チビ録。

since 2005

お子様ランチ弁当。

2020-10-31 19:00:28 | グルメっぽい話


月末で忙しかったのと生理のせいかもしれないけどここ数日体調が悪くて、具体的に言うと頭が痛いのと肩が重いのと寒気がするので、
悪霊に憑りつかれたんじゃなければ風邪を引く前兆ですよねとおとなしくしておりました。
「ちょっと体調が悪い」と言い出せない雰囲気の今日この頃、なんかめんどくせぇなあと思いました。

おかげさまでアルコール消毒が功を奏して、すっかり完全体でございます。ありがとうございます。
来週のお弁当はお子様ランチ的なのを目指してみました。赤ウインナーは初めて買いました。我ながら可愛くできた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン。

2020-10-28 20:21:29 | ひとり暮らしの家庭の事情


うむ、あまり上手に撮れなかった。説明しよう。
キャットタワーの後ろに、幅60cm高さ250cmというバカでかい窓があります。
ここの窓の前にはキャットタワーを置こうって、最初にネットで物件を見たときから思ってました。

当初は、目隠しシートを窓に貼って真ん中を隠して上下を空けて、キャットタワーの上からと人の膝下くらいから、猫様に外を見てもらうつもりだったの。
でも防犯フィルムを貼ってしまったので、その上から目隠しシートは貼れなくなってしまい、
でもほかの窓のようにブラインドで隠すのはもったいなくて、これまでずっとカーテンなしで過ごしてました。
道路からは少し上になるし、外からキャットタワーの奥の部屋を覗き込むのは無理っぽいからいいやと思ってたんです。

ところが、先週末ついに、道路を挟んでお向かいのお宅が引っ越してきました。
前述の通り外からうちの中を見るのは難しいと思うんだけど、お向かいさんちはこちらに向かって大きな窓があるので、お向かいさんちがうちから丸見えになってしまう。
まあ、お向かいさんちはカーテンかかってるけどさ。

さすがに悪いな~と思って、突っ張り棒で応急的にカーテンをかけることにしました。
お向かいさんちも猫様がお住まいで、ご理解がある方だったけど、最初に我慢するとずっと我慢してもらうことになっちゃうしね。
今は応急だけど、そのうちちゃんとしたの考えないと。

あと、そろそろ壁紙対策もしようと思ってます。
猫様が猫様である限り、壁紙は爪がひっかかるものだし。もう、やられちゃってるところもありますし。
実家でも使ってたレンガみたいなやつで、腰壁を作ります。
宣言した側からめんどくさい。

本日はこのへんで失礼します。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール酵母。

2020-10-27 22:26:02 | グルメっぽい話


その後、業務スーパーさんには素材系冷食・普段使いのお肉・きのこ・豆類・調味料・飲み物系をお世話になってます。
うちの近所の業務スーパーさんは、生野菜と冷蔵品の扱いが少ないのでこんな感じ。
たまに業務スーパーさんだけの買い出しで済んだときは、やっぱりお安さに驚くよね。
そんな中、前から気になってたけど最近業務スーパーさんの食材で好みじゃないのに当たってたから手を出してなかった、ビール酵母パンを買ってみました。

これ、すごいおいしい!
残念ながらビールの味はしないけど(ビールの味がするパンって…)、なんか甘くて柔らかくてキメが細かい。
ただ、ちっちゃい。7枚入って100円くらいだけど2枚で普通の食パン1枚に満たないんじゃないかな。
でもおいしい…。リピート決定。

そう言えば、このパン買ったとき第3のビールも買ったんだけど、24本入りのケースが2760円で、6本パックが658円だったんだよね。
思わずスマホの電卓機能で検算したし、消費税の表示も確認したし、ケースにおまけがついてないかも確認したよね。
6本パック4つ買ってきたわたしは、節約主婦検定合格の見込みある?なんか騙されてない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つみたてNISA。

2020-10-26 22:50:33 | ひとり暮らしの家庭の事情


試験が終わったので、試験が終わったらやりたかったことをやろうと思います。
そうです、資産運用です。
老後2000万必要って言ってたおじいちゃんもいましたし、わたしもちょっとは備えないと。
人生であと1回、家かマンションを買うか、家を立て替えるかしたいと思ってるし、老人ホームに入るにしても、それくらいの資金がないとだめっぽい予感がする。
確定拠出年金くらいは多少運用してますけど、いろいろ検討した結果、つみたてNISAを始めようかなと。

こういうのって、学校で教えるべきだと思うよ。
若いうちから始めておいたほうがいいこと。やっておいたほうがいいこと。
せめてわたしは下の世代の子に教えてあげよう。まずはわたしが始めてみよう。

1年後くらいに経過報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験と冬服。

2020-10-25 18:54:54 | ひとり暮らしの家庭の事情


午前中試験を受けてきました。
まったく手応えなし。
過去問やってたとき、ずっとなんとなく8割取れてたんだけど、分かってて取った8割じゃなくてなんとなく取れてた8割だから、結果は分からん。

ところで、今どき紙の試験だったんですよ。最近受けてた試験はパソコン使うのばっかりだったから油断してた。
慌てて鉛筆と消しゴム買った。(そもそも我が家にはシャープペンも消しゴムもない)

試験が終わってからは、冬服を買いに行きました。
うちの近所に3階建て?の商業施設があって、スーパーとかドラッグストアとかいろいろ集まってる中に、この前し○むら的なお店を見つけたのです。
洋服とか出勤用の靴とか6点購入して9千円。
商品を入れる袋はサービスだからお金いらないって。
これはいい店を見つけた。
好みに合う店が安いなんて最高じゃないか!(安いものをたくさん買う派)
あんまり安いからじっくり見ないでポイポイかごに放り込んでお会計して、コートを見てくるのを忘れました。

あとは、まだ好みのドラッグストアが見つかってないので探します。
う~ん、明日から仕事。土日って一瞬だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする