はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

牛ノ寝通りで 紅葉満喫     2016.11.13

2016-11-16 | 11月12月に歩いた山

 

この週末は 紅葉を愛でる山歩きを と 考えていたところへ

「牛ノ寝通りに 行きませんか?」 と、pallet さんから お誘いが。

あらあら!   なんと 好都合なんでしょ

私、明日はそこを歩くつもりで、準備してたんです~  

 

とんとんと話は進んで、快晴の日曜日

甲斐大和駅から 上日川峠行きのバスに揺られ、小屋平で下車

紅葉ハイキングが始まりました。

 

  小屋平9:00-石丸峠10:05-(天狗棚山へ寄り道)-榧ノ尾山12:10-大ダワ13:45

    -モロクボ平14:25-小菅の湯15:05( 立ち止まり多し。ゆるゆる歩きです。)

  2名(pallet さん)

 

小屋平からの登りでは、付近の木々は もうすっかり落葉しています。

 

わずかな彩の残る 尾根襞の先に、雪の増えた 富士山が姿を現しました。

今日は小春日和で気温が高いためか、少し霞んでいますね。 

 

  

 

唯一の彩りの マユミの実や 富士山を撮りながら、石丸峠へ 出ました。

 

振り返り見る 熊沢山

 

 

牛ノ寝通りへ向かう前に、見晴しのよい天狗棚山(1957m)へ 寄り道していきましょう。

 

眼下の 狼平から小金沢山、その先は牛奥ノ雁ヶ腹摺山 へと続く 小金沢連嶺

小屋平バス停で下車した人の多くが、こちらへ向かって行きました。

 

天狗棚山にて

 

石丸峠へ向かう道からも見えていた 大菩薩湖は 形を変え

南アルプスが、すっかり見渡せます。こちらも白くなりました。

 

東側 中央に長々と伸びている尾根が、これから行く 牛ノ寝通りですね。

 

  さて、戻りましょう。

 

 ******************************************************

 

 

 起伏の少ない 牛ノ寝通りも、初めは 下りが続きます。

落ち葉に隠れた 木の根や石に気を付けながら、進んでいくと

落葉していた 木々が、少しずつ彩を見せるようになりました。

 

  

だんだんと 鮮やかさが増してきて

 

榧ノ尾山の手前辺りは、橙ゾーンです。

 

  

榧ノ尾山(1429.4m)

この先は 大ダワまで 開けた場所がないので、ここでランチにしましょ 

 

 

石丸峠では 風が冷たく感じたけれど

樹林帯に入ってからは ほぼ無風で おまけに気温が高くて、ぽかぽかです。

小春日和って、ほんと いい気持ち

 

こんなに いい日なのに、今日の牛ノ寝通りは 拍子抜けするほど静かで

これまで行き会ったのは、ほんの数人です。

みんな どこへ行っちゃったんでしょうね。

 

    

 

「牛」 の 首? それとも背?  

 

赤味が増してきたようです。

 

南側は、楢ノ木尾根でしょうか。この先もずっとお供をしてくれます。

 

 

牛ノ寝通りには、ブナやミズナラなどの大木が たくさんあります。

 pallet さんが見えますか

 

けれど、ドングリは やっぱり不作のようで

落ち葉いっぱいのところはともかく、土がむき出しのところにも ほとんどありません。

熊くん、困っているでしょうね。

 

 

いつまでも どこまでも 歩いていかれそうな 散歩道が、続きます。

 

こんな青空の日は、見上げるのも嬉しい

ときどき ひっくり返りそうになるけれどね。

  

あっ   葉っぱの復習を忘れてた

え~っと。。。  

 

 

     

 

そうこうしているうちに、雰囲気の良い 広い場所を 進むようになり

ここが 黄色ゾーンの入口でした。

 

見事な 黄金色ですね~   

 

これまでも つい足が止まって、何度も pallet さんをお待たせしてしまったけれど

こんなに見事なんですもの、許してね。

 

 

 

紅はところどころに 挿し色のように

 

 

 

どこもかしこも 豪華絢爛で、すっかり堪能できたわね。 

と 二人して 言い合い

もう お腹いっぱいに なり始めたころ

 

真っ赤に見える 谷側へと、またもや 吸い寄せられるように 近づいて行くと

 

わっ   すご~い!!

 

朱赤のスクリーンになっていますよ。

 

pallet さんが撮ってくれた パノラマです。

 

              。 。 。 。 。 。 。 。 。 。

 

そんなこんなで、大ダワに着いたのは、13時45分のこと

ここから 小菅の湯までの CT(1時間45分)を考えると

15時25分のバスに乗るには ギリギリのタイミング(5分足りない )です。

 

 大マテイ山方面には カラマツの黄葉が輝いていて、とても気になるけれど

ここは、急がなくては 

大ダワ

 

 

大ダワからは 尾根の西側を歩くため、翳りがちになる紅葉は ちらっと見るだけ

残念だけど、これで 少しは 早く歩けるかもしれません。

 

それでも

ピッチを上げながらも、こんな彩が見えると つい ね。

 

昔々の 若いころ、「 これは 着る時季を選ぶから・・・」 と 渋る母に

どうしても欲しい とせがんで、モミジ柄の着物を作ってもらったっけ  

結局、数回 袖を通しただけで、よそへ差し上げてしまったけれど 

 

 

 

そんなことを思い出しながら 歩いていると

後方から マウンテンバイクの一団がやってきて、びゅんと過ぎ去っていきました。

「気を付けてね~ 」

 

と 見送ったものの、気を付けなくてはいけないのは 私たちかもね。

 

 

植林帯に入ると、登山道はジグザグの急下りになり

かなり真面目に歩いたこともあって、バスの時間には 余裕で間に合いましたが

pallet さん、毎度 ゴメンナサイ

(私が)もっと きちんと ペースを保って歩かないと、事故のもとですね。

 

 

 

 車での登山では 縦走が難しくて、ようやく歩くことができた 牛ノ寝通りでしたが

これぞ 錦繍  といった彩を

静かに そして 心ゆくまで楽しむことができました。

 

******************************************************

 

        pallet さんのレポは、こちら からどうぞ。

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソナレセンブリ(磯馴千振)... | トップ | 晩秋のスミレ探し 2016 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい!! (インレッド)
2016-11-16 21:18:50
今晩は。
牛ノ寝通りの紅葉は素晴らしいですね、昨年の今頃に小
屋平から石丸峠に出て、牛奥雁ヶ腹摺山迄いきました
が、その折そこから牛ノ寝通りを眺め、良さそうな尾根だ
なーと思いました。

我が妹も久し振りの山を楽しんだようです。
Unknown (ゆき)
2016-11-16 21:50:11
羨ましい!
今年は金色はたっぷり楽しんだけれど、
赤が物足りないんですよね。
明日…無理かな
まさに錦秋 (のぞむ)
2016-11-16 22:16:51
今年の夏は天候が悪く、紅葉がイマイチなんて記事を見ましたが、このレポを見たらそんなことはありませんね。
あ~行きたい・・・もう間に合わないかな。
Unknown (pallet)
2016-11-16 22:52:31
すばらしい山の秋でしたね。
あの、金色の林と紅い屏風は忘れられない風景となりそうです。
何度も言ってしまうけど「これだから山歩きはやめられない」(^^ゞ
あんなに素敵なところがあるのに、ほんとに皆さんどこへ行っちゃったんでしょうね??
ご一緒して(させてかな)いただいて嬉しかったです。
ありがとうございました。
Unknown (sanpo)
2016-11-17 16:14:04
はなねこさん  こんにちは~

牛ノ寝通りも紅葉のきれいな尾根で、ちょうどいいタイミングで素晴らしいですね~
このゆったりした尾根は、緑に埋もれる季節も山に溶け込む一体感があって、私の好きな尾根です。
天狗棚山は、南アルプスの眺望も素晴らしいし、これから歩く牛ノ寝通りも見渡せて、素敵なピークですよね。
私はこの秋、普段この季節に行かない山へ行ってみました。
紅葉名所の山ではないので、どこも静かでしたが、昨日は奥多摩の天狗さまとバッタリでした。
スミレオフでお会いしてないので、私は4年(?)ぶりかも。(笑)
インレッドさん♪ (はなねこ)
2016-11-17 16:46:44
天狗棚山から 牛奥ノ雁ヶ腹摺山も、いいですね。
牛ノ寝尾根では 展望の開ける場所がないので、天狗棚山へ寄り道したんです。
 
牛ノ寝通りは、同じような標高の尾根をずっと行くので
ジャストタイミングの今回は、紅葉の只中を歩き続けました。
 
>我が妹
あれれ pallet さんは、インレッドさんの妹さんでしたか
「それなら私は娘で・・・」 というのは、さすがにムリがありますね~
ゆきさん♪ (はなねこ)
2016-11-17 16:51:44
ご一緒できなくて、残念でしたね。
三頭山も榧ノ木山もなかなかのようでしたが、赤が足りませんでしたか。
低山なら、きっとまだ間に合うと思うので、またお出かけくださいね。
って、今日はお出かけだったのかな?
のぞむさん♪ (はなねこ)
2016-11-17 16:59:29
ごめんなさい!!
一度は使った「錦秋」ですが、立冬を過ぎると「秋」ではないため
「錦繍」に変えました。
急に冷え込んだので、きれいな色になったのでしょうね。
 
で、牛ノ寝の紅葉ですが、一週間後ではどうでしょうね。
この日は、色つきの葉はまだそう多くは落ちていなかったので
少しは残っているのではないかと思いますが。
pallet さん♪ (はなねこ)
2016-11-17 17:07:12
ほんとうに素晴らしい一日でしたね。
今回の牛ノ寝の紅葉は、「これまで出会った 見事な紅葉」 のベスト3に入りました。
こんなことは そうそうないかも  と、幸運に感謝です。
 
ご一緒して(させてかな)いただいて、ありがとうございました。
sanpo さん♪ (はなねこ)
2016-11-17 17:16:55
ずっとずっと行きたいと思っていた牛ノ寝通りを、歩くことができました。
それもこんなにいい日に 
 
ささっと歩いてしまうのがもったいなくて、pallet さんを何度もお待たせしてしまいました。
sanpo さんのように、緑に埋もれる季節にも歩いてみたいと思いました。
 
それで、ナニナニ? 天狗さまにバッタリですって 
この日、 pallet さんと 天狗さまの噂もしてたんですよ。
良かったですね。

コメントを投稿

11月12月に歩いた山」カテゴリの最新記事