はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

カイイワカガミ と イブキスミレ と     2015.04.12

2015-04-14 | スミレ

 二月末以来、近くの里山や低山で お花散策を続けていましたが

今日は お隣の山梨県へ     ええ、もちろんお花が目的です。

 

 

山梨・長野・静岡・愛知県に分布する ヤマイワカガミは

山梨県特産種ということで、カイイワカガミとも呼ばれているようです。

 

 

葉の鋸歯は8~18対、先端が尖っています。

白色、クリームがかった色、ピンク色の花もありました。

 

 

繊細なレースを思わせるフリンジにうっとりしていると

(ゴルフの)ティー そっくりだな」    

まったくね~。

 

 

ヒカゲツツジは、眼下の斜面に見事な群落をつくっていました。

近くで見られたものには 蕾がなかったので、終盤なのかな

やわらかな色が魅力的

 

ミツバツツジが咲き出すと、山はにぎやかになりますね。

 

足元には イカリソウ

 

フデリンドウ、シュンラン

 

 

ノウルシ トウダイグサの春らしい色

子房に突起がありません。山塔花さんありがとうございます。)

 

 

 

そして、今日のスミレさんたち

 

  

アケボノスミレは 今年 お初です。

こんにちは

 

ここのヒカゲスミレは 紫条が控えめ

淡いクリーム色が上品ですね。

 

ニオイタチツボスミレは、きれいな花にまた出会えました。

とても小さいです。

 

きれいといえば、今日は とても美人の ノジスミレもいました。 

 

そのノジスミレは、里の道端や畦道に、それはもう たくさん咲いていました。

まるで 雑草のように  ね。

 

 

 

そしてそして、今日 一番会いたかったのは、このイブキスミレでした。

やわらかそうな葉、透明感のある 上品な花

 う~ん   

なんてきれいなんでしょ

 

 

何度も何度も ノジスミレを見つけては

「濃い色のスミレがあったよ」

そう教えてくれる 夫は、なぜかイブキスミレの傍だけは足早に過ぎていく。。。

もしかして、タチツボスミレだと思ってる?

 

 まぁ 好みは人それぞれということでしょうね。

 

 

 

目をあげてみれば、桜、桃、レンギョウ、ミツバツツジ、ポケなどの花が咲き誇り

家々の広い庭には、様々な種類のスイセン、色とりどりのチューリップ、ムスカリの花

まさに花盛りの甲斐の国でした。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きいろ むらさき 里山の春 ... | トップ | ミツモリスミレ、ミドリミツ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春爛漫 (fu-co)
2015-04-14 22:39:27
カイイワカガミ、ヒカゲツツジ、スミレの数々、さすが、はなねこ隊は「一粒で二度美味しい」充実の散策でしたね!
それにしても、なんと愛らしいイブキスミレでしょ!!
美しいですネ~~
こんな見事なイブキさまは見かけなかったですぅ
やはり4つの目が効いてますね^^
とはいえ、我が家も同じく、昨年同行した夫が“タチツボ”って言ってたナ^^;;

Unknown (nousagi)
2015-04-15 15:35:16
>もしかして、タチツボスミレだと思ってる?

ドキッ、仲間がいたわ。(笑)
早いですね、もうイワカガミ。
どの花見ても…♪ (ky-yamayama)
2015-04-15 17:17:33
♪きれいだなー(かわいいなー)
カイイワカガミ…甲斐にいても初めて見ました。
白いフリンジが清楚でホントに素敵です。
もうフデリンドウが咲いているのですね…
どちらも私達の好きな花です♡

はなねこさんが撮られるすみれさんたちはいつも
何か語りかけているよう…
写真を撮ってもらって嬉しそうに見えます☆


fu-co さん♪ (はなねこ)
2015-04-15 21:09:59
イブキスミレは、いつも咲き終わりの頃ばかりで
しっかりと見たのは、久しぶりでした。
改めてきれいなスミレだなぁと、惚れ直したわけでして
こんなステキなスミレを素通りして
ノジスミレやアカネスミレにばかり反応するんですものね~。
「もうそれはいいから。。。 」とつい言ってしまいました。
nousagi さん♪ (はなねこ)
2015-04-15 21:15:01
イワカガミ好きのnousagiさん 
白いイワカガミも美しいでしょう?
そうですよね、ここは早いですね。
でも蕾がたくさんあったので、盛りは下旬になってからかなと思います。
ky-yamayama さん♪ (はなねこ)
2015-04-15 21:22:19
カイイワカガミはまだでしたか。
お手軽に見に行かれるところですからぜひに
フデリンドウは咲き始めたところで、開いていたのはこれだけでした。
これからが楽しみですね。
写真はいつまでたってもうまくいきません。
もっとセンスがよければね、
でも、そんなふうに言っていただけて、とても嬉しいです。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事