命のカウントダウン2(健康余命951日)

camperのブログにアクセスできなくなりました。それで今しばし、こちらに引っ越します。

コロナの死者累計で10万人超え

2024-06-07 22:14:09 | 新型コロナ
最近、とんと報道されなくなった新型コロナ感染症
連日連夜どこのチャンネル回しても(表現が昭和だなぁ!)コロナコロナだったのにね!!

昨日、2024年6月6日、久々にコロナ案連のニュースが流れました。新型コロナ感染症の死者数が累計で10万人を超えたと厚生労働省が発表しました。

新型コロナの流行が始まった20年の死者数は3466人。
重症化しやすい変異株「デルタ株」が流行した21年には1万6766人に増加。
22年は、致死率が低下した「オミクロン株」が主流になったが、感染者数が急増したことに伴い、死者数も4万7638人に急上昇した。
2023年は3万8080人で、累計10万5950人となった。男女別では、男性5万7222人、女性4万8728人だった。
 厚労省は新型コロナ死者数を毎日公表していたが、5類移行に伴って終了、対象月の約5か月後にまとめる人口動態統計により、月単位で公表している。




幼稚園の健康診断

2024-06-07 01:47:24 | 日記
今日は幼稚園の健診に行ってきました。1年に一回5月末か6月初めに子供たちがプールに入る前に健診します。今日行った認定こども園田原本幼稚園は大きな幼稚園で、設立110年の歴史ある大きな幼稚園です。
108年前大正5年の卒園式の写真です。
私、子供の頃、自分はずっと子供で、おじいちゃんやおばあちゃんは昔からおじいちゃんやおばあちゃんだったのだと思いこんでいたのですが・・・

違うのですねぇ。子供が年を重ねて大人になって、そしておじいちゃんおばあちゃんになって、そして召されていく。
この写真に写っている全員のお墓を追跡して写真集にしたら受けるかもしれませんね。題は「そして誰もいなくなった」かな?

今日は150人以上の園児の健診をしました。幼稚園児の健診って心音を注意深く聞かないといけないのです。聴診器ひとつでプールに入っても大丈夫ですという無謀な証明をするのですから。でも、騒がしいのですよね。周囲も、本人も!!

胸に聴診器を当てていると、皆さんは、主には肺の異常を調べているのだろうと思われているかもしれません。大人だとそういうことが多いですが、健康そうに見える発熱していない幼稚園児に肺の異常なんてほぼありません。ですから注意しているのは心音の異常です。レントゲン、心電図は勿論、採血も検尿もしない健診でわかる事なんてたかが知れています。200年原理的に不変な聴診器と、医師としての経験だけが頼りです。

今日の園児健診、神経を集中せざるを得なかったので、相当に疲れました。

午後からは新型コロナの奈良県医師会主催の勉強会がありました。ネット開催だったのですが、実際に聞いているかどうかの確認もあるのでしょう、10数門質問に答える形式の問いかけがありました。ちょっと怪しい部分もありましたが、選択肢問題だったので推測も含めて答えました。私、勘が良いので、全問正解!ちょっと誇らしかったです。何のご褒美も出ませんけどね!!

東吉野でBBQパーティ

2024-06-05 08:59:59 | 日記
昨日は東吉野でBBQパーティーにお呼ばれしてました。


なかなか凄いでしょ
主催者が料理の鉄人に出演されたことのある(鉄人阪井さんとナスでの対決だったそうです)イタリアンの永松信一シェフなのであ ります。
開催場所は、東吉野にあった旧ロアジ店舗跡です。
綺麗な清流の脇にあります。15年ほど前、医院のスタッフ全員で一度食べに来たことがあるお店です。それ以来なので、懐かしかったです。
お店の前にはシェフともう一人の方の高級自転車が止まってました。
カーボンとチタンシャーシだそうです。



総勢10名、呑んで語らい、愉しい時間を過ごしました。

そのあとはキャンカーで寝ました。
そして何とか今朝の仕事に間に合うように帰宅。
愉しい一日でした。シェフ、ありがとう!



リスクヘッジなんてしねえよ!!! これが私の生きる道11

2024-06-03 22:45:01 | 投資
今日、株は上がったそうです
日経平均 435.13円上がったのだそうです。
ですが!
私が持っているトヨタ、マツダ、さくらネット ボロボロでした。
家族に、私が売った株を買って、買った株を売れば儲かるなどと言われております。
その通りなところもあるので、反論できませんです。
しかし、トヨタお前もか!!ですよねぇ
まいりましたね

まぁ、投資なんてこんなもんです。危険を伴うからリターンが大きい
リスクをいかにヘッジするかなのでしょうけれど・・・
リスクヘッジなんてしない!!!!私は真正面からリスクと向き合っておりますので、しょうがないですそれが私の生きる道

トヨタ、マツダ、そろそろ買いいれ時ですよ!!叩かれている時こそが買い時なのですよ

とはいえ、株の取引は自己責任でお願いしますね!!

値上げラッシュ 医療費も!❓

2024-06-02 21:33:03 | 医療
円安に伴う食料品などの値上げが目立つ中、6月から電気代も値上げされます。
医療費も値上げされます。

原則、3割負担の場合、初診料は従来より30円増の2910円、再診料も20円増えて750円となる。入院基本料は、病棟の種類に応じて1日当たり50~1040円引き上げる。
 これとは別に、病床のない診療所が看護師らのベースアップ(ベア)を行う場合、初診料に最大700円が上乗せされる。再診料も同様にベアの実施で最大100円の上乗せがある。3割負担の患者の窓口支払額は、初診で9~219円、再診で6~36円増える。入院基本料も同様に最大1650円が上乗せされるとのことです。

この6月から適応されるベースアップ評価料という制度ですが、とてつもなく面倒です。
我が坂根医院では、昨年までに新型コロナの医療で売り上げが伸びたました。そして可能な限りそれを給与に反映させました。今以上の賃上げは無理です。それなので坂根医院ではベースアップ評価料を申請しませんでした。ですから、それに伴う患者さんの負担増加はありません。

今回の医療改定、 診療報酬本体がプラス0.88%、薬価等がマイナス1%、全体ではマイナス0.12%だそうです。診療報酬本体:プラス0.88%だそうですが、色々と面倒な条件があって、その上に申請が必要な部分が多く、実質的には結構なマイナスだと私は感じています。ですから、最初に値上げと言いましたが、医療費に関しては患者さんはそうそうビビらなくてもいい良いとは思っています。

今回の改訂、全体的にはマイナス0.12%です。他の物価は確実に上昇していますが、医療負担は実質的には上がりません。もともと面倒な医療制度、今回の改定も相当にややこしく、制度が落ち着くまで、手続きに時間を取られたり、待ち時間が長くなったりすることはあると思います。

皆様に関係のある話として、6月からは、高血圧、糖尿病(自己注射をされている方を除く)、脂質代謝異常を主病名とされている患者さんは生活習慣病 療養計画書というものを作成して署名をしていただくことになりました。
食事や運動に気を付けてくださいねという内容です。一分程度で作成可能です。この制度変更での負担金の変化は普通は殆どありません。
今回の医療改定、 診療報酬本体がプラス0.88%、薬価等がマイナス1%、全体ではマイナス0.12%だそうです。診療報酬本体:プラス0.88%だそうですが、色々と面倒な条件があって、その上に申請が必要な部分が多く、実質的にはマイナスだと私は感じています。ですから、最初に値上げと言いましたが、医療費に関しては患者さんはそうそうビビらなくてもいい良いとは思っています。

今回の改訂、全体的にはマイナス0.12%です。他の物価は確実に上昇していますが、医療負担は実質的には上がりません。制度が落ち着くまで、手続きに時間を取られたり、待ち時間が長くなったりすることはあると思いますが・・・

 制度上で面倒な改定が多いせいか、昨日から稼働させ始めた電子カルテの改訂版が上手く動きません。改訂版がネット上にアップされたのが5月31日の午後10時過ぎでした。それが、バグだらけです。ほんと、前途多難です。