はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

越冬中 ~ ムラサキツバメの集団

2021-12-23 | 蝶、虫など

 

先週あたりから 冷え込みが厳しくなりました。

 

ここ2年ほど ムラサキツバメの集団を見ていた付近では

初冬になっても いっこうに姿が見えず

今年は ここで越冬しないのかも・・と、残念に思っていましたが

 

ようやく 集団でいる様子が見えました。

 

全部で 13匹(頭)?

今日は 晴れてはいても気温が低いので、このままじっとしていそうです。

 

 

 

数日が経った 暖かな日

今日はきっと 日向ぼっこに飛び出すはず・・ と、行ってみると

 

 

あれ?

もう お出かけしてるのね。

 

近くの葉に、♀がいました。

(影の部分に 尾状突起が見えています)

 

そして、ここにも。

左側の後翅が傷んでますね。

 

 

それから

笹の葉には ♂が

 

 

同じような色をしているので

止まるところを見ていなければ、私には見つけられないかも。

 

 

たとえば、こんなところに います。

これでも、ズームしているのですが

トリミングして。

 

 

あれ? 

この子には 突起がない

 

尾状突起が取れてしまった ムラサキツバメ♀ なのか

あるいは、ムラサキシジミ なのか

 

昨年 教えてもらった 前翅の褄の部分は はっきりと見えないし・・。

さて・・? 

 

 

 

風が少し出てくると、みんな葉影に隠れてしまいました。

越冬していた場所には まだ戻っていないので

様子で もう少し 日向ぼっこするのかもしれません。

 

 

また 暖かな日に 来てみましょう。

今年も 出会えてよかった。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越冬中 ~ トゲグモと ツヤア... | トップ | じっと見ている »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫燕 (ぶんぶん)
2021-12-23 18:34:03
こんばんは。
しっかり撮影してあったんですね・・・
これからもっともっと寒くなりますので、越冬チョウにも試練ですね。
当地でも年々集団越冬の個体数が少なくなりました。
今年観察しているムラサキツバメとムラサキシジミを明日にでも
また確認に行ってみます(解散していなければいいが)

そうそう、最後の写真の尾状突起のないのは、後翅の紫の部分の
少なさから、尾状突起が欠損したムラサキツバメでは・・・と、思いますが?
ぶんぶんさん♪ (はなねこ)
2021-12-23 21:02:30
こんばんは。
私もようやく出会えました~。
ぶんぶんさんの記事を拝見して以来、何度か見に行ったのですが
その度 空振りで、今年はもうダメなのかなとがっかりしてました。
この日は特別 暖かかったので、開翅が見られてラッキーでした。

それから、最後のムラサキツバメは、またまたありがとうございます。
今年はここでムラサキシジミを見ていないので、だったらいいなぁ・・と。
欲目でしたね。
私もまた行ってみます。

コメントを投稿

蝶、虫など」カテゴリの最新記事