はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ムラサキセンブリと秋の花     2016.10.07

2016-10-08 | 花散策

 天気予報では、全国的に お日様マークが並んだ 日

久しぶりに (青空の下)展望の山歩きをしようと計画していたのに

朝になってみると、丹沢方面には どよ~んとした雲がかかっています。

う~ん。。。 

やっぱり、お花見にしましょ   と、あっさり 行先を変更して

今年も 秋のお花たちに会ってきました。

 

 

ムラサキセンブリ

 

六弁の花も  

 

昨年は、花数の少ない 小さな株が目立っていたけれど 

今年は、出かけた時期がよかったのか、大株にも たくさん出会うことができました。

 

 

 

ヤマラッキョウも 見頃で、10本 纏まって咲いている場所もありました。

鮮やかな色は、曇天にも 負けません。

 

 

リンドウは 蕾をたくさんつけて、あちこちで 咲き始め。

道の真ん中にまで 茎を伸ばしている株を、あやうく 踏みそうになったりして。

 

 

 

タチコゴメグサ/コシオガマ/ナギナタコウジュ/ハバヤマボクチ

 

 

嬉しいな   苞葉が緑色のオケラの花に 会えました。

もちろん、バスケットのような 茶色もいいけれど。

 

 

トリカブト

  

新たな発見は、ヒキオコシが 昨年に比べると 驚くほど たくさんあったこと

やはり、お花は 毎年 同じようには咲きませんね。

 

ヒキオコシ/セキヤノアキチョウジ

 

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

ブンブンと 大きな羽音に

「えっ   もしかして、スズメバチ?」 と、恐るおそる 振り向いてみたら

ホバリングしながら 吸蜜している 生き物が。

あなたは、だぁれ?

 

 帰宅して 調べて見たら、名前は 「ホシホウジャク」

なんと、蛾(スズメガ科)なんですって。

昼間に こんなに元気に活動する 蛾もいるのですね。

 

 

菊は、シロヨメナとシラヤマギクと、リュウノウギク、ノコンギク

なかでも、ノコンギクの線の細さが 印象的でした。

 

 

ノコンギク/リュウノウギク/ヤクシソウ/アキノキリンソウ

 

まだ 綺麗だった 咲き残りのお花たち

  

タチフウロ/カワラナデシコ/マツムシソウ

 

 

そうして、あちこちで お花たちにご挨拶していると

あらら・・ こんなところで、なんと 花の先輩方に バッタリ 

 

 

 

青空でなかったのは 残念だったけれど 

 毎年出会う お花にご挨拶し、ホシホウジャクに 初めて出会い

先輩方と花散策ができた 楽しい日でした。

  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東吾妻山と 紅葉の姥ヶ原  ... | トップ | アケボノソウと秋の花   ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなに花が?! (やまさん)
2016-10-08 22:20:38
たくさんの花に驚きです。おまけにアサギマダラまで!
同じ7日は天気に恵まれ私も満喫しました。
マッターホルンに登ってきました!?
やまさん (はなねこ)
2016-10-09 09:33:47
快晴のマッターホルンは、素晴らしかったですね。
私もこの日は、青空と眺望を楽しむハイキングを予定していたのですよ。
はやくお天気が安定してほしいです。
 
ここは標高が低い場所なので、秋のお花が今真っ盛りです。
そちらの里山でも、リンドウなどが咲いているでしょうね。
Unknown (goohachi123)
2016-10-09 10:04:06
ステキな花の写真ですね。高尾山ではないようですが・・・丹沢のほうですか?
goohachi123さん♪ (はなねこ)
2016-10-09 16:44:12
コメントをありがとうございます。
読者登録もありがとうございました。
 
陣馬山あたりにムラサキセンブリがあったらいいのに。。 と、いつも思っています。
私は場所をブログには書いていませんが、検索すればわかります。
goohachi123さんのお知り合い(多分)でも、訪れている方がいらっしゃいますね。
来年にでも、お出かけくださいね。
ヨメナ (あの山この山越の里)
2016-10-13 00:15:38
ムラサキセンブリは、いいですね。
見たことがありません。藤の紫色のような、、?
素敵な色ですね。
シロヨメナとシラヤマギクと、リュウノウギク、ノコンギク
、、、、、、この辺は、区別が難しいです。
というよりは、できません、、
でも、どれかなぁ、、、、、と考えるのは楽しい時間です。


あの山この山越の里さん♪ (はなねこ)
2016-10-13 20:50:48
ムラサキセンブリの色は、なんとも言えません。
毎年、見に行きたくなります。
 
シロヨメナ、カントウヨメナ、ノコンギクと、悩ましいです。
いつも図鑑通りの特徴をみせてくれればいいのですけれど。。。
このノコンギクは、総苞片がわかりやすくて助かりました。 
でも、おっしゃるように「どれかなぁ、、、、、と考えるのは楽しい時間です」ね。

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事