はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

二年ぶりに 越冬ムラサキツバメに出会う

2023-12-15 | 蝶、虫など

 

今年は運よく ムラサキツバメの越冬集団に出会えました。

はっきりと写せる場所ではないのが残念だけれど

十数頭はいるように見えます。

 

左端にブルーがチラッと見えてますね。

翅が傷んだ♀かな

 

 

そして 数日後の

晴れて気温が上がった日のこと

 

今日は飛びだしてるはず・・ と、見に行ってみると

案の定 巣は空っぽです。

 

しかし

遠く高いところを忙しく飛ぶ姿が時々見られるだけで

なかなか下りてこない。

 

しょうがない。他を見回ってくることにましょう。

 

 

 

カタバミ群生地には ヤマトシジミが4匹(頭)

まだまだ元気です

 

 

キタキチョウは 例年の越冬場所近くの一角に 2匹(頭) 

 

 

あら  ムラサキシジミがいます。

この日の ムラサキシジミはフレンドリーで(そんなわけない  )

数か所で開翅してくれました。

 

 

ビュッと飛んできて葉陰に入った ウラギンシジミは

覗いてみると、♂でした。

 

今年はウラギンシジミの越冬場所を まだ見つけられずにいるけれど

近くにはいるようです。

 

 

 

ひと回りして また ムラサキツバメのいそうな場所へ戻ると

ようやく カメラで捉えられるところに止まりました。

 

でも

これ、止まる瞬間を見ていないと、私には見つけられないなぁ・・

↓  ↓  ↓

 

少し動いたところ

チラッとブルーが見えたので この子は♀のはずだけれど

開翅はしてくれませんでした。

 

 

その後、葉陰にいた 別の 1匹(頭)が出てきて開翅しました。

♂ですね。

♂の翅は 黒一色に見えても

光の当たる角度が変わると、魅惑的なブルーに

 

この日は 結局 ♀の開翅は見られなかったものの

二年ぶりに ムラサキツバメの越冬が確認できたうえに

♂の開翅も見られて ラッキーでした。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋の大戸緑地 ~ 幼木の紅... | トップ | 残る紅葉と返り咲きのスミレ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶんぶん)
2023-12-16 03:51:19
おはようございます。
集団越冬が解散or引越しかな? 年内にはよくある事です。
こちらでは昨夜から強風が吹いていますが、そちらはどうでしょうか?
ただ昨夜から異常に暖かいので、越冬チョウは無事に耐えているかな?
今度はムラサキシジミの越冬場所も探してみてください。
結構ムズイです。
ぶんぶんさん♪ (はなねこ)
2023-12-16 12:57:21
こんにちは。
これまで集団越冬が一番長く見られたのは、お正月直前まででした。
解散なのか 引っ越しなのか 気になりますが、調べようもなくて・・。
昨夜は風は確かに強かったですし、今日は気温も異常に高いので心配しています。

それから、ムラサキシジミの越冬場所は、これまで見つけたことがありません。
飛んでるのは ムラサキツバメよりも多く見かけるんですけどね~。
週明けにまた見にいってみるつもりでいます。

コメントを投稿

蝶、虫など」カテゴリの最新記事