はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

南山 ~ 丹沢の白馬を見に行く     2014.03.08

2014-03-10 | 3月、4月に歩いた山

 

降雪後に行こうと決めていた南山でしたが、二度目の大雪はとても手強くて

自宅付近の除雪に目途がつく頃になっても、鳥居原へのバスは運休

おまけに駐車場が使えないらしいとあっては、見合わせるしかありません。

 

そうこうしているうちに 三週間が過ぎ、融けかけの雪では魅力がないけれど

お天気がいいので 丹沢の山並を見に行くことにしました。

 

 

  鳥居原P-登山口9:00-権現平10:10-10:35南山

   南山11:25-11:50権現平12:00-鳥屋分岐12:10-東南林道12:35-13:00P

  2人(夫)

 

 

01

北岸道路にある登山口

ここにも 《ヤマビル注意》 の看板があります。

 

ハシゴを上がり、わずかに登って行くと

宮ヶ瀬湖と虹の大橋、本間ノ頭や主脈の峰々が見えました。

昨日は平地でも雪が舞ったくらいですから、高い山には また積雪があったかもしれません。

 

  

啓蟄も過ぎたというのに 気温はまだ真冬並みで、今朝もかなり冷え込みましたが

それでも日当たりのいいところに雪はもうありません。

 

03 

 
  032


  

 全体としては植林帯が多いハイキングコースですが、雑木林もところどころにあり

 登ったり下ったり、ほぼ平坦な場所があったりと、小刻みに変化するので

 飽きずに歩けます。

 

         40分程で、送電鉄塔の建つ 開けた場所にでました。

        04


  

     左側には 茨菰山(ほおづきやま)や石老山

     その後方に白く見えているのは、奥多摩の山々でしょうか。

 

 

左手後方は丹沢主脈

送電線が気になりますが、主脈の眺めは ここが一番でした。

 

 

 東側には、ダムと宮ヶ瀬湖と高取山が見えます。

 この時間は逆光だから帰りにしましょう  と、写真を撮りませんでしたが

 その帰り道では、直前を鳥屋方面に下ってしまいました。

 

     明るい尾根道を進んで

    06_2
  

  

 権現平へと登って行く階段は、180段あったそうです。数えてたのね 

 雪の名残りすら見えない日向道の次は

07  

  

     こんなにも 雪の残る道

  072

 

 トイレ(3/15まで使用禁止) を過ぎると、東屋のある 権現平(568.5m)に着きました。

 広くて気持ちのよい場所には テーブルやベンチがあり

 遠足のお弁当休憩によさそうな場所です。

 

08  082

 

 東側の展望台には帰りに寄ることにして 南山に向かうと

 下り始めは、日当たりが悪くて いつもジメジメしている場所なので、まだたっぷりの雪が残っています。

 



 慎重派の夫は トレースを辿ってジグザグに下って行き

 少々(かなり?)雑な私は、踏み跡のないところを真っ直ぐに歩きますが

 一度融けてまた凍った表面は硬くて、全く沈みません。

 それならと  駆け下りちゃいます 。。。。。 

これは楽ちん   おまけに 楽しい~ 

 

       その後はアップダウンの乏しい道を進んで

 

       10

 

 南山が近くなると

11
   北側には 高尾山も見えました。

  12

 

 南側が雑木になると 雪は見られなくなり

 

13
   やがて、南山(544m)に到着です。

  132

 

  展望の良い山頂から、まずはパノラマを

 14

 

南側に 仏果山、高取山の後方には、大山三峰と大山

 

   その右側、歩いてきた尾根の奥に 三ノ塔から焼山まで

152

 

中央部の 塔ノ岳から丹沢山、蛭ヶ岳   

 

       さらに 白馬と蛭ヶ岳をアップで

       167

 

 宮ヶ瀬湖と丹沢の眺望が素晴らしい南山ですが、今日一番の売りは やはり この白馬でしょう。

 山頂はそう広くはありませんが、私たちが到着したときには 人影がなく

 その後やってきたのも 3人だけ。 土曜日だというのに、静かな南山でした。

 

 

 権現平へと戻ります。

 

 雪の上には 葉っぱや実がたくさん落ちています。

 

 檜と杉の葉と実 / ツチグリ

 

 

権現平の展望デッキからの眺めは

宮ヶ瀬ダムと仏果山、高取山

東京湾や房総半島も見えるらしいのですが、霞んでわかりませんでした。

 

 

 送電鉄塔の建つ草地の直前で西に折れて、鳥屋方面へ下り始めると

 踏み跡は かなり前に付けられたらしい ワカンの跡だけになり

 シカと思われる足跡が、登山道を何度も横切っています。

 

      雪で折れ曲がった枝に阻まれつつ

   


            

             一面の雪原を歩き

     深い所では 膝下近くまで踏み抜いたりもして、なかなか疲れます。

   

    

 

 

 ようやく林道のガードレールが見えてきて、あ~よかった  と思ったら

 あらら~   除雪されてませ~ん。

21_2  

  
 

   とぼとぼ ずぼずぼ と歩いていくと

   300m程先で 解放されました。

              やれやれ

  212_2

 

 その後は、除雪された住宅地を抜けて 鳥居原園地へ

 ふかふかさらさらの雪ではないし、歩行時間も少なかったけれど

 なんだかんだと楽しめたお山でした。

 

 

 

  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  * * * * * * * * * *

 

  神奈川中央交通

     鳥居原ふれあいの館  橋本駅

     半原  本厚木駅、淵野辺駅、三ケ木

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋沢丘陵と松田の桜    ... | トップ | タチツボスミレ見つけた  ... »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ!山も違うし日にちも1日ずれていましたが、 (cyu2)
2014-03-10 14:41:30
うわ!山も違うし日にちも1日ずれていましたが、
さっき(昼休みに)レポ書き終えたばかりだったので勝手に驚いています(笑)
私も白馬見れました、感動しました♪
土曜日は天気良かったですもんね青空が気持ちよさそう!
その日は会社の子の披露宴でいけなかったので残念です。
うわ!うわ!うわ! (アイ)
2014-03-10 20:39:25
うわ!うわ!うわ!
私は、昨日、南山~権現平を、はなねこさんと逆方向に歩いてきたんです!
先週体調を崩してしまい、この週末は山は無理だと思っていたけれど、
「山に行きた~い!」になり、お手軽に・・・と、リハビリ山行で行きました。
白馬さんのお姿、ステキでしたよね!
うわ、うわ、うわ、 (ゆき)
2014-03-10 21:17:54
うわ、うわ、うわ、
って私は何が「うわ」なのだか我ながら分かりませんが、
近くにこんな素晴らしい展望台があるんですね。
はなねこさん、奥多摩に出るのもそんなに不自由ではなさそうだし
いいところですね。

ご夫婦の様子、お会いしたことがあるだけに
余計、うふふ、納得です。
白馬? (くっきー)
2014-03-10 21:55:59
白馬?
北ア?って思ったら、なんて立派な白馬(゜∀゜)

こんなしっかりした雪形がみられるんですね。
毎年見られるものなんでしょうか?
それとも今年の大雪のせい?

がんばって登ったご褒美があるなんてステキ!

今年は大雪のおかげで山ノボラーにとっては
楽しいシーズンですね。
被害にあわれた地域の方には、
早く日常が戻ってほしいと願っていますが。。。
★☆cyu2 さん (はなねこ)
2014-03-10 22:29:20
★☆cyu2 さん

えぇ~っ♪
cyu2 さんは、どこのお山だったんでしょうね。
白馬が見えたのならきっと近くですね。
大雪のせいで、行かれる山が限られてしまうし、お花はまだまだだし
すっかり予定が狂ってしまいました。
でもまぁ、ちょっとでも歩ければ気分が晴れますね。(^^)
★☆アイさん (はなねこ)
2014-03-10 22:38:03
★☆アイさん

うわ!うわ!うわ!
アイさんも南山~権現平でしたか。
体調をくずした直後でも歩いてしまうアイさんはさすがですし
アイさんなら汗もかかないくらいの軽いハイキングコースですが
お大事にしてくださいね。
白馬さん、少し太って堂々としたような。。。?
見事ですよね。
★☆ゆきさん (はなねこ)
2014-03-10 22:46:26
★☆ゆきさん

車なら、一時間かからずに行かれる場所です。
なかなかいいお山でしょ (^^)v
奥多摩はね、二時間半から三時間くらいかかります。遠いです。
それに山近いってことは、今回の雪も大変だったということで
雪かきには苦労しましたし、車は傷ついちゃうし。。。
あら、つい愚痴ってしまいました。(^^;
山に行ったら、いやなこと忘れちゃうからいいんですけどね。
★☆くっきーさん (はなねこ)
2014-03-10 22:53:53
★☆くっきーさん

あんなにいい日に安達太良山だなんていいなぁ♪
と思っていたら、くっきーさんが来てくれた (^^)
ここはね、たった一時間半でこの眺望です。
というか、駐車場からでも白馬は見えるんですよ。
草原帯になっているので、少しの雪でも見られると思います。
ちょっといびつな形ですが、一丁平あたりでも見えるはずです。
こんど気を付けて見てみてね。(^^)
はなねこさーん、白馬見に行かれたのですね。 (矢車草)
2014-03-11 09:42:07
はなねこさーん、白馬見に行かれたのですね。
私もどうしても見たくて、相棒にお願いしてるんだけど
忙しくてちっとも出かけられてません。

まだしばらくは見ること出来るかしら?
あ、ずぼずぼ埋まりながら歩くのは嫌だけどなぁ。

今年は春の華たちはなかなか目覚めてくれないみたいですね(+_+)
実は新年山行に行きたいと思い計画したのですが (nousagi)
2014-03-11 16:13:47
実は新年山行に行きたいと思い計画したのですが
けっこう遠くて、バスの便も少ないようで
不便なところということでボツになりました。
でも、素晴らしい景色が見られるんですね。
白馬、一番初めに見つけた人、誰でしょうね。

コメントを投稿

3月、4月に歩いた山」カテゴリの最新記事