はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

葉裏に セモンジンガサハムシ、クロスジホソサジヨコバイ他

2023-12-21 | 蝶、虫など

 

常緑のヤツデやアオキなどの厚みのある葉は

虫たちの越冬場所の定番だそうで

葉を何枚かめくってみると、運が良ければ見つかります。

 

 

 金色のX字型の模様が特徴的な セモンジンガサハムシには

ようやく お目もじ叶いました。

これは ラッキー

 

 

 ヤツデの葉裏に、クロスジホソサジヨコバイ ♂

シッポのように細くなったほうが頭です。

 

黒すじの両縁が赤い♀ にはすぐに逃げられてしまいました。

ぴょんと飛びます。

 

 

 ヒゲナガサシガメ幼虫

 

 

 クヌギの葉裏に「うどんげの花」ともいわれる クサカゲロウの卵

卵や成虫の儚げな様子には惹かれてしまいますが

幼虫は肉食で、えっ! と思う姿をしています。

(写真がないのが残念   興味のある方はネット検索してください。)

 

 

 同じく クヌギの葉裏に テントウムシがいました。

ナミテントウでいいかな?

(違っていたら 教えてください

 

 

 葉裏ではないけれど、オオミノガのミノ

 

 

 幹の窪みに ヨコヅナサシガメの越冬集団

 

 

寒くなると 生き物はじっとしていて なかなか見つけられないけれど

出会えると嬉しいものですね。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残る紅葉と返り咲きのスミレ | トップ | その後の ムラサキツバメ、ム... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらもち)
2024-01-23 16:20:39
ご訪問ありがとうございます。私は無類の昆虫好きなので、また覗かせて頂きます。
さくらもちさん♪ (はなねこ)
2024-01-23 19:04:45
こんばんは。
コメントありがとうございます。
昆虫も初心者なので なかなか みなさんのようには見つけられないのですが
探したり調べたりも面白いんです。
暖かくなってたくさんの昆虫に会えるのが待ち遠しいです。

コメントを投稿

蝶、虫など」カテゴリの最新記事