用食料も。

(消費期限が長い専用の非常食)

 

 

もし。

もし。

また将来、

また?

何か起こったら、、、、、、

その場に僕が居られない時は?

抱き締められない時は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神様にお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

絶対。

約束を守って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対、

僕の心臓と交換します。

 

 

 

 

 

其れで全て。

良いです。

 

 

 

 

 

僕の代わりに、

守って下さい。

大切だった人を。

 

其れだけ変わらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。