はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

スミレを訪れたモモブトカミキリモドキ

2022-05-07 | スミレ

あら この子は誰でしょう。

 

比較的早くに咲きだす ヒゴスミレを見に行ったときのことでした。

花に頭を突っ込んで、花粉を食べているのかな?

 

やがて姿が見えると

どうやら モモブトカミキリモドキのようです。

 

 

おやおや ゲンジスミレにも

やっぱりね。

 

 

「モモブト」の名前のとおりに後脚の第一節が幅広いですが

でも これはオスだけで、メスは太くならないとのこと。

 

 

アカネスミレにやって来たのは、♀でした。

 

やはり、食べに行きます。

 

 

モモブトカミキリモドキは 春先から初夏に発生して

花に集まるとのことです。

 

 

 +++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

スミレにやってくる虫というと

まず思い浮かぶのが ビロウドツリアブでしょうか。

3月から6月に発生し、ホバリングしながら 長い口吻で吸蜜します。

 

今年は タカオスミレにやってきたところに出会いました。

 

 

ハナアブもよく訪花しますね。

これは タチツボスミレに来たところ。

 

 

 

 

ギフチョウが吸蜜しているところに出会えたら 最高だけれど

そう うまくはいきません。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風薫る五月の森 ~ キンランなど | トップ | ウスバシロチョウ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野の花)
2022-05-07 20:03:41
こんばんは😃🌃
虫の事は全くわかりませんが。
花に来る虫は、どんな虫でも
かわいく思ってしまいます。
特にスミレに来る虫は可愛いです。
カミキリムシがスミレに来るとは
初めて見ました。
アカネスミレはやはり茎に毛がありますね❗私が見るアカネスミレと思っていたのはやはりオカスミレですね。
野の花さん♪ (はなねこ)
2022-05-07 21:46:18
こんばんは。
私も虫はほとんどわからない初心者です。
でも、名前を調べて、生態を知るにつれ だんだんと面白いと思うようになりました。
モモブトカミキリモドキは「モドキ」なので カミキリムシではないんですって・・
虫は種が多いうえに、名前もややこしいです。
野の花さんのお近くのはオカスミレでしたか。
アカネスミレとオカスミレ、あえてわけなくてもいいようにも思いますが
毛があるなしで印象が変わりますね。
モモブト (ボッケニャンドリ)
2022-05-08 09:57:15
足が太い理由、虫なりのメリットって何なんだろうとふと思いました。

> 虫は種が多いうえに、名前もややこしいです。
植物の方がずっと少ないのにややこしいです(^^;
スミレは特に…
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2022-05-09 21:16:13
こんばんは。
言われてみれば、確かにそうですね。
足が太いことのメリットがあるはずですよね。
う~ん・・ なぜなんでしょう。

実のところ、私には虫も植物も両方ともややこしくて
サクサク覚えて整理できる頭がほしいです。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事