はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ウスバシロチョウ

2022-05-10 | 蝶、虫など

 

ジロボウエンゴサクが群生している場所では

10頭(匹)以上の ウスバシロチョウが ひらひらと 飛んでいました。

 

ところが、今日は なかなか吸蜜に来てくれない

 

しばらくすると、葉っぱに止まりました。

 

こちらの腹部には 毛が もさもさと。

 

 

そして、ようやく1頭(匹)が 吸蜜し始めました。

この方向から見ると、毛は灰白色です。

 

 

満開の ハルジオンには

コミスジもやってきました。

 

 

常連さんの コアオハナムグリは

触覚が 見えている一枚を。

 

 

 。。 。。。。。。。。。

 

 

そして、別の場所へと移動中のこと

 

おや あんなところに止まってる・・ と思ったら

 

あっ  交尾中でした。

 

 

 

林縁には ムラサキケマンがたくさん生えていることだし

次の世代に うまく命をつないでくれるといいなと思います。

 

 

 

1.5cmほどの 小さくて お洒落な マドガ

 

 

他には

アオスジアゲハと キタキチョウと スジグロシロチョウと 黒いアゲハが

それぞれ 1~2 頭(匹)ずつ

 

次は、アオバセセリにも お会いしたいと思っているのですが・・。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スミレを訪れたモモブトカミ... | トップ | 白馬山麓でスミレ観察(1)... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野の花)
2022-05-10 19:42:58
こんばんは😃🌃
私も今日ウスバシロチョウを初見しました。朝霜が降りる寸前程寒いのに大丈夫かしらと思いました。
だんだんいろんなチョウが舞って楽しみですね。
野の花さん♪ (はなねこ)
2022-05-11 09:30:22
こんにちは。
そちらでも、ウスバシロチョウが飛び始めたのですね。
ここのところ朝の気温が低く、高い山には降雪があったようですし
羽化のタイミングの良し悪しで、辛い思いをする蝶もいるでしょうね。
今日は日射しがあって暖かなので、元気に飛び回ってくれるかもですね。
昨夜、ビーガン料理のケータリングをしている方をテレビ番組でやっていましたよ。

コメントを投稿

蝶、虫など」カテゴリの最新記事