はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

スミレ散歩 5     2010.04.08

2010-04-10 | スミレ

 

1003  

  スミレ(菫)マンジュリカ 

  ヒメスミレ(姫菫) 

  アカネスミレ(茜菫)  

  オカスミレ(丘菫) 

   お花見のあとは、また・・・

 

 開花の後 気温の低い日が続いたおかげで、今年の桜はいつまでも美しく咲いています。

 日射しに誘われて お花見を楽しんだ後は、近くの緑地でスミレを探しました。

 

   1017

 

 

      散策路の脇や、広場の草の間に、スミレが咲いていました。

      品のある濃い紫色をした、スミレという名前のスミレです。

     1001

 

     1002

 

      総称としてのスミレと区別するため

      マンジュリカと付け加えられることもあります。

     1018

 

     1003_2

 

   遠い昔

   欲しくてたまらなかった 白い皮のペンケースに刺繍されていたのが この花でした。

   以来、ありふれたこのスミレは 私の大のお気に入り

   スミレと聞いて 真っ先に思い浮かべるのは、やはりこのスミレです。

 

 

  _________________________________________________________

 

    日あたりのいい斜面には、タチツボスミレにまじって ヒメスミレも咲いています。

    小さな小さな ヒメスミレの花は 約1センチ、葉の長さは 3センチほどでした。

     1004

 

     1005

 

   膝をつき、肘を固定して、風に揺れる小さなスミレを覗きこむため

   この季節の山歩きの後は、トレッキングパンツもシャツも 泥だらけになってしまいます。

 

   ________________________________________________________

 

 

      赤みがかった紫色のアカネスミレもいくつか咲いていました。

     1006

                                     アカネスミレ

 

      側弁の白いお髭が チャーミングだと、常々思っています。

     1007

                                     アカネスミレ

 

      スミレの後姿は、どれも可愛らしい・・

     1009

 

 

      毛深いアカネスミレから  側弁以外の毛をなくしてしまうと、オカスミレです。

     1010

                                      オカスミレ

 

     1011

                                      オカスミレ

 

 

  _________________________________________________________

 

      ほかにも、たくさんのスミレやお花たちが 咲いていました。

 

     1012

                                          ノジスミレ

 

       1013

                                 ニオイタチツボスミレ

 

     1014

                                        タチツボスミレ

 

1015

 1016

                                           イチリンソウ/キランソウ

 

 

  今日も たくさんのスミレに出会えて 弾む足どりの帰り道

  往きに見つけたあの場所に、2枚目の写真のアカネスミレの姿はありませんでした。

     ・・・・・ まったく、もう  

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スミレ散歩 4     2010... | トップ | 九鬼山 970m     2010.0... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (パロパロ)
2010-04-11 19:43:06
こんばんわ
スミレ、花屋さんにあるパンジーやビオラは一年限りで
種から出たものは、親とは全然違う花になってしまいますが・・・
同じ花になる、パンジーやビオラに品種改良できないものなのかなぁ
それができれば、けっこう画期的な気がします。
自然のスミレのように・・・
?はなねこさん (pallet)
2010-04-11 23:07:29
?はなねこさん
きょうもまた、スミレ、楽しませていただきました。
ありがとう。
はなねこさん、スミレの名前教えてくださって (矢車草)
2010-04-12 09:34:02
はなねこさん、スミレの名前教えてくださって
ありがとうございました。
また、今日もたくさんのスミレに出会ったんですね!
今でも、持って行っちゃう人がいるとは・・・
悲しくなっちゃいますね。
新しいカメラには慣れましたか?
スミレ色の絨毯が綺麗です♪
あ~、何度聞いても覚えられません。 (nousagi)
2010-04-12 11:25:11
あ~、何度聞いても覚えられません。
スミレ・・・ま、いいか、全部スミレで。(^_^;)

その花はその場所で咲くから美しいし価値があるんだよね。
ほんとにもう~、プンプン!!
★☆パロパロさん こんにちは。 (はなねこ)
2010-04-12 16:55:12
★☆パロパロさん こんにちは。

パンジーやビオラは、しぼんだ花を摘んでしまうので
種をとって蒔くなんて、考えたこともありませんでした。

試されたのですね。
さすが、育て上手のパロパロさんです。
ぜんぜん別物ですか・・・見てみたいですね。(^o^)
★☆palletさん (はなねこ)
2010-04-12 20:06:30
★☆palletさん

こちらこそ、ありがとうございます。
今回は、里に咲くスミレなので、きっとご覧になったことありますよね。

palletさんは、三頭山へ行かれたんですね。
あそこもスミレの多い山ですよね。
咲いていたかしら・・・♪
レポ楽しみに、またおじゃまします。(^-^*)
★☆矢車草さん (はなねこ)
2010-04-12 20:13:07
★☆矢車草さん

スミレの絨毯、きれいですよね。
子供たちが駆け回っているすぐそばに咲いていて
すこしハラハラしましたが、元来丈夫な花なのでしょう。

持って行かれちゃったアカネスミレは
咲き始めの整った 色のきれいなスミレでした。
根こそぎ持っていかれたのでは、増える可能性ゼロですものね~(>_<)
見つけたら、とっちめてやらないと・・・。
★☆nousagiさん (はなねこ)
2010-04-12 20:20:54
★☆nousagiさん

HN使い分けてる?

全部スミレでいいんですよ。
いちど気になりだすと、止められないのよ (^^ ;)

ほんとにもう・・プンプン!!でした。
帰りの車の運転の荒いこと・・(^^ ;) 危ないあぶない (^^ ;)
野うさぎさんもそんな場面を見たら、絶対注意してね。
こんばんは! (milk)
2010-04-12 21:52:24
こんばんは!

濃い色のスミレって特別可愛いよね。。

はなねこさんにスミレの名前を伺っても
さっぱり覚えられませ~ん・・・

花泥棒ってどういうつもりなのかしらね・・
道徳心なんてさらさらもってないのでしょうねー
★☆milkさん (はなねこ)
2010-04-12 22:32:49
★☆milkさん

milkさんも、濃い色のスミレがお好きですか♪
我が家の庭でも、毎年姿を見せてくれるんですよ。
あちこち種を飛ばすらしくて、出てくると集めて鉢に植えます。

盗っていったお花を眺めて 嬉しいのかしら?・・と、思っちゃいます。
自然にある山野草は、採らない、売らない、買わない
ということにしないと、なくなってしまいますね。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事