ず~っとずっといい日に・・・"永年好日”

   好きな事、好きなものに囲まれてたら幸せ・・・

#220  兼六園  時雨亭

2011年06月10日 | 旅   ~国内~


またまた、日が経ってしまいましたが・・・
覚え書きとしてお許しくださいませ。

ご存知日本三名園の一つ、金沢の兼六園。
何度か行ってますが、お茶室に入ったのは初めて。
とっても落ち着いててお茶とお菓子だけでなく、ちゃんと時雨亭の説明がありとてもいい時間が過ごせます。

手前が後で建てられたもので毛氈の向こうが昔からあるものやそうです。
釘が一本も使われてなくて昔の物はガラス戸もなく雨戸だけやそうです。
ま、詳しいことは行って聞いてください。(頼んないし~)


それと面白かったのがこの日本武尊(やまとたけるのみこと)

この台自然の石を積み重ねてるそうですが、その中に大蛇、蛙、大ナメクジ(わかるかな?)がいて大蛇は蛙を食べ、蛙はナメクジを食べ、ナメクジは蛇を自分の粘液で溶かすというグーチョキパーの原理?で決着がつかずそのためにこの均衡は破られないので今まで地震が起こっても倒れなかったそうです。
って教えてくれたのがホスト??のような他の団体(笑)のガイドさん。
説明が面白くってずっとくっついて聞き、思わずパシャしたら「一枚300円ですよ~」って言われた(爆)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#219  逆取材!?

2011年06月09日 | 家・もろもろ



昨日、放映あったんでしょうか・・・
って誰に聞いてるん(爆)
結局、放送局からは連絡なかったのでお知らせ出来ませんでした。
番組でなくニュースなんでほんとどうなるかわからないんですよね~
でも、連絡ないまま放映されてて他の人から「観たよ」って聞いたりする事も・・・
お騒がせしましたm(_ _)m
なので動画のUPも出来ませんって放映されてもようせんけどね(汗)
で、一応、証拠写真??にもなりませんが・・・

鮎の選別機に流してる鮎を撮ってるのをこそっとパシャしました。↑
これが精一杯(笑)


おまけはその時の鮎ちゃんこうやって氷水でしっかりと〆ます。


そして養魚場(左側)隣の長閑な田植え終わった風景・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#218  こだわりの・・・

2011年06月08日 | 家・もろもろ



鮎を育ててるMです。
年に一度、取材に来てくださいます。
それが今日です。
ABCニュース(関西6チャンネル)で放映されます。
ほんの数十秒ですが・・・
しかも関西限定です。
ニュースの中なので直前にならないと放映時間はわかりません。
大きなニュースがあると飛んでしまいます。

今年はYも頑張ってます。


こんなに白い子が真っ黒です。
首の差わかります?(笑)




もし、放映時間がわかればUPしますがPC触れる時間には終わってるかも・・・(汗)
雨上がるのかな~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#217  金城楼

2011年06月07日 | 食事処


こちらも先月のお話・・・あんこ♪の覚え書きって事でお許しを~
昨日のお宿をあとにしてやってきたのが金沢。

お昼はこちらで。
                  
 

       


冶部煮美味しかった~和の鴨大好き。昨夜とえらい違い

       

さすが金沢って感じのどれも上品なお味とおもてなし。
団体の昼食なのにとてもゆったりと満足出来ました。



でもね、その前に近江町市場へ・・・
折角来たし・・・
昼食がすぐってわかってながら食べてしまった・・・
のどくろ、白えび、うに。これも美味しかった~へへ




                  
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#216  レジェンド~♪

2011年06月06日 | 宿


『おもてなしの宿』として有名なお宿
その中の『雪月花』に先日、宿泊しました(忘れてしまいそうなくらい日が経ってしまいましたが、覚え書きとして)
今回2度目です。

3部屋もある客屋ではお座布2枚重ねられた上に不安定に座らせてもらい・・・このオリジナル薯蕷饅頭は美味しかったです。

 南地大和屋さんを思い出す能舞台

夕食・・・


お造り・・・

朝食・・・


今回一番驚いた?のはこれ↓
       

元OSKのメンバーを主にした加賀屋専属の雪月花歌劇団。
最後の歌が『レジェンド加賀屋~♪レジェンド加賀屋~♪』と今も忘れさせてくれない・・・









『おもてなし』・・・前回も思ったけど、あんこ♪の思うものとはちとかけ離れてるような・・・
CPを考えるとね~今回はちと辛口でした^^ゞ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#215  白秋田は・・・

2011年06月05日 | わんにゃん




獣医さんが恐がって触ってくれずなかなか計れなかったが、久しぶり計ってもらったら26.5キロでした。
こんな軽いと我が家では『ちっちゃ!!』と馬鹿に?されます。


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#214  ソウルおみや  NO.1

2011年06月04日 | おみや


T2のソウルおみやの第一弾。(引っ張ろうがみえみえ)
ソウルで人気らしい『ロッティボーイ
もともとはマレーシアのものらしいが・・・
コーヒー味のメロンパンって感じ。
温め方が丁寧に書いてありオーブンで温めると外がパリっとして美味しい。
が、あんこ♪には甘すぎてしょっぱ過ぎて一度に1個は食べれません(涙)


Mへは

『強壮』って文字が笑える~~ま、自分も飲みたいらしい。
ライスワインとか??










そうそう、クックパッドに『ホットケーキミックスでメロンパン』っていうのがあってあんこ♪大好きビニール袋料理?やから作ったけど、なんだかな~でした、トホホ
         
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#213 なつかしろくま

2011年06月03日 | 旅   ~国内~



期間限定、昔はこれが『しろくま』だったらしい。
氷の下に小さな羊羹や寒天、果物が隠れていて今のより奥ゆかしくて?可愛くて好き~





梅雨入りが早く初めから決まってた日程・・・なのに梅雨の晴れ間、ありがたいです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#212  お気に召しましたでしょうか・・・

2011年06月02日 | 家・もろもろ




昨日は、初めての『あんこ♪の鮎』を送った日でした。
無事、届いたでしょうか?(まだですよね~)
氷は溶けてませんでしたか?
『べっぴんさん』だったでしょうか・・・
鮮度は如何だったでしょうか・・・
お味はどうでしたか?
不備などはなかったでしょうか・・・
気に入って貰えたら嬉しいのですが・・・

御意見を聞かせていただけると幸いです。
今後の参考にしたいと思います。

これからも続けたらお買い上げいただけるでしょうか・・・
今回は大サービスなので少々値上がりすると思いますが・・・
じゃ、あかんか(爆)
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#211  今日から6月   ~ここも旧暦~

2011年06月01日 | 家・もろもろ




お雛さまは手抜きでお内裏さまとお雛さまだけを飾ってますが、端午の節句には太鼓だけを飾ってました。
それは母がしてたから・・・もちろん旧暦で。

今回、詳しく聞いてみたら・・・この↑太鼓はいただき物で京都の田中彌さんの物らしいです(50年近く前の)
それを母が家の鎧より気に入って飾ってたらしい・・・
私は何か意味があっての事だと思ってたのに・・・でもこれからも私も太鼓だけ飾る年があるやろうな~簡単やし(爆)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする