お天道様の下で

温泉 お散歩 時々 推し活

ヨコハマ大道芸2015

2015年04月28日 10時41分11秒 | 回帰現象・カメラ など
この記事、ずっと下書き保存のままでした。 . . . 本文を読む
コメント

撮らぬ狸が皮算用

2013年12月17日 15時54分06秒 | 回帰現象・カメラ など
すっかり撮った写真でさえアップして、記事にする意欲が無くなっていますが・・・ . . . 本文を読む
コメント

バリバリ妄想族 ヨロシク!

2011年06月29日 00時41分36秒 | 回帰現象・カメラ など
レンズ交換式デジタル一眼カメラ約1240万画素 1/2.3型CMOSペンタックスバヨネット Qマウント凄いぞ、ペンタ!「センサーが小さ過ぎ!」と、色々言われているようですが、PENTAX Q  買えるかどうかは別にして、こういうの好きです。実は、最近の3号、「コンデジサイズでレンズ交換式が出ても良い」と思っておりました。『AUTO110』もフィルムが生産終了になってしまい、身動きとれなくなりつつあ . . . 本文を読む
コメント

さ、年に何回の出番なんでしょうか?

2011年05月18日 16時38分55秒 | 回帰現象・カメラ など
運動会が近くなりました。去年の運動会ではα100の連射速度に不満があったので、今回は高倍率ズーム機を買おうと思っていたのですが、目的の物(HX100V)は、残念ながら品切れ中でした。ハイビジョンビデオカメラから静止画を切り出して「良し!」としようと思いましたが、入学式では録画ボタンを間違えてしまい、折角の入学式が録画されていませんでしたので、ここ一番の時には少々臆するところがあります。 . . . 本文を読む
コメント (2)

おちゃのこさいさい晩飯前

2010年12月09日 09時24分30秒 | 回帰現象・カメラ など
やっと再販されたので、2500円で自作する、二眼レフです。プラモデルの様に枠に付いている物だと思っていましたが、バリも無く綺麗に整頓されていました。作業時間は、30分くらい。 アッと言う間に完成。     三脚用の穴まで有ります。但し、完成し、小さなファインダーを覗いて心配になったのが、老眼の身に、ピント合わせが出来るのか?という事。 . . . 本文を読む
コメント

飛びつきません、出るまでは。

2010年09月15日 11時03分29秒 | 回帰現象・カメラ など
昨夜は、我等がソニーの新製品〝α55〟を弄りに行って参りました。〝NEX-5〟との比較もしてみたかったので、ちょうど良い機会でした。チルト可動式液晶モニターは、α55のほうが雑に扱える印象で、α55のシャッターボタン下のダイアルが回し辛いのとファインダーの見え方が気になりました。気に入ったのは、連射の音。1秒間に10枚、なにか凄い事やっている気持ちにさせる音なんです。これで防滴に気を使っていてくれ . . . 本文を読む
コメント

昔、好きな人に〝ウリ坊みたい〟と言われ、意味が判らず浮かれていました。

2010年05月20日 14時13分10秒 | 回帰現象・カメラ など
表題と内容に関係は有りませんが、15年も前に言われた言葉の理由を、今になって突然理解しものの、相変わらずの〝ウリ〟っぷりを発揮している事に気付き、もう取り返しがつかないので、最後まで〝ウリ坊〟で居ようと心に決めた今日この頃・・・ 3号の憑依体質は改善される事もなく、また人差し指に〝何か〟が宿りました。          ミノルタのα507siです。sweet2Lにしようかと . . . 本文を読む
コメント (2)

老眼で路地裏を見ると・・・

2010年04月22日 18時04分32秒 | 回帰現象・カメラ など
正月に、高松に行った時のモノクロが上がりました。泊まっていたホテルから、繁華街を抜けて駅まで向かう途中の写真です。このお店での動物は、お客さん?それとも、女の子?いずれにしてもアフターに誘えたら・・・がぉ~(((ノ`O´)ノ    (((ヾ(´O`ヾ)こないでぇ  なんて、おふざけもアリなねしょうか?朝になり、人通りが絶えた道の真ん中で、そんな事を思い浮かべての1枚。路地の景色が好きなんです。さす . . . 本文を読む
コメント

やっと、新居

2009年11月02日 09時49分48秒 | 回帰現象・カメラ など
写真家の米津 光さんの写真、BSの番組で写真を見て、早速HPを訪問し、作品を期間限定で販売していることを知り、即決で購入した作品の〝お家〟を、やっと購入しました。用紙サイズを勘違いして、一回り大きなものになってしまいましたが、これはこれでOKな気がします。これ、写真なんですよ。写っているものは、海面とマングローブ。海面は、長時間露光することで鏡面のように写るんですね。3号は、今まで、写真って云うの . . . 本文を読む
コメント

それこそ勢揃い

2009年07月08日 11時59分48秒 | 回帰現象・カメラ など
防湿庫って程じゃありませんが、無いよりマシということで・・・まぁ、今まで、自作した同じような物を使っていたんですがね。今回のは、少し大きくなって容量27L。水を満杯に入れて27Kg・・・それでも3号の1/2.7・・・で、全部のカメラにお出ましを願い、ポジション決めを行いました。SONY:R1 、α100CANON:KISS  、 IXE IXミノルタ:XD 、 X370S 、 E 、F京セラ:S . . . 本文を読む
コメント

今でも気にする赤の他人

2009年06月04日 16時50分43秒 | 回帰現象・カメラ など
決算棚卸しの処理中なので、過去ネタで・・・3号が、まだ、純情でいたいけな頃のお話です。一人旅で九州へ行った時の話の中でも、特に日向港からフェリーに乗って帰る時のお話しをしたいと思います。パジェロエステートワゴンのガソリンターボという燃費の悪い車のお陰で、手持ちの資金がガス代で30%程消え、帰りのフェリーは、車を載せて56000円位だったでしょうか、お陰でゆっくり帰る事が出来ましたが、27万程の資金 . . . 本文を読む
コメント

祝・修理出来上がり ★⌒ヾ(^-'*)

2009年05月27日 12時55分03秒 | 回帰現象・カメラ など
やっと戻ってきました。我、麗しの〝ミノルタ XD〟修理の内容は、露出と絞り、セルフタイマーの修理でした。取扱説明書も手に入れたし、あとは撮影だけ。短焦点レンズって、当時お金無くて持ってなかったんですよね。しかも50ミリって、広角の28ミリはさて置き、なんか〝真面目〟な画角ってイメージでそそるものがあります。 持っているレンズは、24-35、35-70、28、50、55、が純正レンズもう一つの35- . . . 本文を読む
コメント

その後の散相 その弐

2009年05月16日 11時12分04秒 | 回帰現象・カメラ など
で、その後の『散歩の相棒 その弐』はどうなったかというと。 業者に発送し、正式な見積りが来ました。 〝分解重修理〟で24000円とのこと。 内容は、①シャッター部品交換②絞り動作不良調整③セルフタイマー部品交換④各部分解清掃それほど古いものではないけれど、完璧な状態になるとすれば安いのかもしれないと思う事にし、思い切って修理を依頼しました。 中古カメラの購入は、実際に手にとって見られると . . . 本文を読む
コメント

散歩の相棒 その弐

2009年05月10日 08時47分25秒 | 回帰現象・カメラ など
♪手に入れてしまぁったよ、お目当てのあの娘をぉ~♪ミノルタの〝XD〟です。最初の一眼レフは、やはり、同じミノルタの〝X70〟だったんです。当時の3号の懐具合とからいって、この〝XD〟は高嶺の花だったので、最初から対象外でした。 しかも、純正レンズが買えず・・・・ でも、このデジタル全盛のお陰で、皮を張り替えてはいるものの程度が良く、カビ無しの純正レンズ3本と純正ストロボもついて15000円と非常に . . . 本文を読む
コメント

散歩の相棒

2009年03月27日 12時21分39秒 | 回帰現象・カメラ など
またまた増えてしまいました、フィルムカメラ・・・EOS650君が重すぎるので、小さくて軽いEOS Kiss5君を招請致しました。とは言っても、もっと重いT90を使ってはいましたが・・この22~55のレンズを35ミリで使いたくて、軽いボディのEOSにしてみました。実は3号、22ミリって焦点距離は未経験なんです。しかし、良い時代ですよねぇ~ このボディが、送料込みで4000円もしないんですよ。ネガフィ . . . 本文を読む
コメント