ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

発電しません!ダイナモ?レギュレーター?配線?

2019年12月15日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

いつも元気で調子いい、アカマル君に発電ランプが点いたままになってます!

発電してません!

 

ここの赤ランプはエンジン掛ると消えるのですが着きっ放しです!・・・・・エンジンは調子よく回ってますけど!

これが赤ランプ表示が正しいなら、発電機からバッテリーに電気が供給されていません!

エンジンはバッテリーから電気を供給されて回ってますのでバッテリーの電池がなくなると止ります。

 

アカマル君はオルターネーター(交流発電機)ではなくって古のダイナモ(直流発電機)なんです。

これ!

黒いカバーをはげすとブラッシとコミュテーター(集環子?)が見えますが、まだブラッシはあるようです。

あとはレギュレーターという高電圧を保護してバッテリーに充電しやすくする怪しいものがあります。

役者はこの2人であとは配線位なもので(配線もなかなかの役者なんですが今回は置いとて)

 

バッテリー電圧も停止が12.5V、エンジン掛けると12.05Vでやはり充電されてません。ほんとなら14.V位あるはずです。

 

 

これはこまったまいったお稲荷さんです。

修理屋さんに電話して・・・・・バッテリー給電走行で修理屋さんまで持つだろうってことで出かけることに・・・・・

覚悟して・・・・エンジン掛けたら

 

ナニ!充電赤ランプが消えました!????????

 

 

なにわともあれ修理屋さんまで出かけて・・・・何度かけても赤ランプは消えて・・・・正常です!大正常です!

 

たぶんレギュレーターが反乱を起こしたのでしょうね!

ということで新しい中古品にとっかえてもらって帰りました。

古いのは一応役に立たないかもしれない予備品でもらってきました。

メキシコだ!

中はレジンで固められていて、ダイオードなんかがはいってますね。

 

 

今日は何だったんでしょうか?

アイドリングでも14.1Vありますから・・・・大丈夫ですね!

ケロッとした顔してますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この車で苦労するが・・・・

2019年12月14日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

何の役にも立たないといえば立たない!

税金と保険料とハイオク代が無駄にいる。

肝心な走りも絶対信頼できるかと言えば不安が残る。

どう見てもいいところが少ない!

岡山から帰って早速乗ってみる。

オープンにしなくたっていいが、オープンに出来るのが唯一のとりえのようで、空けてしまう。

木の影が12月ですね!

用事もないのに乗るのですからオープンにしないと・・・・

役に立たないうえに家内には嫌われて無視されてる。

まあ、理解できない人にはしかたないですね!

 

やはりオープンで走るさわやかさはちょっといいんですね!

これがアルプスの峠越えに山道とか、山の中の草原とか、田舎の古い家の間を抜ける狭い道とかだったら最高なんだけどね!

せめて、岡山に持ち帰って、中国山地の山の中や、吉備高原の村々や、瀬戸内海沿いの海岸線を走ってみたいものですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雄山のハンググライダーランチャー広場!

2019年12月13日 | 2006ミニクーパー チェックメイト

ハンググライダーの飛び出し所なので、ランチャーというのはおかしいような気もするが、

砥石城跡の東隣の山で、大賀島寺と5,6軒の集落が山頂にある標高250m位のやまです。

こんな飛び出し台がありました。

ここから飛び出すの結構怖いですね!

向こうに見えるのがさっき登った砥石城跡です。

もうこの方は飛んでる気分ですね!

天気よかったらきもちいいながめです!

 

近所走り回るにはちょうどいい大きさです。

軽四スペースの駐車場でも留まれます。

 

邑久町の街並みが見えます。

 

また、天気のいい日にいきますね!

 

この辺りは行ってないところがいっぱいありますね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥石城跡

2019年12月12日 | 2006ミニクーパー チェックメイト

12月11日はお昼過ぎから山歩きです。

今日は邑久町の南、宇喜多直家の最初の城です。

岡山の戦国時代のスタート地点のようなお城が砥石城です。

ここが登り口

左に行くと邑久町のキャンプ場です。ここの桜もきれいなそうです。

 

説明看板も宇喜多と浮田と同じうきたでも2つ書き方がある・・・・どうもややこうしい・・・

こんな落ち葉の道を100mほど登ります。

途中でけものみち

イノシシの足跡!

イノシシは昼間寝とる!でドンドン登ります。

到着!曇ってます!

 

晴れてたら邑久町の街並みから吉井川から備前長船あたりまで見えるのに・・・・・

砥石城の砥石ってこのあたりで砥石が出たのかな?

長船で備前刀を多く作ってるので刃を砥ぎだす良質な砥石の産地が近くにあった可能性がある。

そういえば昔の刀はどうやって砥いでたのかな?

日本刀なら砥石でだいたい見当はつくが、ローマの紀元前200年ごろのスキピオの部隊が使い始めたもろ刃の短い剣はどうやって砥いでたのだろうか?

まだまだ知らないことが山ほどある・・・・・ここのお城跡も天気が良ければ最高ですね!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎倉城跡

2019年12月12日 | 2006ミニクーパー チェックメイト

いつも宇甘渓谷をバイクで走るとき見かけて気になってた、虎倉城跡(こくら)

9日に登るって聞いてたけどなんにも連絡ない・・・・・

 

夜明け前から起きてゴソゴソ!

今日はトヨピヨストーブを出して掃除して試運転してみます!

・・・・20年間納屋に収納品です、灯油を入れて電池替えたらすぐ燃えた!素晴らしいです!

ちょっと灯油臭い!

アラジンに比べて燃費はいいけどすこしだけ暖かくない感じです。あたりまえか!バーナーが少し小さい!

火炎が黄色オレンジでにぎやかで明るいです・・・・・致命的な欠点は点火時や消火時に灯油臭い!慣れればいいけど!なれませんね!

芯を替えてやればいいかもしれないが・・・・アラジンのようにメインテナンス情報がないです。

替え芯の型式?芯の替え方?でさわれないです!

日本製で造りはいいのに残念なストーブです。

 

 

アッとストーブの話と違います。虎倉城です!


9時近くなって電話したら・・・・「もうこくらじょうの下まできとるで!」とのこと

なんと車がアクアで5人乗りだけど狭いので4人で行った・・・・もう一人乗れるじゃん!・・・・

 

ちょっと待っとけ・・・・・と言ってミニで飛び出す!

 

ちょうど待ち合わせ場所についたら・・・・いない!・・・・????

・・・・・そのとき「もうのぼるけん!あとこいやァ~~~!!」とメッセージ!

 

登山口の路上にクロアクア発見!・・・・・追突したろか!

 

ひとりで登山開始!

正面の山が三の丸ですから・・・・・

えええええ!左の谷川沿いにコースが迂回してます!

途中で立派な砂防ダム頂上ちかいよ!

途中で追いついて・・・・・なんと!おじん4人グループだ!

・・・・クロアクアの狭い室内に(オジンいっぱいは=いやだぁ~~~~!)

ひとりでミニできて正解です!

本丸跡あたりですが・・・・雑木林ですが!

4人おじんたちが・・・・ホッていったおじん

 

こんなのが

ここでコーヒーをいただいて!うまい!

帰り三の丸側から降りたいが倒木が多くって無理みたいなので来た道をピストンです。

落ち葉を除いて、道を掃除すればいいところになりますね。

とちゅう道が削れて危ないところがあったので鍬ででも直してあげるとよくなるでしょうね。

 

 

下の集落の土木屋さん風の道端にありました。

発動機です。多分60年以上の発動機です!

手入れして燃料入れるとイイ音して回るでしょうね!

ほしいい・・・・・!

 この後、福渡の八幡温泉に行ってお昼食べて温泉入ってゆっくりして帰りました。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイフトタイヤOKですよ!ヘッドライトもピカピカに!

2019年12月10日 | 2006ミニクーパー チェックメイト

スイフト君がタイヤ交換と1年点検が無事終って帰って来ました。

早速、朝から試乗会です!

 

馬屋上まで、気温は1°Cまだ凍ってはいないです。

さすがミシュランのスパイクレス、言わないと普通タイヤと変りません!

音も静かで、グリップも普通ですよ!

これはなかなかのものです!

タイヤに満足したので、次はヘッドライトを磨いてクリアにします。

 

UVカットポリマーのスマートシヤインを使ります。

ついでに青ミ二君も

2000番→6000番の水ペーパーでみがいてポリマーを2重塗りしました。

1年位は綺麗でいてくれるとありがたいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラジンストーブでした

2019年12月08日 | 2006ミニクーパー チェックメイト

岡山は寒くって(実家の家が寒くって!)
石油ストーブアラジンで暖房です!
内筒と外筒を掃除して、芯を新品に交換しました。
無事ブルーフレームが蘇りました。


熱くなるほど暖かくないですがほんわかと温くなってきます。
薬缶や、焼き芋にもOKですよ!





岡山の寒さならちょうどいいです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイフトタイヤ交換!

2019年12月08日 | 2006ミニクーパー チェックメイト

神戸の息子がスイフトを貸してくれと言うので、
タイヤがヒビ割れでボーズで!
聞けば現場が山の中に変って、駅から遠く不便だそうな!
半年貸してくれ!と




ミシュランのアイスXI3ですよ!
奮発しました。
朝早いし、夜遅くなる山道は凍るというので、




私のあおミニクーパーより高級ですよ!

これならアイク、バーンも雪も舗装路も安心して走れます。

スズキのディーラーに持ち込んで組込みと1年点検とブレーキチェックを頼んで来ました。
まあ、安全運転してくれて役立てば、おばあちゃんが新車で買ったスイフトも喜ぶでしよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気のにおい!

2019年12月05日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

オープンがいいのは

空気のにおいがわかります。

いい匂いばっかしではありませんけど・・・・

 

工業地帯の海辺なのですが、なんとなくどぶ塩くさいですね!

 

このあたりで、誰も来ませんので・・・・15分位はぼさっとしてます。

この塀の向こうは海なんですが・・・・海は見えません!

 

やっと背伸びしてカメラだけ出して撮ってみました。

 

油槽船がいますね!

 

いい青空の日でした!

オープンで走るのが申し訳ないぐらい気持ちいい天気でした。



毎日1万歩は歩く、ゴルフ練習場で30分、往復は自転車、あとはパソコンさわって・・・・本読んで、ひるねして適当に絵を直して・・・・むかしとなりんちの猫みたいなものだ・・・・


あのネコもヒマそうだったが・・・ご飯をもらいに行くときは速かったなぁ!

昼寝してるところを釣り竿の先っちょでつついてビックリさせてやったなぁ!

何回やっても飛び上がるんが面白かった・・・・


あのネコに顔つきが似てきてるのではないかと心配だ!


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは死刑だろう!

2019年12月05日 | ちょっと考えたこと

昨日の判決です。

これはひどい!ゆるせん!25才の新潟の男

7歳の女児を車で轢いて、気絶させて、乱暴して、首を絞めて殺して、電車に轢かせて・・・・・

これ以上の極悪非道は思い浮かばない位の犯罪だ!

これで死刑にならないなら、どうすれば死刑になるのだ!

最近の裁判官はおかしいのではないか?殴ってやりたい!

こんな奴に税金でめしを食わせて養う必要はない!裁判官もくびだ!辞職しろ!

 

自分がこの女児の親だったらこいつを殺してやるという気持ちを抑えきれないかもしてない。

 

無抵抗な、子共、女性に対する暴力、犯罪の刑罰が軽すぎるように思う、児童誘拐、暴走交通事故もしかり、人権プライバシーも大事だが、犯罪者に対してはもっと厳しく罰することが必要ではないだろうか・・・・

 

今朝の新聞にはほかにアフガンで銃撃にあって亡くなられた中村医師の話が乗っていた。残念だ!

必要な人が殺され、極悪罪人が生かされる・・・・逆だろうに!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする