はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

陽だまりの春 ~ 里山散策     2015.02.07

2015-02-09 | 里山と谷戸

 

   ぽつぽつと咲いていたオオイヌノフグリは、あちらこちらで青色のカーペットに

  

 

   かくれんぼしてる テントウムシ君     

   おしりがすっかり見えていますよ。

 

 

 ホトケノザもヒメオドリコソウも

    

    茎をもちあげ

    花をたくさん咲かせていました。

   

 

 

     そして お初のウグイスカグラ

     このあたりでは 一番早くに開花するんですって 

               

 

                 

 

  

     おやおや  こちらはかなりの のんびり屋さん

     まだ莢から飛び出せずにいた テイカカズラの種です。

     早くしないとね~

 

     タチツボスミレは今日も咲いていました。

     次はアオイスミレを探しにいこうかな 

   

 

     近づいたかと思うと また遠のいて

     それでも 春の足音は たしかに聞こえていますね   

    

   

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍋割山、栗ノ木洞     2... | トップ | セツブンソウとセリバオウレ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里山は春ですか (リブル)
2015-02-09 20:36:53
里山にはもう春が来ているのですか。

土曜日あたりは暖かい感じでしたが、
今日なんかは随分寒くて冬に逆戻りです。

でも、少しずつ日が長くなってきました。
季節はあっという間に変わっていきますね。
スミレ楽しみにしています。
リブルさん♪ (はなねこ)
2015-02-09 21:56:06
今日は今年一番の寒気に覆われたそうで、とても寒かったですね。
里山でも、まだ南東斜面限定の春です。
早くに開いたお花は、暖かい日もあり、霜が降りる朝もありで
過酷な環境に耐えなくてはなりませんね。
スミレはまだもうちょっとかなぁと思いつつも、探してしまいます。

あの六面体の六地蔵さま、見てきましたよ。
Unknown (ピテカン&カッパ)
2015-02-09 23:30:01
こんばんは。

わたしたちも、7日は里山散歩してました~
時々お陽さまも差して、まだ今日よりは暖かでしたね。
オオイヌノフグリもヒメオドリコソウもだんだんお花が増えてきて、
春が近づいているな~・・って、感じますね!
この時期は、タチツボスミレでも、会えるとうれしいですね。
やっぱり次はアオイスミレでしょうか・・
ピテカン&カッパさん♪ (はなねこ)
2015-02-10 22:05:53
今朝はすっごく寒かったですね~。
霜も降りて氷も張って、これではお花は開いてくれませんね。
それでもって明日は、三月の陽気とか。。。
スミレを探しにいきたいところですが、残念  野暮用ありです。
アオイスミレ、早く見たいですね。
初めまして (豆太郎)
2015-02-11 12:16:39
ホトケノザにタチツボスミレ、里山に春が近いのを感じますね。私も町田市などの里山散策に時々出かけています。スミレの季節が訪れるのが待ち遠しいですね。里山やすみれの記事を楽しみにしています。
豆太郎さん♪ (はなねこ)
2015-02-11 19:15:18
初めまして
コメントありがとうございます。
どこかで見かけたお名前だなぁと思いましたら
なんと、「晴耕雨読」はお気に入りに登録してありました。
町田市の里山ですか。
比較的近い所にお住いのようですね。
これからもよろしくお願いします。

コメントを投稿

里山と谷戸」カテゴリの最新記事