何度かつぶやいていたネタなのですが。
何度か、
なんて
言うような事例ではありませんけど。
まだ1年間通して、
乗ってないので今が「新鮮」な日々なのです。
その内、
車の新車購入から半年間で、
走行トラブル(3回)累計3ヶ月間以上も入院していたし。
でも入院中だって、
普通に毎月の支払は発生してますが。
メーカーの新車保証に、
別途「有料保証」も付けているにも関わらず。
購入先ではとうとう直らなかったのですが、
違うところで直してもらった・・・・と言う、
とんでもない無い経緯(大泣
買ったディーラーさんで直せず、
違うお店で直して頂いた・・・・・・・・・・・と言う。
そんなオチを何度か、
この場で吐露して来ました。
その後(3回目トラブル以降
故障とは無縁な日々に安堵してます。
これだけ穏やかな日が続くと、
日中のエアコン使用頻度。
めっきり減って来て(それほど寒くなくなったから)
それだけで車の燃費?
こうも変わるのか?って一例になるんです。
これも毎々の記事です(;^_^A
マンネリですみません。
それでも自分では、
いつも驚くくらいの事例で。
この時間帯、
午後3時頃。
その時間までに走った距離「38Km」
なので終日では、
60Kになったけど。
その時間・走行距離のAVG(平均燃費)
「20.1K」/L
夜間になると暖房も使うので、
一旦燃費落ちる。
そこまでの時点でさえ、
こんなに良かったって驚いた!
季節での影響(冷暖房の使用比率)が意外と大きいのも、
排気量が小さい車だから負担が大きいってことですね。
それでも、
国産車で同じ1000㏄の車の燃費は?
こんなに出ないと思う(僕が知ってる限りでは)
あ、
だけど。
TOYOTAのプリウスやアクアは別格ね‼
エンジンと電気の(ハイブリット)運転配分が、
世界でも真似が出来ないくらい秀逸ですから。
HONDA車も頑張っているけど、、、、、、、
プリウスには敵わないのが現実。
結果的に、
燃費の数字をどこまで理想とするのか?
その一点だけが評価なのか?
そこです。
20K走れば良しとする人、
最低25K走るだろう?と期待値が大きい人。
勿論、
投資した購入金額とのバランスあるけど。
日常で走行距離多い人、
ほとんど乗らない人、
以前の僕なら?・・・・片道2Kちょっとっだったし(滝汗
歩いたほうが健康にも、
車の燃費にも、
全てに良いんだけどね。
近くて交通量が多かった時の燃費は?
同じ車で最悪でしたよ。
この同じ車でも、
6~7K/Lだったもの。
脱線ネタでした(;^_^A
by おやじボクサー