はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ソナレセンブリ(磯馴千振)再び     2017.10.27

2017-10-29 | 花散策

 

昨年、ようやく おめもじ叶った ソナレセンブリでしたが

残念なことに、花はもう 最終盤でした。

 

あの美しい姿を もういちど  と、開花の便りを待ちきれずに 出かけてきましたが

はたして、咲いていてくれるでしょうか。

 

その場所が近づいてくると、ドキドキが止まらない 

 

 

 

やった~  嬉しいな   咲いてました~。

 

 

あいかわらず お美しいです。 

                      

  

 

 

  

今年は、ソフトクリームみたいな蕾も一緒

昨年は この小さな蕾には出会えなかったのでした。

 

花粉を出す前の

開いたばかりの 新鮮なお花

 

こんなショットも撮りたくなります。

 

 

                     

 

 

お花は もちろんきれいだけれど 

蕾の なんて可愛らしいこと 

 

 まだまだ たくさんの蕾が 開花準備中です。

 

 

台風で潮を被ってしまったのか、倒れた株や傷んだ蕾も ありました。

どうか 負けずに、いつまでも 咲き続けてくれますように。

 

 

 

 

全体としては 少し 早めだったものの

穏やかな日に 新鮮なお花に出会うことができました。

 

 

 

 

********************************************************

 

おまけの話 

 

今回は、電車でのアプローチ

オーシャンビュー の座席から 見える海は、とても穏やかだったけれど

いいお日和すぎて、遠望は 残念

大島が ぼんやりと見える程度でした。

 

 

美味しそうだこと   

 

次は、やっぱり 温泉にお泊りがいいなぁ 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツユクサ(露草) 2017 | トップ | 秋色すすむ 高尾山 ~ キッコ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読めませんでしたが (Sora)
2017-10-30 09:59:23
ソナレセンブリというのですか。

和の陶器みたいに、きりりと青い線が入って目をひきつけますよね。

つぼみも。最後のショットはいかにも開花準備中ということで、みんな上に向いて・・。 こんなところにも愛らしさ、いじらしさを感じるのでしょう。いいですね。

エンドのキンメダイもいい意匠。 え!?、これ見て美味しいと感じるのですか(笑)。
Soraさん♪ (はなねこ)
2017-10-30 21:32:12
ソナレマツムシソウやソナレセンブリという名前を 初めて目にしたときは
「ソナレ」って何のこと?  と思いまししたが
漢字表記すると、なんとなく意味がわかるものですね。
お花はSoraさんが言われるように、和の陶器のようでとても美しいです。
そして、よくぞ言ってくださいました!! そう、蕾ですよ。
蕾も開花準備中も、とってもとっても可愛らしくて
遠くまで見に行きたくなる気持ち、わかっていただけましたか

キンメダイは、瞬時に、煮魚の姿に脳内変換されました。
Unknown (nousagi)
2017-10-31 11:10:55
磯に馴れるセンブリですか。
普通のセンブリはツーンとすました感じですが
こちらは、人気のぽっちゃり型ですかね。(^^)
nousagi さん♪ (はなねこ)
2017-10-31 16:22:50
ぽっちゃり型は人気なのですか?
若いころからず~っとぽっちゃりの私としては、嬉しいですけど。。
って、お花の話ですよね。
 
強い日射しや海風に耐えられるよう、こんな姿になったのでしょうね。
小さいので、虫に気づいてもらえるよう、お花はくっきりはっきりの模様入り
人間にも見つかっちゃいますけどね。
ふくよかな花たち (あの山この山越の里)
2017-11-02 18:49:07
ふくふくした姿が何ともいえず、美しいです。

アナマスミレもそうでしたが、海岸線に咲く花たちは、
ふくよかな芯のある姿が多いのでしょうねぇ、
風を受け流す、つやも必要ですかね、

ふくよかな、つや(艶)のある花々、、、。
小さいのに、潮風に負けず健気でいじらしですね。
あの山この山越の里さん♪ (はなねこ)
2017-11-02 20:17:14
ふくふくした姿ですか。。
この花をそんなふうに表現されたのを、初めて見ました。
あの山この山越の里さんは、感性が豊かなのですね~。

>ふくよかな、つや(艶)のある花々
そうですね。それでいて強い
ところで、それって、女性に対しての最高の褒め言葉のような気がしますね。
今となっては無理ですが、そんなふうになりたかったなと思います。
あらら、話がすっかりそれました。

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事