ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

発電しません!ダイナモ?レギュレーター?配線?

2019年12月15日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

いつも元気で調子いい、アカマル君に発電ランプが点いたままになってます!

発電してません!

 

ここの赤ランプはエンジン掛ると消えるのですが着きっ放しです!・・・・・エンジンは調子よく回ってますけど!

これが赤ランプ表示が正しいなら、発電機からバッテリーに電気が供給されていません!

エンジンはバッテリーから電気を供給されて回ってますのでバッテリーの電池がなくなると止ります。

 

アカマル君はオルターネーター(交流発電機)ではなくって古のダイナモ(直流発電機)なんです。

これ!

黒いカバーをはげすとブラッシとコミュテーター(集環子?)が見えますが、まだブラッシはあるようです。

あとはレギュレーターという高電圧を保護してバッテリーに充電しやすくする怪しいものがあります。

役者はこの2人であとは配線位なもので(配線もなかなかの役者なんですが今回は置いとて)

 

バッテリー電圧も停止が12.5V、エンジン掛けると12.05Vでやはり充電されてません。ほんとなら14.V位あるはずです。

 

 

これはこまったまいったお稲荷さんです。

修理屋さんに電話して・・・・・バッテリー給電走行で修理屋さんまで持つだろうってことで出かけることに・・・・・

覚悟して・・・・エンジン掛けたら

 

ナニ!充電赤ランプが消えました!????????

 

 

なにわともあれ修理屋さんまで出かけて・・・・何度かけても赤ランプは消えて・・・・正常です!大正常です!

 

たぶんレギュレーターが反乱を起こしたのでしょうね!

ということで新しい中古品にとっかえてもらって帰りました。

古いのは一応役に立たないかもしれない予備品でもらってきました。

メキシコだ!

中はレジンで固められていて、ダイオードなんかがはいってますね。

 

 

今日は何だったんでしょうか?

アイドリングでも14.1Vありますから・・・・大丈夫ですね!

ケロッとした顔してますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする