はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

紅葉と展望の破風山     2023.11.24

2023-11-28 | 11月12月に歩いた山

 

忙しさが一段落したところで、秩父の皆野アルプスへ。

 今年は紅葉が遅れているので、 ここも少し早めかなとは思いますが・・。

 

 *********************************************

 

我が家は 二人とも 立派な高齢者なので 無理は禁物

前日は、冬桜を愛でて 八塩温泉に泊まりました。

 

今朝は「満願の湯」近くの ふれあい広場駐車場からスタート

しばらくは 里山風景を楽しみながらの車道歩きで

登山者カウンターのある場所から山道へ入りました。

 

短い歩きで稜線へ出ると、まもなく黄色に包まれました。

ダンコウバイ、アオハダ、オオモミジ、アカシデ、あとは何でしょう。

微妙にトーンの異なる黄葉です。

 

猿岩が近くなると、赤も出てきました。

 

 

光がまだらで よくわかりませんが、これが猿岩だそうです。

 

この辺が モミジ平と呼ばれる場所でしょうか。

全体的には 早めだけれど、お見事ですね~

 

やっぱり 自然の織りなす色は ステキ

 

 

 

 

歩き始めてから 1時間半ほどで、破風山(626.5m)に到着

 

低山ながら 眺めは ほぼ 360度で 素晴らしいです。

↓ 切り取ったのは、丸山から武甲山

今日は 気温が高くて 霞んでいるのは 残念ですが。

 

西側には 両神山

 

北西には 城峯山がほど近くに。(ふたつ並んで見えるピークの左側)

 

先客がまもなく出発して 貸し切り状態の山頂で 眺望を楽しんでから

札立峠へと下っていきます。

 

まだまだ 彩の道が続きます。

 

 

 

 

札立峠へ下りてきました。

秩父札所34番の水潜寺、33番の菊水寺への道が分岐していますが

私たちは、皆野アルプス如金峰コースへ。

 

札立峠を過ぎると 赤いモミジは見られなくなり

コナラが主体の黄葉になります。

 

「如金さま」という名の信仰の岩

 

その先は 痩せ尾根や鎖場が現れます。

難しくはないけれど、落ちたらただでは済まない

紅葉と眺望を楽しむだけなら、札立峠から札所に下ってもいいかなと思います。

 

 

その痩せ尾根から見るコナラの黄葉は素晴らしくキレイ

ナラ枯れ被害が見られないのも嬉しいです。

 

この岩の上が 武蔵展望台

 

かなり霞んでいますが、武蔵展望台からも 眺めが良いです

 

展望台から鎖を使って下ると、次は大前山への登り。

 

大前山は 今日一番の標高(653m)ですが

眺望に乏しく、また、看板がなければ気づかないほど。

 

下っていくと 次の天狗山が見えてきました。

今日のピークには どこにも松の木があります。

 

そして、この先の岩場が コース一番の難所で

短い鎖場だけれど 切り立っていて、登山者の多い休日は 渋滞が起きそう。

 

↓ 大前山山頂と下った岩場

↓↓ 天狗山山頂と天狗山から見る大前山

 

最後のピークの天狗山も眺望に乏しく

下りてきた大前山と、枝の間から 破風山が見えるくらいですが

あとはもう下ってしまうので、ここでランチ休憩。

 

 

天狗山からの下りは 歩きやすい道になって

少しだけの黄葉を楽しんだ後、暗~い植林帯に突入します。

ここは 一人では絶対歩きたくない・・ 。

 

そして、華厳の滝登山口へ下山しました。

 

 

13時11分のバスに間に合わなかったため

(次は 14時56分  ちょっとだけ急げばよかったのに・・。)

秩父華厳の滝を見てから 50分ほど車道を歩いて駐車場へ。

 

 

今日は、猿岩付近のモミジ平の紅葉には少し早かったものの

黄葉には ベストタイミングだったかな

後半の岩場も面白くて、楽しい紅葉山行でした。

 

*******************************************************

破風山登山マップ ⇒


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小春日和のヤマトシジミ、ウ... | トップ | 桜山公園の冬桜     202... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2023-11-29 16:52:58
破風山へ行かれたんですね。
紅葉、綺麗でしょ。
なんて、私が自慢することはないのですが
家からは比較的行きやすいので
何度か行って好きな山でもあります。
今年もそろそろかなと思っていたところで
様子が分かってよかった~。(^^)
Unknown (cyu2)
2023-11-29 16:56:53
こんにちは~
華厳の滝ルート、歩かれたんですね!
岩場、面白かったんですか?怖くなかったですか?
さすがはなねこさん♪
まだ行ったことないのですがビビリな私にはどうかな・・・と思っていたので。
紅葉はドンピシャだったようでキレイですね~。
秩父はなかなか遠いので、日が短い時期は妙にドキドキします・笑
Unknown (faraway)
2023-11-29 19:50:31
お疲れ様でした。
高齢者には、立派も立派でない高齢者も無いと思いますが。冗談です。しかし山歩きできる方は、間違いなく幸せな高齢者です。

アララ、冬桜は桜山公園ですね。今日の午前中初めて見てきましたよ。昨日は裏妙義のもみじ谷で。ハナネコさん確か数年前に紹介してましたよね。やっと見てこれまして。

秩父の破風山まで来られましたか。ほぼ逆の行程で今年の春に私も初めて歩きました。後の鎖場も含めて低山ではありますがアップダウンがあって、登り甲斐が有ったでしょう。お二人だから良かったですね。ソロで歩いていると物寂しい山でもあります(笑)。紅葉🍁の時だから、そうでもないか。紅葉はこれで手仕舞いですか。
旅人
nousagiさん♪ (はなねこ)
2023-11-29 20:59:57
こんばんは。
はい、おじゃましてきましたよ。
nousagiさんはそろそろなんですね。
モミジ平の赤は今頃が最高かなと思います。
我が家は今週は予定がいっぱいなので、早いのを承知で出かけたのですが
予想以上に楽しめました。
もう少し近いといいのですが・・。
cyu2さん♪ (はなねこ)
2023-11-29 21:08:20
こんばんは。
はい、ようやく行ってこれました。
以前から気になっていて、電車でも計画してみたのですが
始発電車で出て、時間を気にしながら歩いても、帰宅はかなり遅くなりそう
というわけで、実現しませんでした。秩父は遠いです。
紅葉はちょうどよかったと言ってもいいのかも。特に黄色がきれいで嬉しかったです。
岩場はちょっとしたアスレチックコースな感じで、足長のcyu2さんなら問題ないと思います。
farawayさん♪ (はなねこ)
2023-11-29 21:22:08
こんばんは。
あら、そうです。私も桜山公園でした。
駐車場のお店でお買い物して抽選に参加、結果、500円の商品券をgetしました。
旅人さんは今日でしたか。冬桜がよく咲いてましたよね。
そして、もみじ谷に行かれたんですね。
今日あたりは赤が最高だったのではありませんか?
両日とも穏やかでいいお天気だったので、紅葉も景色も楽しめましたね。
我が家は12月はもう難しいですが、旅人さんはあと何回かお出かけでしょうか。
レポを楽しみにしています。
赤も黄色も (kazu)
2023-11-29 22:15:39
はなねこさん、こんばんは。
破風山から天狗山まで
紅葉もよし、道も変化があっていいコースで
里山らしく、赤だけでなく黄色もキレイですね
ウチが歩いたのは5年前でした
道を間違えてバスに乗り遅れそうになった
思い出の山です
kazuさん♪ (はなねこ)
2023-11-30 20:25:11
こんばんは。
はい、kazuさんの記事も拝見して、行ってみたいと思ってました。
仰るように、紅葉良し、展望良し、後半は変化のあるコースで
お天気が良く気温も高かったこともあり、楽しめました。
近かったら毎年でも行きたいです。
それから、桜山の冬桜の記事は無しにしようかと思ってましたが
kazuさんのを拝見して、写真数枚だけでも載せようかと思案中です。
Unknown (pallet)
2023-12-02 13:05:00
お泊りで山歩き サイコーですね
加えて紅葉や冬桜まで♪
お相伴させていただけて嬉しいです(^^)/
しかし ↑ の方のコメントにあるように
間違いなく「幸せな高齢者」で羨まし(^^ゞ
palletさん♪ (はなねこ)
2023-12-02 20:01:14
こんばんは~
ここ数年はホント年を感じてしまって、二人して、耳が、目が、腰が・・、などと言ってますが
出かけられる、歩けるだけで良しとしなくてはですね。
そして、車の運転を考えると無理はできないし、お泊りに決めているんです。
山へ行く頻度は減ってしまいましたが、それもしかたありません。
それなりに楽しむことにしました。

コメントを投稿

11月12月に歩いた山」カテゴリの最新記事