はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

笹子雁ヶ腹摺山 1357.7m     2010.12.12

2010-12-13 | 11月12月に歩いた山

 

1000

 

   今シーズン初めての雪を踏んで

   バリエーションルートを歩きました。

 

 

 

 

 そろそろ年末の準備もしなくちゃいけないし、今週は 山はお休みかなぁ・・と思っていた木曜日

 「日曜日は予定ある?」  nousagi さん からメールがきました。

 ここで お誘いを受けないのは 女がすたる( 実は 渡りに船? ) というわけで

 初めての 笹子雁ヶ腹摺山に行くことになりました。

 

1001  

   滝子山や鶴ヶ鳥屋山へ行く人たちを見送り

   笹子駅前で バスを待つ間は

   nousagi さんによる  コンパスのレクチャータイム

   今日の下山路は、バリエーションルートなのです。

 

   

 昨日の強風も治まって 日向はとても暖かで、今日も 登山日和になりそうです。

 

1003

 

 登山口のすぐ向かいで バスを降ろしてもらって

 はじめは 杉の植林帯を登っていきます。

 15分ほどで尾根に上がると

 送電線鉄塔が見えました。

 

 周囲に見えてきた山々に、早速コンパスを取り出し

 「あれは 何山かしら?」

 今日は歩行時間が少ないことでもあり、いつもに増して のんびりです。

 

1004  

   左側が植林で、右は自然林

   しばらくすると

   今度は 左が雑木で 右は植林、という道を

   マツボックリを拾いながら登っていきます。

   でも、落ちているのは 古そうなものばかりで

     今年は松の球果も できが悪いのかな・・・。

 

   やがて すっかり落葉樹に囲まれて進むようになり

   落ち葉の積もった登山道は 気持ちがいいけれど

 

   何しろ 急登続きで、油断すると滑りそう

   ひたすら足元だけを見て、一歩一歩登っていきます。

 

     枯葉の形が 少しずつ違うね

   コナラ?ミズナラ?カシ?   あれ、これは?

   帰ったら調べようと思うのは いつものことなのに、毎年少しも進歩しません

 

      1005_2

 

 青空に、ツルウメモドキが似合います

1011  

    ピンク色が可愛いね

   1010

                                             (ナガバノ)コウヤボウキ 

 

 道がいったん緩やかになり、頭だけの富士山と、北岳、間ノ岳が見えました。

 その後、このコースで唯一の下りがあり

       さらに、また登って

      1009

 

 反射板を過ぎると

1013_2  

    まもなく山頂でした

 1015_2

 

       尾根道の途中のような山頂は とても見晴らしがよく

       富士山は 文字通りのピカピカ

      10002 

 

       富士山の右手に黒岳や釈迦ヶ岳

       そして、目を転ずると ちょっと霞んだ 南アルプスも

      1017

 

     1018

 

      八ヶ岳も見えます

     1019

 

       東から北は、お坊山の後に南大菩薩

      10014 

 

 山頂に7、8人いた登山者は

 私たちがのんびりとランチをしている間に 笹子峠へ、米沢山へと それぞれ出発していきました。

 他には誰もいなくなった山頂で またひとしきり 山座同定して

 いよいよバリエーションルートの下山路へ 出発することにしました。

 

 雪の残る 米沢山方面へ進んで

1021

 

    ほんの1、2分のところにある分岐

   1022_2

 

 青い指導標の左に、「208号に至る」と記された標柱があり

 ここを左に入り、北尾根を下って 「道の駅甲斐大和」へ下山していきます。

 

1023  

   新ハイキング社「静かなる尾根歩き」で予習して

   ここを歩かれた方のレポを読んだ限りでは

   特別 難しくはないはず と思っていましたが

   テープがしっかりつけられている上に

   雪の上には いくつかの踏み後もあります。

 

1024  

 ルートの心配はなくなったので

 枯葉に積もった薄雪に滑らないように と、それだけを注意して

 かなりの傾斜の道を下りていきます。

 

 iphone に地図のアプリを入れてきたという nousagi さんは

 地形図と iphone とカメラとストックを持って

 時折立ち止まり、確認作業に余念がありません。

 頼もしい山友です

 

 20分ほどで 208号鉄塔に到着すると

 ここはぐるっと見晴らしが良くて

 左手の盆地の先に、鳳凰三山や甲斐駒がすっきり見えました。

  

      送電線の先には、大菩薩嶺から大菩薩連嶺が見えています

     1026

 

       ほんのわずかの間

       雪の感触を楽しみながら歩く こんな気持ちのよい道

      1028

 

 この先は、またまた急下降で

 雪がなくなり 露わになった プラスチック階段を下り

 

1030

 

    鉄塔から5分で 山ノ神がありました

   1032

                                          (振り返って撮っています) 

 その後も、下って下って

1033

 

    さらに下って

   1034

 

 途中からは トラロープも付けられていますが

 一度転んだが最後、とても無事には帰れそうもないと思うほどの下りが続きます。

 ワイヤーの張ってある ところを

 たっぷり積もった落ち葉と一緒に 滑り落ちるようにして

1035

 

    ようやく 林道に下りました

   1036

                                      反対側からは矢印のように登ります

  

 分岐から ここまで、約1時間かかりました。

 緊張感から開放され、ぶらぶらと5分ほど林道を歩いて 棚小屋沢橋を渡り

 

1037

 

    こんな崩れた場所も通って

   1038

 

 農産物加工所の裏に出て

1039

 

    周り込むと、道の駅でした

   1040

 

 甲斐大和駅までは、国道沿いに歩いて20分

1041

 1042

 

    ちょっと急な下山路だったけど、のどかな一日だったね

    また 来年もご一緒しましょう。 よろしくお願いします    と

  nousagi さんとの忘年山行を終えました。

 

 

   登山口9:10-11:00山頂11:50-11:52分岐-12:13208鉄塔12:20-12:25山ノ神

 -13:00林道-13:25道の駅甲斐大和13:50-14:10甲斐大和駅 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明神ヶ岳から金時山へ   ... | トップ | 扇山 1137.8m     2010.... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪の上を歩いてきたんだぁ? (ROCKY)
2010-12-14 07:37:40
雪の上を歩いてきたんだぁ?
山ガール2人で・・・・。
山頂からの富士山 ホントにキレイに光ってるね。
眺望のいい季節になったね。
これからの季節は 眺望が楽しみだよね。
いい山行でしたよね。 (nousagi)
2010-12-14 12:06:39
いい山行でしたよね。
あんなにくっきり見えるなんて得しちゃった気分です。(^^)
今度は、あの先、お坊山のほうへも行ってみたいですね。
えっ、山ガール? まあね。(^m^)
まぁ~楽しそうな山歩きでしたね。 (milk)
2010-12-14 13:56:58
まぁ~楽しそうな山歩きでしたね。

今日はハローワークに行ってきました。
何年ぶりだろう・・
なんだかとても親切な職員ばかりでした。

あっそうそう・・reiさんとも来年の5月はご一緒に!
?はなねこさん こんにちは (pallet)
2010-12-14 14:05:05
?はなねこさん こんにちは
もう雪を踏んでらしたのね。
いいなあ!
★☆ROCKYさん (はなねこ)
2010-12-14 19:23:29
★☆ROCKYさん

富士山がピカピカ光って、眩しいくらいでした。
これからは何と言っても、眺望のいい山がいいですね。
ROCKYさんみたいに遠くには行かれないので
富士山と南アルプスが見えるところをねらいます。(^-^*)

山ガール?
山がある・の間違いじゃないの?(笑)
★☆nousagi さん (はなねこ)
2010-12-14 19:29:37
★☆nousagi さん

お世話になりました。
nousagi さんと出かけると、すっかりお任せ気分で
申し訳ない・・(^_^;)

思いがけず、雪道(ほんのちょっとだけど・)も歩けて
ぽかぽかのいいお天気で
眺望もバッチリで、とてもいい一日でした。
またよろしくです♪
★☆milk さん (はなねこ)
2010-12-14 19:34:59
★☆milk さん

こんばんは♪
今日は、ハローワークでしたか。
近頃はお役所の窓口も、応対がよくなりましたね(^-^*)

は~い、来年5月 rei さんとご一緒ですね。
今から楽しみにしておきますね~(^-^)
★☆pallet さん (はなねこ)
2010-12-14 19:38:41
★☆pallet さん

そうなんです。
迂闊にも 雪があると思わなかったので、凍っていたら大変でした。
これからは、念のためにアイゼンを持たなければいけませんね。

久しぶりの雪の感触、よかったです(*^-^*)
バリエーションルートですか、 (hide)
2010-12-15 14:41:05
バリエーションルートですか、
言葉からですと不安を感じそうですが、
少し冒険心をくすぐられて良いかも知れませんね。
それにしてもnousagiさんによるi-phone地図アプリに地形図、コンパスと、
鬼に金棒的な山友のおかげで、
安心して歩けたバリエーションルートで良かったですね。
やはり青空の山歩きは最高ですね。

わぁ、ここも歩いたことの無い山です! (矢車草)
2010-12-15 21:44:18
わぁ、ここも歩いたことの無い山です!
けっこう手強そう・・・(*^_^*)
でも、富士山あり、雪あり、青空ありの
素敵~な一日でしたね~!
羨ましいなぁ。

私も青空ゲットしたいです♪

コメントを投稿

11月12月に歩いた山」カテゴリの最新記事