はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

梅雨の晴れ間に ~ アリノトウグサ、ウマノスズクサなど     2016.07.02

2016-07-06 | 里山と谷戸

「梅雨の晴れ間」 と 題してはいますが

今年の梅雨は、曇り空の日が多くて、雨はあまり降っていません。

いつもの年なら ニョキニョキと 盛んに生えている キノコは、今年は まばら

 

   ハスの花みたい。

 

 

 

アリが 茎を登っているように見えるという

「アリノトウグサ」  

  2016.06.26

 

見に行ってみたら  

 

まだ蕾のほうが多いものの  

開花しているものも、ちらほら 

  プロペラを広げて 飛び立ちそう

 

花弁が反り返り 花粉が出ている 今は、雄性期で

花弁や雄蕊が落ちると、羽毛状の柱頭が現れる 雌性期に。

次は、雌花が見られる頃に 来てみましょ。

 

 

追記 (2016.07.17) ====================================

 

雌性期の花も、見ることができました。

 

  2016.07.16

雌性期の花  

 

==============================================

 

それにしても 長さ 約3mmとは。。

この大きさは 近視+老眼には つらいです 

 

 

 

今年の半夏生は、昨日でしたね。

ハンゲショウ  

この場所は 日当たりが特に悪いためか、ほとんどの葉は まだ緑色で

これから おいおい白くなるのでしょう。

 

 

 

ジャコウアゲハの食草の

ウマノスズクサも 咲き始めていました。

 

先端の捩じれた とんがり帽子が チャーミング

思い出しますね。 幼稚園のお遊戯会  

開花前は さらに ユニークです。 

 

葉裏にジャコウアゲハの幼虫を探してみたけれど

残念  見つけられませんでした。

 

 

 

トキワハゼ/アキノタムラソウ

 

 

「さっき オオムラサキが飛んでいたんです~。

行き会った人が 嬉しそうに 教えてくれましたよ。

私も、いつか ここで出会えるといいなぁ。。。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山南麓散策     201... | トップ | お花山へ ~ 咲き始めた夏の... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2016-07-08 16:53:02
ウマノスズクサ、面白い花ですね。
つい、プッと笑いだしそうな・・・。
小さい花は見るのも撮るのも大変ですよね。
帰ってからPCで見て、
あら、こんな花だったんだなんてこともしばしばです。
nousagi さん♪ (はなねこ)
2016-07-08 20:47:04
ウマノスズクサは、面白い形でしょ 
オオバウマノスズクサよりも可愛いしね。

小さい花は、それだけで可愛いけれど、ピント合わせが大変
そもそも、合っているのかどうかすらわからなくて
PCで大きくしてみると、ほとんどがボケてる。。。 
近くなら、また見に行けばいいのですが、遠くだとガックリです。

コメントを投稿

里山と谷戸」カテゴリの最新記事