はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ヒメカマキリと ムネアカハラビロカマキリ卵鞘

2023-12-09 | 蝶、虫など

 

ん? 君は?

 

普段見ている コカマ、オオカマ、ハラビロくんとは違う

お初にお目もじいたします・・ かな?

 

 

眼は鋭いのに

小っちゃくて細い上半身に、下は ボリューミーなスカート履いてるみたい

おしり(?)に、トゲのようなものがあるけれど

全体的には 弱々しい感じ

 

 

調べてみると、これは ヒメカマキリ で

分布は、本州 、 四国 、 九州 

西日本では比較的ふつうに見られるが、関東では稀とのことです。

 

季節柄 この時はほとんど動かなかったけれど

ヒメカマキリは動きが速くて 飛ぶことも多いんだとか。

 

来年は 俊敏だという本来の姿が見られることに期待です。

 

 

*********************************************

 

今年になって 何ヶ所かで目にしたこれは

 

 

外来のムネアカハラビロカマキリの卵鞘だそうです。

 

別の場所でも

 

成虫には出会えていないのですが

在来のハラビロカマキリよりも大きく、前胸腹板は全体的に赤みがかるとのこと。

 

今年になって急に見かけるようになったので

この辺りでも増えているのでしょうね。

在来種への影響が懸念される 侵略的外来種だそうです。

 

*********************************************

 

他には

 

いつもの場所に 集団で

ヨコヅナサシガメ

 

こちらも 集まってた

エサキモンキツノカメムシ

 

もう みんな越冬状態に入っているけれど

暖かな日には、まだあと少しは 生き物に出会えるかな。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤ぼっこの眺望と 里の黄葉と... | トップ | アカボシゴマダラ 増えてるかも »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pallet)
2023-12-11 21:58:45
あ、この卵鞘? つい先日私も散歩道で目にして
なんだろうと思っていたところです。
ムネアカハラビロカマキリというカマキリなんですね。
急激に増えている外来種でしたか…
そのうち成虫にも出会いそう、気にしておかなくちゃ(^^。
palletさん♪ (はなねこ)
2023-12-12 10:43:47
こんにちは~
palletさんも出会ってましたか
外来種は逞しいものが多い印象ですよね。
フクザツだけど、成虫にも出会ってみたいです。
怒らせたら胸を見せてくれるかしら 😁

コメントを投稿

蝶、虫など」カテゴリの最新記事