小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

民主主義国家でも独裁国家になり得る(もちろん日本も)

2022-10-13 21:19:16 | 政治
民主主義国家でも独裁国家になり得る(もちろん日本も)

ミャンマーの軍事クーデターがいい例じゃない。

いったん、成立した民主主義国家は、永遠に公正な民主主義国家であり続ける、という保障などない。

発展途上国で政情不安定な国で、政・官・財が癒着して、不正選挙が行われ、実質的に独裁国家だった国はいくらでもある。

日本だって自民党の一党独裁国家だし。

第二の権力である、メディアも政府と癒着しているし。

マイナンバーカードで、個人を管理し監視し、You-Tubeでも、政府に都合の悪い、(本当の事を言っている)動画は削除される。

ネットでの発言も、IPアドレスによって発言者を特定して犯罪者とする、というように、自由な言論が出来ない方向に向かっている。

真実を言う人はテレビに出れず、政府の提灯持ち、が、あたかも、真理の象徴のように報道するメディアは堕落している。

言論の自由がない。(もちろん、中国や香港、北朝鮮、よりは、はるかにマシだが)

そもそも、国民が、政府、内閣、日本の為政者を決める権限があるのは、唯一、国政選挙の時だけである。

その国政選挙の投票率は日本では、50%なのだ。

しかも、投票する人でも、政治をわかっていない人が多すぎる。

政府は国民を洗脳するのに、やっきだし。

国民は、政府に、いとも簡単に洗脳されてしまっている。

投票率が50%で、投票しても、その国民がバカなら、選挙をしても、大企業、や、政府によって恩恵を受けている、一部の支持団体によって、独裁的な政府や為政者が決められてしまうから、民主主義国家で公正な選挙をしていても、独裁国家になる可能性は十分ある。

バイデン大統領は嫌いじゃないが、アメリカの価値観を一方的に正義と主張するバイデン政権、および、アメリカという国家は嫌いである。

ゴルバチェフにより、ソ連が崩壊し、ワルシャワ条約機構がなくなって、まがりなりにも民主主義国家になったのに、なぜ、NATOは、拡大(東方へ)しつづけたのだ?

なぜ、2014年には、ロシアのクリミア併合を、アメリカは認めたのか?

戦争なんて、どんな、こじつけの口実でも起こせる。

社会主義国家が、いきなり民主主義国家になることの不安定さ。

国民は、それまで、民主主義というものを理解していなかった。

なので、強力な指導者である、プーチンが大統領に選ばれたのである。

それを、外堀をどんどん、NATO加盟国で覆い尽くされていって、自国にいつでも打てるミサイルを向けられたら、どんな気持ちになると思う?

NATOを東方拡大しないと、ロシアに約束したのに、それを破ったアメリカは悪くないのか?

戦争なんて、どんな、こじつけの口実でも起こせるのである。

プーチンが、自称、正義を名乗る、アメリカ、および、そのコバンザメ、というか、金魚のフンのような、子分のNATO加盟国を、恐れる気持ちを少しは察しろ。

外交、経済政策においても、ロシアは、アメリカの言いなりになっていれば、(つまりはアメリカの奴隷のようになっていれば生かしてやる)、と言われているような、プーチンの気持ちを少しは察しろ。

日本だって、軍事的にはアメリカの属国で、経済的にはアメリカの植民地じゃないか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴力団より警察の方がはるかに悪質

2022-10-13 20:24:00 | 考察文
暴力団より警察の方がはるかに悪質。

指定暴力団、兵庫、山口組は、ハロウィーンでは、お菓子を子供に配り、正月は、餅つき大会をしている。

近隣に住む住民は、それを楽しんでいる人も多い。

震災では救助活動もする。

それを、ほとんどの人は「偽善」と呼ぶのだろう。

しかし、暴力団は、警察なんかより地域住民にとっても、日本国家にとっても、かなり、いいこともしている。

警察は民事不介入で、住民のトラブルを聞いてくれないが、暴力団は、水商売の用心棒として、トラブルが起こると、すぐに駆けつけて、トラブルを解決してくれる。

外国の、大規模な悪事を行っている大組織なマフィアの組織に比べたら、日本のヤクザなんて、かわいいものである。

日本の司法、警察は国家権力を盾にとって、働きたくない怠慢さから、平気で冤罪を作り、罪のない人を死刑や無期懲役にして、せせら笑っている。

警察や検察が、謝ったことなど日本の歴史で一度もない。

お願いである、職務質問を権限のごとく強引に行い、ネズミ捕りと称して、スピードオーバーの運転者を、犯罪者に仕立て上げて、せせら笑っている。

警察官は、いつも、カラミ、チンピラ、喧嘩ごと、などの人を相手にしているので、人間に対して横柄な態度になり、それが一般市民に対しても、そういう態度になるのである。

そもそも、警察官になりたい、という人は、正義感からではなく、公務員は、親方日の丸で潰れない安定した就職先、という理由からである。

そういうヤツラに正義感が起こるはずもない。

暴力団がしている、一番大きな資金源である悪事は覚醒剤の密輸、販売だが。

暴力団は、カタギに覚醒剤を打って、中毒者にして、それで覚醒剤を広めてなんかいない。

ヤクザはカタギには手を出さない。

礼儀正しい。

いささか、乱暴な意見だが、

「自分の方から覚醒剤に手を出してしまう人」

の方が悪い。

芸能人とか覚醒剤に手を出す人もいるが、いくらストレスがあっても、「覚醒剤に手を出せば、中毒者になって、泥沼の生き地獄になる」ということくらい、わかるはずだ。

子供じゃないんだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒薬3回接種と引き換えの全国旅行支援

2022-10-13 19:00:43 | 政治
毒薬3回接種と引き換えの全国旅行支援。

政府がワクチン3回、接種という条件で、旅行の大幅な割引、キャンペーンをするようになった。

もうアメリカでもイギリスでも、その他、先進国はマスク着用していないのに、未だに日本は、電車の中はもちろん、屋外でもマスク着用(というバカバカしいこと)をしている。

コロナは終わっているというのに。

ワクチンは毒薬です。

二年程度の新薬の安全チェック検査で、mRNAなどという、未知の薬が安全かどうかなど、わかるわけがない、ということは、頭のいい高校生ならわかると思うのだが。

なので、当然、厚生省は殺人省である。

日本政府は、こういう汚いことを平気でやる。

テレビでは絶対「ワクチン後遺症」などという言葉を使わない。

昼のニュースでは、少し、報道している番組もあるかもしれないが、夜9時の、ニュースウォッチ9から始まる夜のニュースでは、絶対、「ワクチン後遺症」という言葉は、政府の圧力によるタブーなので、使わない。

しかし。

ワクチン(5回接種と言わず)3回接種、という言葉から、政府も、コロナのウソに気づき出しているのだろう。

宮沢孝幸先生のツイッターもフォロワー30万人を越しているし、フォロワーに登録していないで支持している人(僕もそう)も入れれば、フォロワー50万人は越しているだろう。

メディアも、コロナのウソに気づき出して、巧妙に誤魔化して、過去に放送してきた煽り報道と辻褄を合わそう、という意図がありありと感じられる。

幸い、ロシアとウクライナの戦争という、大事件が起こってくれたので、その報道に、1時間のニュースの大半を割ける。

ワクチンは毒薬だし、PCR検査はウソだし、新規感染者の統計もウソなのである。

ワクチンを打ち続ける限り、コロナは永遠に終わらないのである。

逆に、ワクチンをやめれば、コロナは直ちに終わる。

政府と、政府と癒着したメディアは、日本経済をブッ壊した責任をとらなくていいから、いい気なもんだ。

日本は無責任社会である。

政府としては、ワクチンをまだ打たせたいのだろうが、ほとんどの人は、ワクチンは3回は、接種しているので、「コロナにワクチンは不用」ということを政府も気づいているように思われる。

新型コロナウイルスは永遠に変異しつづけるのだから、変異する度に、要するに、永遠、ワクチンを打ち続けなくてはならない。

このバカバカしさ。

アホらしさ。

コロナは風邪よりタチがいいウイルスである。

なぜなら、風邪をひいたら、発熱、倦怠感、食欲不振、悪寒、などの症状が、必ず出るが。

コロナでは、感染しても、無症状という人が、非常に多い。

風邪をひいたが、無症状ということは、あり得ないのである。

こんな当たり前のことも、わからないのかねー。

ただ。

コロナでは、やっかいな事がある。

それは、コロナ感染は、インフルエンザ・ウイルスのような空気感染ではなく、飛沫感染という人為的な行為による感染症である、ということである。

人の意識、努力によって、コロナ感染は防げる、という所が、やっかいなのである。

他人と話さない、うがい、手洗い、という行為をする、ということで、コロナ感染は防げる、という点が、やっかいなことなのだ。

エイズウイルスと同じである。

エイズウイルスも、性行為をしなければ、あるいは、性行為をしても、コンドームをつけていれば感染しない、という、人為的な努力によって防げるウイルスだからである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする