はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

高川山~むすび山で 紅葉満喫     2014.11.15

2014-11-18 | 11月12月に歩いた山

低山に下りてきた紅葉黄葉を愛でに 高川山へ  富士山もきれいに見えました。

 

 

紅葉もいよいよ低山や里山に下りてきました。

人気の高川山は混雑しそうですが、自然林が多くて紅葉が楽しめそうなので

これまで歩いたことのない「松葉入コース」を登ってみることにしました。

 

 

富士急行の田野倉駅に駐車(310円/1日)

桂川を渡り、中央道の下をくぐって登山口へ向かいます。

途中の畑は霜で真っ白  今朝は冷え込みましたね。

 

 

 

 登山口からの植林帯はすぐに終わり、まもなく自然林を登るようになります。

雑木が輝いてとってもきれい

 

弁慶岩を過ぎて さらに登って行くと、大岩の元に馬頭観音が祀られていました。

一番左の像は男性のお顔立ちのようにも見えますが

腕から手にかけてとても細く、やさしい印象です。

 

馬頭観音  

 

まもなく 

  縦走路に出ました。

 

 

左手に折れて、高川山へ向かいます。

ここから先は 何度も何度も足が止まってしまうほどの彩で

岩場があったり急登があったりと、気が抜けない場面もありますが

 

前方を見上げると   わぁ きれい

 

 

朝の斜光は、腕のいい魔術師のよう

左手斜面のヤブだって、光があるだけでとっても魅力的

 

 

 

ダンコウバイ  

 

すでに葉を落としてしまった北斜面以外は、どこもかしこも  キラキラ 

 

 

コナラ? ミズナラ? の葉は

鮮やかな黄色から ミルクチョコレート色へ 変身中です。

 

この色も渋くてステキ 

 

   

北側には 木々の梢越しに 大月の町や雁ヶ腹摺山などが望め

一方南側は富士山の頭がチラッと見えたりと、紅葉以外にも楽しめます。

「古宿コース」「中谷入コース」と合流すると、山頂はまもなく

 

 

時間が早かったせいか、山頂には三人の先客がいただけでした。

 

 

富士山は、朝よりだいぶ霞んでしまいましたが、まだすっきりと見えています。

雪は少ないですね。

  

西側の 鶴ヶ鳥屋山、笹子雁ヶ腹摺山、お坊山

南アルプスは間ノ岳が望めるようですが、ちょっと雲が多いですね。

 

北側には、滝子山から大蔵高丸、黒岳、雁ヶ腹摺山

 

 

北東側には、権現山や扇山  今日は360度、ぐるっと見えています。

こんなにいい眺めなのに下りてしまうのはもったいない

山頂がにぎわい始めるまでは・・と、まだ9時半だけれど早めの休憩にしました。

 

 

下山は、松葉入の分岐まで同じ道を通りますが

日が高くなったためか、紅葉景色は違うものに見えて、また楽しめます。

 

 

岩場ですれ違った男性に

「むすび山コースには ハンターが入っているから 気を付けて!!」 

そう言われたけれど、どうしたらいいのかな?

とりあえず、熊鈴を鳴らして歩きましょうか。

 

 

見下ろしては 「あら キレイ」 と立ち止まり、その先では 真下から見上げ

通り過ぎた後は 振り返って見る

こんなことの繰り返しで、なかなか先に進めません。

 

 

 所どころに 鮮やかな紅もあります 

 

 

とてもきれいな彩だけれど、実はここは難所で

ロープは付けられているいるものの

ズルズルと滑る乾いた斜面に、足が止まらない

振り返って見ると 綺麗な彩りですが。 

 

 

難所を終えると、その後は また紅葉三昧

 

祠が二つ祀られた天神峠に着きました。

 

 

道標を見ると、ここを左に下れば 花咲を経て大月駅へ行かれるようです。

右は。。。 あれ? 以前は 岩殿クラブの手作り案内板があったはずだけれど

そういえば、「P13」から徐々に数が減っていったあの看板も見あたらない

もう撤去されてしまったのかな 

 

標高が低くなり、所どころ ヤブっぽい場所もでてきて

草をかき分けながら歩くというのも ちょっとワクワク

 

 

リンドウ/センニンソウの種

 

 

振り返ると、今歩いてきた尾根と高川山が見えました。

外からはくすんだ色にしか見えない  歩いてみないとわからないものですね。

 

 

  

右手には、ところどころで 植野山や九鬼山、都留の町並みが望め

田野倉駅や、走っている富士急の電車も見えました。

  

ここは花咲トンネルの真上あたりでしょうか。中央道が伸びています。 

 

そして、まだまだこんな道が続きます。

 

枯れ落ちる前の一瞬のきらめき 

そんな風に考えると 寂しくなってしまうけれど

今はただ 美しいと愛でてあげましょう。

 

   

 

富士山はまだ見えていますね。

 

 

前方に菊花山が見えてくると、むすび山はまもなくです。

イノシシに荒されたらしい カタクリの群生地を ため息をついて眺め、ジグザグに下って 登山口へ

車道に出たら右折して(大月駅へは左折)、田野倉駅まで30分ほどを歩いて帰りました。

  

 

今日歩いたコースはほとんどが広葉樹林帯です。

すでに落葉していた高川山の山頂付近を除けば、ほぼ全域が紅葉黄葉エリアで

黄色と橙色と紅色に 眼の奥までも染まってしまったかのような日でした。

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瑞牆山の麓で紅葉狩り   ... | トップ | 仏果山、高取山で 紅葉満喫 ... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富士山と紅葉 (寅太)
2014-11-19 08:45:07
富士山と紅葉が素晴らしい。
赤だけでなく黄色もいいですね。
数珠つなぎの高尾山と違い、紅葉を独り占めですね。
松葉入の (cyu2)
2014-11-19 12:15:07
コース、紅葉キレイなんですね!
先日もうひとつのルートに降りたら植林ばかりで変化なくてイマイチだったので松葉入に降りれば良かったなぁ、と思いました。
一番最初に高川山目指した時に使った尾根なのでよく覚えています、来年は紅葉の時期に行ってみようかしら(^^)
岩殿クラブの道標、なくなっちゃったんですか?あれ目安になって助かったのに残念です。
Unknown (pallet)
2014-11-19 16:24:35
こんにちは
そうそう、一昨年のこの時期、
むすび山への途中で思いがけず素晴らしい紅葉に出会って
ゆきさんと二人、文字通り小躍りして喜んでいたんでしたっけ(^^
松葉入りコースって、歩いたことないなぁ。
田野倉下車で歩き出しなんですね。
こんど行ってみようかな。
お会いしたの山頂だったのですね~ (彩)
2014-11-19 21:01:16
私と入れ違いに山頂に登ってこられたのですね。
ベレーをかぶっておられたので雰囲気が違ってわからずすみませんでした<m(__)m>

分岐で迷って、中谷入にしたのですが、松葉入の方が紅葉が良さそうですね。次回行く機会があったらそちらにしましょう(*^_^*)
Unknown (ブル)
2014-11-19 21:29:28
高川山には登っていますが、
むすび山には行ってません。
このコースなら車でも大丈夫
なんですね。
それにしても紅葉すばらしいですね。
紅葉の季節もあと少し。どこか行きたいな
と思う今日この頃です。
Unknown (ゆき)
2014-11-19 23:14:05
はなねこさん、palletさん、こんばんは。
palletさんと一緒に高川山からむすび山まで歩いて
紅葉に笑い転げていたの、2年前でしたっけ。
もっと前かと思ってました。
先週ね、私もその時のことを思い出していたんですよ。
でも一人で行って鉄砲に打たれちゃったら困るので止めました。

>朝の斜光は腕のいい魔術師
ホントホント、特に紅葉はね。
早起きは三文以上得ですね。
寅太さん♪ (はなねこ)
2014-11-20 19:43:52
高尾山の紅葉も見頃になったようですが
この週末も激混みだったとかいう話ですね。
近頃は平日に出かけられないため、つい足が遠のいてしまっています。
ここは初狩駅からなら、高尾山に登るのと同じくらいのCTですが
富士山の眺めがいいでしょう
cyu2 さん♪ (はなねこ)
2014-11-20 19:54:05
松葉入のコースは広葉樹というより雑木といったほうがいい雰囲気です。
登山口から稜線までが短いですね。
高川山からむすび山のコースだと、半分は同じ稜線を歩くことになるので
前日まで迷っていたのですが、紅葉がきれいでよかったです。
岩殿クラブの看板は気にしていたのですが、見ませんでした。
そのままでよかったのにね。
pallet さん♪ (はなねこ)
2014-11-20 19:58:19
はい、よ~く覚えていますよ。
今回、候補は他にもあったのですが、ここなら行きやすいし
紅葉も確実に見られるだろうと思って決めました。
松葉入のコースはとても歩きやすかったですよ。
そして、あの馬頭観音は穏やかないいお顔なので
ぜひ会いに行かれてください。
彩さん♪ (はなねこ)
2014-11-20 20:05:17
何だか似てるけど髪型が違うかな~と
記憶力も目も非常に悪くなっているので自信が持てず
ついつい声をかけそびれてしまいました。
惜しかったです。
期待以上の紅葉ときれいな富士山が見られましたね。
そうそう、真っ赤なモミジとロープ場の上の写真は同じでしたね。

コメントを投稿

11月12月に歩いた山」カテゴリの最新記事