お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

差別用語は知っておくことは必要かも

2022-11-04 04:46:34 | 日記

差別用語は知っておくことは必要かも


「パソコンのキーボードのブラインドタッチができるようになりたい」と言ったら、友人からその言葉は差別

用語だと言われた。

現在は「タッチタイピング」と言うらしい。

このように普段何気なく会話してる中には以前は普通に使っていた言葉でも、現在は差別用語としてタブーに

なってる言葉は少なくない。

差別用語とは、特定の属性の人に対して否定的な意図を持って使用する言葉や表現のこととある。

避けられる言葉は使うべきではないが、人によって捉え方が違い必ずしもダブーと言えないと思う。

しかし意図しなくても、感じられる言葉や表現は差別用語となるなら、かなり難しいことだと正直思う。

まぁ~「使わない方がいいんだな~」程度に考えておいた方が無難だと個人的には思っている。

だが差別用語一覧を見て、数の多さと意外性に驚いた。

先ずは増え続けている差別用語を知っておく必要があるだろう。

指摘されてわかることのないように、日常的使う言葉の中に差別用語とされてる言葉は知っておいた方がよい

だろうと思う。

 

※文章中に、差別的な言葉や表現を掲載してますが、私には差別を助長する意図や意思は一切ございません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする