花に癒されて

クリスマスローズ、クレマチス、バラ、宿根草などを育てています。

石和温泉とリニア見学センターへ

2024-03-10 13:33:15 | 旅行

こんにちは(*^^*)

7日、8日と一泊で、お友達夫婦と石和温泉に行ってきました。

心配したお天気ですが・・すごく寒かったけど、雨にも雪にも降られなかったんですよ。

吉田鋼太郎さんのCMでおなじみのホテルの、バースデー割引を利用して、急遽決まったので、行きたかった観光地は全ていっぱいで、石和温泉しか空いてなかったんです(^_^;)

夫同士が3月生まれなので、私が声掛けしたら、即「行く!」と、去年の「新潟〜長野へ」の

旅行以来の4人旅でした。

🌸

一番最初に行ったのは《桔梗信玄餅工場テーマパーク》で「信玄餅の詰め放題」がやりたかったのですが、整理券が早くも完売で・・残念!

仕方ないので、「賞味期限が近かったり、形が歪んだお菓子を安く売ってる」のをいくつか買って

次の目的へ出発、《武田神社》へ

前回、夫と二人で行ったのは、武田信玄の菩提寺「恵林寺」で、武田神社は初めてでした。

武田信玄が祀られたこの神社の背後の「石水寺要害城」で、武田信玄は誕生されたそうです。

歴史に疎いので、詳しくは調べてくださいねm(_ _)m

甲府駅から、まーっすぐな道の突き当りにあります。

神社から駅方面を見ると、こんな感じです👇

寒さでか?参拝者も少なかったです(^_^;)

 

次は《八代ふるさと公園》へ。

桃の花を期待して行ったのですが、ひと月早かったようです(*_*;

この木が桃みたいで・・・ひと月後は、桃源郷になるみたいですよ。

係の人が「ひと月早いよ」と(笑)

山に囲まれた山梨県、景色はいいけど、寒くて曇ってて、グレーの世界でした。

リニアが見える丘、ここを通って品川〜名古屋、大阪まで走るんですね〜。

《石和温泉駅》

早めにホテルについて、ゆっくり温泉につかって、夕飯はバイキング

少しずつですが、これだけ食べるとお腹がパンパンです(*_*;

いつも旅行に行くと眠れないのですが・・今回は10時すぎに寝て、朝4時頃まで、

ぐっすり眠れました(^_^)v

翌朝も露天風呂に入って、気持ち良かった〜♨

本日の目的地は、本物のリニアを見にいきます。

時速500キロで走るって。。

すごい世界ですね

中に入ると、案外狭い?

そして、実際走ってるリニアを何回も見ましたよ(^_^)v

連続で写真を撮ってみましたよ👀

左から右へ移動、一瞬でした👀

実際走ってる速度は450キロとか言ってました。ひぇー

動画も撮ったけど、載せ方がわかりません(T_T)

ジオラマやシアターもあって、入場料420円、見応えありましたよ。

充分、リニアを満喫して、近くの道の駅で

ランチでした。夫が頼んだ「富士山カレー」👇

私は生姜焼き定食をいただきました。

今回の旅行、お天気のせいもあるけど、暗い写真ばかりですね(^_^;)

そして、何と半年後の9月、バースデー割引と金曜割引を利用して

同じ宿で、洋間の部屋を予約してきちゃいました(笑)

家から、そんな遠くないし、富士五湖とか、釣り、9月だとぶどう狩りもできそうだと

いうことで、またまた即決定!

体力つけて、健康に注意しながら、次の旅行の楽しみができました。

簡単ですが、これで旅行記は終わりです。

 

本日も訪問してくださりありがとうございますm(_ _)m

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉へ

2023-11-02 15:51:29 | 旅行

こんにちは(*^^*)

11月と思えないほどの暖かさで、夏日になっているところもあるとか?

朝晩との気温差が大きいので、体調を崩さないようにしないとですね。

✲     ✲     ✲

ブログは四万温泉の続きです。

中之条ガーデンを後に、いよいよ四万温泉に向かいます。

今回で旅行記を終わりにしたいので、写真が多めですm(_ _)m

 

四万温泉に向かう途中で・・・人が大勢見えたので私達も寄ってみました。

《四万の甌穴(おうけつ)群》

かなり下に降りないと近くで見られないので、私は橋の上から写真を撮っていました。

夫は下まで降りて見てきましたけど。

四万温泉で有名なのは《積善館》です。

積善館は「千と千尋の神隠し」のモデルの一つと言われていて、

テレビや雑誌で、よく紹介されています。

赤い橋を渡ると、日本最古の木造湯宿建築、ここが見たかったんです。

素敵ですね〜(*^^*)

ここに泊まりたかったけど・・・お高くて泊まれませんでした(^_^;)

なので、隣接してる、こちらでお茶しました。

お茶する予定で、ランチは軽くしておきました。

夫は「ソフトクリーム」私は「焼き芋ぜんざい」をいただきました。

かなりボリュームがあったので、夫に、少しぜんざいを手伝ってもらいました。

美味しかった〜(๑´ڡ`๑)

お腹いっぱいになり、次は《奥四万湖》へ

このブルー「四万ブルー」と呼ばれているそうです。

見られて良かったε-(´∀`*)

四万ブルーを満喫していると、

橋の反対側のダムの方を見ていた若いカップルが「いたいた!」と

何がいるのかと思って、下を見ると

なんと《ニホンカモシカ》がいた!

今年は、野生のイノシシにもニホンカモシカにも会えて、不思議な年です。

途中の道路にはサルもいました。

サルはどこにでもいますけどね。

ホテルに行くにはまだ時間が早い・・・奥四万湖を一周ドライブしてホテルに向かいました。

早い時間なのに受付が混んでる〜私達ぐらいの年代の方がほとんど(^_^;)

二食付きのバイキングでお安く泊まれて、時間があるのでね。

すごい人気があるみたいです(*^^*)

早速、温泉に入って、夕食バイキングは19時半と遅めでした。

沢山いただいてお腹いっぱいです。

寝床が違うと眠れない私、いつものことですが、

翌朝、露天風呂に入ってスッキリ♫

温泉は気持ちいいですね。四万温泉、四万の病を癒やす・・・私も、二回温泉に入ったので癒やされたかな?

朝食バイキング、ご飯が食べたくて、これだけ食べたら満腹!

朝食の時間が8時40分〜で食べ終わってすぐに出発、

《八ッ場(やんば)ダム》へ

ここもテレビで話題になっていたので行ってみました。

「道の駅」もっと広いと思っていたけど、以外にも狭くて、お客様は沢山!

野菜が安いので、大根、白菜、ブロッコリーやお土産などを買いました。

意外と遊べない(笑)

次は《こんにゃくパーク》へ

群馬県といえば「こんにゃく」です。

「え・え?ナビさん、どこに案内してくれたの?」

《道の駅・みょうぎ》ですって!

妙義山、の形に似せてる?道の駅⇑

⇓トイレも

ここで、また買い物、柿とキュウリかな?

やっと《こんにゃくパーク》に到着です。

小さいお子さんがいたら喜びそう。

遊園地みたいですね。

無料で、こんにゃくの試食ができるんです。

お料理の仕方を変えると色々楽しめますね。

そして、またお土産を、こんにゃくや、孫たちに、こんにゃくゼリーとか。

ホテルでもお土産を沢山買ったのに、あちこちで買い物して、まるで買い物ツァーみたい、よく買い物しました(^_^)v

紅葉が目的もあったけど、猛暑だったせいか、紅葉はあまり綺麗ではなくて、

でも色々楽しめた旅行でした。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万(しま)温泉へ✲中之条ガーデンズ

2023-11-01 13:59:45 | 旅行

こんにちは(*^^*)

11月が始まりましたね。

今年も、残すところ2ヶ月になりました。

ハロウィンが終わり、これから、街はクリスマス一色になりますね。

そして、あっという間に年末、お正月。。

今年も、一年が更に短く感じています(^_^;)

✲     ✲     ✲

そんな10月の終わりに、群馬県の四万温泉に行ってきたので、

ブログは、旅行記になります、宜しかったらご覧くださいねm(_ _)m

テレビで、CMしてるホテルが、新聞で更に安くなった記事を見て、宿泊の予約をして、すごく安く泊まることができました(^_^)v

ネットで調べると、四万温泉は、群馬県吾妻郡中之条町四万にある温泉で「四万の病を癒やす霊泉」に由来すると書いてありました。

まずは《中之条ガーデンズ》に寄って

「ローズガーデンへ」

赤いバラや

ピンクのバラ

黄色いバラ

白いバラ

それぞれのコーナーがあって素敵でした。

そろそろバラが終わりで、これからの花、各色のコーナーに《ビオラ》や《パンジー》

《チューリップの球根》など、かなりの数の苗などを植える準備をしていました。

メインの花壇も調整中で、これからは、パンジーやビオラなどの花が植えられるのでしょうね。

《町民花壇》もありました。

《コスモス》もそろそろ終わり

とっても広くて、自然がいっぱいの素敵なガーデンでした。

ガーデン雑誌などで、中之条ガーデンズを見ていて、いつか行ってみたいと思っていたので行けて良かったです。

夫に感謝ですね(*^^*)

ガーデンを散策した後、ここの食堂でランチをして、四万温泉に向かいました。

続きは次回に〜(*^^*)

本日も訪問してくださりありがとうございますm(_ _)m

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟〜長野へ②

2023-06-25 18:46:03 | 旅行

こんにちは(*^^*)

気温が上がってムシムシですね、室内の気温31℃あります(-_-;)
扇風機に頑張ってもらっています。

旅行記の続きです、お付き合いくださいねm(_ _)m
昨日のブログの「清津峡渓谷トンネル」での写真を変えさせていただきました(^_^;)

野沢温泉には17時頃到着して、一息ついて温泉に入りましたが、ぬるくて・・・全然温まりませんでした。
お楽しみの夕飯は



お鍋の中では、飯山産みゆきポークの陶板焼、やわらか信州牛と旬菜二菜鍋、天ぷらや茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、ご飯のムースなど・・・食べきれないかと思ったけど、どれもヘルシーだったので、四人とも完食でした(^_^)v
私以外の人はアルコールもいただいて、楽しい夕食になりました。

夜は、皆、暑かったのか眠れなかったようです(-_-;)

朝食も種類が沢山!こちらも完食しました!



会計を済ませ、温泉街を散策しました。
坂がすごくて、、大変(-_-;)
麻釜(おがま)だそうです。
源泉の一つだそうで90度以上もあるそうです。
そういえば、この源泉につる性のカゴみたいな物を浸しに来てる方がいました。



あちこちに外湯があって、、時間があれば入りたかったです。
お友達は、朝一人で入りにいったそうです。



温泉饅頭などのお土産を買って、さぁ、次の目的地へ、お友達ご主人の希望で「小布施で栗おこわをお土産に買いたい」と小布施によりました。
私は、お土産に栗蒸し羊羹を一つだけ買い、夫は自分用に「あんず」を買っていました。

次は《安曇野》へ。
安曇野といったら「大王わさび農場」が有名ですね。
10年ぶりぐらいかな〜観光客も多く、観光地化していてビックリでした。
タモリさんも「ブラタモリ」で歩いていましたね。



大王わさび農園といったら、この風景が有名ですよね。
水車とキレイな水。
黒澤明監督が映画を撮ったとか。



このキレイな水があって、わさびが作られるんですね。



建物も増えて、トイレも綺麗になっていました。



お昼時間が過ぎていたので、昼食はここで・・・3人はお蕎麦を注文していましたが、私は「わさび丼」にしました。

生わさびは全員についてきます。



わさび丼の食べ方が書いてあったので、その通りに、新鮮なわさびは辛くないのか、辛さは殆ど感じずに美味しくいただきました🙆





ここにきたら、やっぱり「わさびソフト」です♬



ソフトも辛くなくて、わさびの風味があった?
またお土産を買って、帰ります〜運転してる夫が疲れて諏訪湖で一休みです。



お疲れ様でした〜楽しい2日間を過ごして、体重も1キロ増えて(^_^;)
また旅行に行けるように、リハビリを頑張ろうっと。

長い旅行記にお付き合いいただいて、ありがとうございましたm(_ _)m
次回から、またガーデニングブログになります。
本日も訪問してくださりありがとうございますm(_ _)m






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟〜長野へ

2023-06-24 14:46:22 | 旅行
こんにちは(*^^*)

22日〜23日、一泊で新潟〜長野へのドライブ旅行に行ってきました。
心配した雨は、行きに埼玉県あたりで大雨に降られましたが、他は降ったり止んだりで、観光中は、ほとんど雨に降られずに済みました(^_^)v
そして、昨夕、無事に帰ってきました。

今回は、お友達ご夫婦と、4人で軽自動車で行ってきたんですよ(笑)
車で、あちこちドライブ旅行をしていますが、新潟は、昔スキーに行ったぐらいで、ほとんど観光した事がなくて、NHKテレビで「カールさんとティーナさんの古民家村だより」などを何回か見て「是非行ってみたい!」と新潟行きが決まりました。
そして、お友達も一緒に行くことになって、お友達は「清津峡に行きたい」と、夫は「田んぼが見たい」と皆が行きたいところに行けて、楽しい旅行になりました。

初かな〜?《関越トンネル》その前に《谷川岳パーキングエリア》でトイレ休憩(笑)
この時は、結構雨が降っていました。





そして《清津峡渓谷トンネル》へ。


私達夫婦だけでは行く予定はなかった(歩ける自信がなかったので)けど、お友達のお陰で行く事ができて良かったです(*^^*)
片道20分ぐらい?トンネルを歩くと、素晴らしい景色に会えます🎶
第二見晴所、途中にあるトイレ、外から中は見えませんが、中から外が見えます。



第三見晴所は「しずく」



頑張って歩いて・・・やっと《パノラマステーション》「ライトケープ・光の洞窟」に到着!



6/25
モデルがよくなかったので、「清津峡渓谷トンネル」のパンフレットからお借りした写真に変えさせていただきましたm(_ _)m
奥まで行くと、こんな素敵な写真が撮れるんですね。。



端を通って奥まで行けるみたいだけど、靴が濡れちゃうし、奥から深い渓谷を見るのも怖いし(-_-;)
私達はここで写真を撮ったけど、若いカップルは奥まで行ってました。
「清津峡」で検索すると、人間も水鏡に写って素敵な写真が見られると思います。

お昼も過ぎたので、近くの食堂へ。
麹豚丼?みたいな、美味しかったですよ。



次の目的地は、ドイツ人建築家カールさんの古民家カフェ《澁い》へ。



テレビで見ていたので、すぐに分かりました🎶
中に入ると「広い〜素敵!」満々満足のワタシです。



重厚な家具、太い柱、どこを見ても素晴らしかったです。



お腹いっぱいなので、コーヒーだけいただいて、次の目的地に



《星峠の棚田》へ。
こちらも「昼めし旅」だったかな?見て、「近くだったら行きたいね」って、近くもなかったけど、素敵なところでした。



ここも素晴らしい景色♬



この時期にしか見られない風景、梅雨時だけど、新潟に行こうと思った理由?それと、旅行割引が6月いっぱいだったのもあります。



そうそう、昼めし旅で、ここの「CHAYA」のご主人も出てましたね。



新潟から長野県、野沢温泉に泊まりました。
次回に続きますね。

昨夜は孫が泊まって、、私に「おやすみ」と言ったらしいけど、旅先で眠れなかったので、同じ部屋でドライヤーしてる音も、おやすみの声も知らずに、10時前に眠ってしまったようです。
今朝は、大洗濯と・・とうもろこしのお客様が見えて、蒸し暑いのでグッタリ、とうもろこし、第一弾が終わって、ε-(´∀`*)ホッです。

本日も訪問してくださりありがとうございますm(_ _)m


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする