チビ録。

since 2005

節約生活のふるさと納税。

2024-04-10 20:07:52 | ひとり暮らしの家庭の事情


アプリの不具合が解消されて、写真をUPできるようになりました。
今日届いたふるさと納税の返礼品の鮭を早速UPしよう。ふふ。
2キロもあるから、当分お弁当は鮭ばっかりと思いきや、
まだコストコの鶏挽き肉が半分以上あるのと、安かったときにまとめ買いした豚バラも1キロくらいある。
ひとり暮らしには冷凍庫の容量ってめっちゃ大事。

今年はふるさと納税を節約生活に活かすべく、毎月計画的に納税してます。
1月にトイペ、2月に米、3月に鮭。今月はちょっとお休み。
あと鶏肉とか猫砂とかをチェックしてるけど、ほかに何かおすすめあったら教えてください。
冬になったらみかんもいいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつの節電効果。

2024-04-04 22:41:32 | ひとり暮らしの家庭の事情


そう言えば、1月の電気代の話をしてなかった。
昨年末ギリギリにこたつを買って、こたつの節電効果に期待してたのです。

12月と1月で変えたことは、夕方5時頃からタイマーで寝室の暖房をつける→1日こたつをつけっぱにする、というもの。
1日=日中の不在時という意味ね。
ちな、夕方5時からの暖房は、年末で仕事が忙しくて帰りが遅かったこともあり、だいたい7時~8時頃までかけてた。
帰宅したら寝室は消して、リビングの暖房をつける。
それをやめてこたつにした結果の電気の使用量は、12月とほぼ同じでした。
前年比も12月と同じくマイナス10%くらい。

う~ん、暖冬だからで片付けられる誤差のような気がする。
電気代じゃなくて使用量で比較してるから、あと考えられるのはエアコンの劣化とかで燃費が悪くなってるとか?
まあでも、この冬は夜明け前にタイマーで暖房をつけるのも始めたしな。朝にプラス2時間くらいか。
そう考えると単純に前年比マイナス10%でもないのかな~。ストーブもほぼ使ってないし。いや~、もう分かんない。

ただ、暖冬だからよかったけど通常の冬だったら、たぶんお留守番猫ズは寒かったと思う。
何かいい方法はないかな。次の冬までまた考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫のトイペ。

2024-03-31 20:58:56 | ひとり暮らしの家庭の事情


冷蔵庫にトイレットペーパーが入ってます。
いや別に、昨日酔っ払って帰って何か間違えたとかではなくてですね。
今日、薬味用にネギを切ってタッパーに入れて冷凍したとき、
タッパーの蓋をちゃんと閉めてなかったっぽくて、冷蔵庫がネギ臭くなってしまったのよ。
脱臭剤も重曹もないし、BBQ用の炭ならあるけど使いかけのはなくて新しい箱は開けたくないし、
どうしよっかな~とネット検索してみたら、トイペを入れよと出てきたので入れてみた。
効果抜群で、あっという間に臭くなくなったよ。
まじネット検索ちょう便利。

日曜日は1週間で1番、冷蔵庫も冷凍庫もいっぱいになる日。(作り置きで)
来週も食生活改善、頑張る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週のお弁当と、断捨離。

2024-03-10 18:00:34 | ひとり暮らしの家庭の事情


昨日、コストコに行って鶏挽肉を2キロ仕入れてきたので、早速お弁当のおかずに豆腐ハンバーグを作りました。
ダイエットアプリの評価を気にして、わりとヘルシーなお弁当になったと思っております。採点は明日。

今週末は断捨離をしまして、ダイニングテーブルとチェア、ベッドサイドテーブルを手放しました。
ちょうど、もらってくれる人がいてラッキーだった。
本当は何もないくらいの部屋にしたいんだけど、猫ズと暮らすのには家具が必要なんだよね。
人が快適に暮らす(手の届く位置に必要なものがある&ただし猫に壊されないように隠さなければならない)のと、
猫が快適に暮らす(キャットタワーや爪研ぎや猫ベッドが必要)のを両立出来る家にしたい。
ただし、お客さんが来たときには困る家になる。まぁ滅多に来ないからいいか。

新しいテーブルも椅子も買わないつもり。
リビングはこれでいいかなと思うので、次は寝室とクローゼットを完全版にしよう。
この家に引っ越してきて、今年の夏で4年になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水。

2024-03-01 21:30:29 | ひとり暮らしの家庭の事情
金曜日の夜は買い出しに行きます。
今日は水を買うタイミングだったから、1度家に帰って車で出かけた。
そしたら、スーパーのプライベートブランドの水が売り切れてた。
(※普通のミネラルウォーターより安い)(わたしは南アルプスの天然水が好きで、いつも南アルプスの天然水を買う)

昨日今日と地震が多くて、ニュースによると体に感じない小さい地震を含めて数十回も起きてるらしい。
たぶんそれで、大きな災害に備えて水を買う人がたくさんいたんじゃないかなと思ったんだけど、どうだろうか。

念のためお風呂に水を張っておこうか迷う。たぶんやらないで寝るけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする