はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

赤城の荒山へ     2022.05.24

2022-05-27 | 5月、6月に歩いた山

 

榛名の相馬山から沼ノ原を歩いた翌日は、赤城へ

まだ歩いたことのない 荒山高原から 荒山に登りました。

 

 *****************************************

 

 

50台が止められるという姫百合駐車場は、なんと 残りの二枠でした。

伊香保温泉を ゆっくりと出発したこともあって

9時を過ぎてしまったけれど、今日は 火曜日ですよね~。

 

 

ツツジが群生するという 荒山高原へと 登っていきます。

 

広葉樹と植林帯、なだらかな歩きやすい道があり 岩々の道もあり

どこの山にもよくある登山道を登ること 40分ほどで

広々とした 荒山高原(1258m)にでました。

 

 

昨年の同じ日には ツツジが満開だったということですが

今日はまだ 咲いている木が少ないです。

 

 

ここから、奥に見えている荒山までは 標高差 300m ちょっと

CT は 50分だそうですが、私たちはもっとかかるはず。

 

 

昨日の榛名と同様に、ズミは ここでも花盛りです。

 

ミツバツツジは 咲いている木が少ないので

モデルさんは選べません。

 

シロヤシオの木はあったけれど

残念 花付きはまばらでした。

 

 

見晴広場に出ると、鍋割山方面が見えました。

今日はあちらのほうが人気のようです。

 

 

荒山が見えてきました。

開けて 日当たりの良い笹原に サクラスミレが咲いています。

 

サクラスミレ

 

オオカメノキ

 

 

荒山高原からは 概ね 傾斜の緩やかな歩きやすい道でしたが

最後は 岩場になって

荒山の山頂(1571.9m)へ出ました。

 

眺望は 木々の間からです。

 

 

 

 

帰りは 南尾根を下って、ひさし岩へ

 

電波塔の立つ 地蔵岳が見えました。

 

 

休憩舎から 棚上十字路へ

こちらのコースにも ツツジがたくさん咲いていると聞きましたが

今日は 緑の森ですね。

 

 

 

棚上十字路の芝生広場からは

のびやかな荒山の稜線が見えました。

 

ここには 花付きの良い株もあります。

 

レンゲツツジの蕾

 

 

そして、荒山高原へ戻ってきました。

 

 

早く戻れたら 鍋割山へも行ってみようと考えていましたが

暑いし 疲れたので、このまま駐車場へ下ることにします。

( 体力 落ちちゃった‥ がっかり

 

 

ツツジは 昨年が 大当たりだったので、今年は充電中のようですね。

少々残念ではあったけれど

お天気の良い日に 緑の中を歩けて 気分はすっきりでした。

 

 

 ************************************************

 

お花は他に、クワガタソウ、ユキザサ、ミツバツチグリ、ツクバキンモンソウ

フデリンドウ、メギ

咲いていたスミレは 他に、フイリフモトスミレ、ニオイタチツボスミレ

タチツボスミレ、アカフタチツボスミレ、ニョイスミレ

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 榛名の相馬山へ     202... | トップ | 高原で ~ ヤマキマダラヒカ... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shiro169)
2022-05-27 22:05:37
はなねこサン、こんばんは!

昨シーズンはほとんどの開花が早めでしたが
今年は早いモノもあれば遅めのモノがあったりと
なかなかタイミングが難しいですネ(*´з`)

それにしても青空が美しい好天の花散策が羨ましい~!
ホント、リフレッシュですネ。
Unknown (gabaosan)
2022-05-27 22:58:30
はなねこさん、こんばんは。

シロヤシオ頂きました‼️
花付きは今一つだったようですが、、、
ありがとうございます!
shiro169さん♪ (はなねこ)
2022-05-28 16:03:01
こんにちは。
そうですよね。今年は遅れているから・・と思っていると
例年通りだったり、むしろ早くに咲いてしまったり、やはり遅かったりで
実際に目にするまでわかりませんね。
でも、盛りの様子だけでなく、いろんな姿を見るのもいいかもと思うことにします。
今日は少々暑くなりすぎですが、いいお天気ですね。
青空の日に緑の中を歩くのは最高です。
gabaosanさん♪ (はなねこ)
2022-05-28 16:09:32
こんにちは。
今日はどちらにお出かけでしょうね。
荒山は シロヤシオの木は多くはないと思います。
近くの小沼の周りとか長七郎山あたりは多いと聞いていますし
そちらなら、見ごろはこれからだと思います。
シロヤシオは花も葉も美しいですね。私も大好きです。
赤城 (kazu)
2022-05-28 21:47:10
はなねこさん、こんばんは。
今日、荒山高原から鍋割山を歩いてきました。
ヤマツツジはほぼ満開でしたが
花付きは良くない年のようですね。
キレイな青空の下、最適な山行だったと思います。
火曜でも…… (ねも)
2022-05-29 09:07:53
そんなに人出!? 私たちは日曜なので恐怖です(笑)
レンゲツツジはちょっと残念でしたが、他の花たちがきれいで楽しそうです
残雪の峰々はどちら方面の山なのでしょう?
Unknown (nousagi)
2022-05-29 09:14:04
5/23と24ですね。
私と交差な感じで、遠出でしたね。
何年か前、26日に行って満開でした。
今年は少し遅いのと花付きがイマイチ?
でもあの辺りいいですよね。
そうそう、あの駐車場、ホントに混みこみですよね。
kazuさん♪ (はなねこ)
2022-05-29 13:51:53
こんにちは。
昨日は快晴でしたね。鍋割山のほうが眺望はよさそうですし
満開のヤマツツジの中を歩くのは 爽快だったでしょうね。
ヤマツツジの花付きは、やはり良くなかったですか・・。
そんな年もありますね。
でも、サクラスミレを見て、蝶と遊んで、気持ちの良い山歩きができて良かったです。
ねもさん♪ (はなねこ)
2022-05-29 14:07:44
こんにちは。
あら、こちらにも行かれる予定ですか?
ここはちょっとのアルバイトで高原に出て、気持ちよく歩けるのがいいですね。
人気なのだと思います。
残雪の峰々は、多分、谷川や武尊山方面だと思うのですが・・。
お出かけの日が晴れますように・・。
nousagiさん♪ (はなねこ)
2022-05-29 14:13:14
こんにちは。
そうです。同じ日程でしたね。
雪が融けて間がないところへ とも考えたのですが、今回は夫孝行ということで・・。
でも、サクラスミレやチシオスミレをたくさん見てきました。
姫百合駐車場はnousagiさんのときも混み混みでしたか。
いいお山ですもんね。

コメントを投稿

5月、6月に歩いた山」カテゴリの最新記事