ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

火災警報!

2016年10月25日 | ちょっと考えたこと
昨日昼時、火災警報がけたたましくなって・・・・

「火事です!火事です!速やかに避難してください!」を繰り返しました!

窓からのぞいても玄関からも煙も立ってないし・・・・大丈夫だろうと・・・・しばらくすると消防自動車が集まってきました。



どうもうちのマンションを囲んでます!




これは?大変・・・・・




結果「誤報らしい・・・」ということでした。



でもまあよかったです。


2年ほど前この警報機の問題でちょっともめました。


「警報機の誤報が多いので、たびたび消防自動車が駆け付けるのが消防署にご迷惑をかけるので・・・・申し訳ない!

火災警報が鳴ったら警備会社の方に確認をお願いして火災なら消防署に連絡をするようにしたい」という議案が管理組内委員(住民の代表)から出ました。

「警備会社の方が確認して消防署に連絡するまで約6分遅くても15分かかる!」とのことで・・・・



私は猛然と反発!反対!

その時間ロスは本物の火事ならもう手が付けれない状態になってますよ!

手遅れでけが人や死人が出たら責任どうとるんですか?

火災報知機を誤動作しないようにするのが先でしょう!

消防署は火災報知器信号で出動すべく出動するのがお仕事でしょう!何が申し訳ないですか?それとも消防署が出動したくないとおっしゃたのですか?

・・・・・・・

火災報知システムの認可は消防署で行ってるんでしょう?

誤動作の中に「室内で焼肉」「室内で鍋料理」「子供の喫煙」などがあるがこれらは誤動作ではない火災報知器は立派に仕事してますよ!


などなど・・・・



・・・・・・・

いいまくりました!

(あほ!バカたれ!とかは思ったけど言いませんでした!)

結果!




・・・・以後の集会に呼ばれなくなり・・・・

火災警報が鳴っても消防署は駆け付けてくれなくなりました。


(当然!委員の役員の方からはあいさつもされなくなってます・・・・情けないです)




それがなんと昨日は駆け付けてくれました。よかった!


あの、あほ委員さん方の方法はもうなくなったのかな?・・・・






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする