えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

カーネーション

2018-04-14 | 日常
今NHKで夕方から昔の朝ドラの再放送を帯で流してるけど
たまたまテレビつけたらそれの特番らしい「カーネーション」同窓会みたいなのをやってた
主人公糸子とその周りの人たちが当時の撮影の思い出をわきあいあいとしゃべってて
カーネーションは大好きだったから面白く見てたんだけど、途中で
「あ、このドラマ死んだお父さんも好きやったな」
と思ったら、楽しいのにいきなりすごく涙出てきて、感傷的にもほどがあると思ったけど
気持ちよくそのまま泣きながら見た。

私も父とは大喧嘩ばっかりしてた。糸子と父親の関係は他人とは思えないくらい。
父は女の子らしくない私にときどき腹立ててた。
髪は長くしておとなしくなんでもはいはいって言う女になってほしかったのだと思う
勉強とか読書するのも実は嫌がってた。女でそれは可愛げがないとか。まあ昔の親父です。

けど私はそうじゃなかったのでしょっちゅうケンカになった
新しい綺麗な靴を買えといってもらったお小遣いを本に使ってしまってものすごいケンカになってついに殴られたとき、
「そういう押し付けされるのほんといや」と言って家出をしたことがある
私はずるいので、父が唯一頭の上がらない、母の兄である伯父のところに行った。
子供のいない伯父夫婦は私のことをものすごく可愛がってくれていたので
「うちはこの子の、このまんまでいいから、くれ。学費も全部うちが出す」
って伯父が迎えに来た父を叱りつけた。
「二度となぐったら許さんからな」
って言われてる父を横目で見ながら伯父が買ってくれた本を涼しい顔で読んでた。
嫌な子だね。
ほんと嫌なガキでした。

けどまあ私もそれなりの年頃になると靴、服、アクセサリー、化粧、美容、減量などにちゃんと夢中になったので
父ももう少し待てばよかったんだよってやっぱり思う。
まあ女子高生がまったくおしゃれもせず本ばかり読んでたから心配になったんだろうけどね
靴なんか履けりゃいいじゃんって思ってたし。
ほんと父には申し訳ないことをしました。けんかばっかりしてたなー。
それでも死んでしまったのは今でもちょっと悲しいです。母もまだときどき泣いてるしね。
時間薬はまだまだ必要みたいです



明日は京都の松尾大社で「酒-1グランプリ」です。
いっぱい飲むよ。今年の一位はどこの酒蔵のどのお酒になるのかなー