はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

里山を歩く ~ クマガイソウなど     2013.05.07-10

2013-05-11 | 高尾山

 

001

   家族連れでにぎわっていたGWが終わり

   静けさをとりもどした 低山や里山、緑地を

   お花の様子を見ながら歩きました。

 

   (お花の写真は、数ヶ所で撮っています)

 

 

 コミヤマスミレが咲くと、近隣で見かけるスミレは ほぼニョイスミレだけになります。

 スミレに明け暮れる日々(ちょっと大げさかも )が そう長く続いては 身が持たないし

 何より家族の顰蹙をかってしまいますから、寂しいけれど また来年のお楽しみね

 

02  01
 

 コミヤマスミレ/ニョイ(ツボ)スミレ

  

 クワガタソウが咲き始めていて


03

   ヤマブキソウは盛りでした。

  121

 

 五月の木々はがむしゃらな勢いで、濃くなった緑は空をも覆い尽くしてしまうほど。

 そんな森の中に 柔らかなオレンジ色のヤマツヅジが見えて、ほ~っと一息

    13

 

 突然  ガサガサッという音がして 黒い何者かが斜面を駆け下りていきました。

 一瞬 ドキッとしたけれど、ビックリしたのは あちらもきっと同じはず

 サル? それとも、アナグマ? かな。。。    驚かせて ゴメンネ

 

06 

 

 

  061_2

  

 キンランやギンラン(写真はササバギンラン)は 保護している緑地が増えて

 嬉しいことに、お花もたくさん見られるようになりました。

 そして、この花もちょうど見頃を迎えていました。

  
054_2
  

  052

 

 この花姿からそれをイメージするのは 私には難しいけれど

 熊谷直実が背負った母衣に似ているからと名付けられた クマガイソウです。

 ラン科のお花は 不思議な形をして居るものが多く

 その魅力に誘惑されて 連れて帰りたくなる人が 少なからず いるのでしょう。

 

 過日、山帰りの道端で、鉢に植えた クマガイソウが売られているのを見ました。

 売るほどに 株を増やしたとはいえ、元々は野山に咲いていたもの

 それを買う人がいる限り 盗掘はなくならないのだと、買う側も気づいてほしい。

 

    14

  

 エビネや


071_2   

 

   ヤマシャクヤクを見つけ

  08_2

  

 あぁ 今年も咲いていてくれた  と、安堵する瞬間

 

 ツリバナ
  
11_2  

 

    タチガシワ 

  04_2 

  

 開発行為と自然とが共存できる方法はきっとあるはず

 また来年も このお花たちが 元気でここにいますように と、願ったことでした。

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高座山から鹿留山へ    ... | トップ | 鳴神山 ~カッコソウの季節に... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかった、今年も咲いてくれてですね。 (nousagi)
2013-05-11 22:20:52
よかった、今年も咲いてくれてですね。
私も近いうちに里山散策に・・・。
★☆nousagi さん (はなねこ)
2013-05-13 21:34:38
★☆nousagi さん

緑色の濃くなった里山の散策も楽しいですよね~♪
それなのに・・・
つい先日、あるスミレが盗掘されたらしいと知らされて
がっかりしているところです。
nousagi さんが昨年出会ったお花たちが、今年も見られるといいですね。
はなねこさん、こんにちわ♪ (アッキーマッキー)
2013-05-15 12:31:43
はなねこさん、こんにちわ♪
はなねこさんの優しさの溢れる1ページですね。
山歩きのお持ち帰りはやめて頂きたいですね。
横浜の自宅近くの里山では、今年はキンランの当たり年でしたが、毎年楽しみにしていたエビネが跡形もなく消えてしまいました。
はなねこさん、更新が早いですね\(^o^)/
僕のブログでは、まだまだGW真っ最中。今晩か明朝、ようやく三ツ峠レポです(^^;;
こんばんわ~。 (まだまだ・・・@Hg)
2013-05-15 21:44:48
こんばんわ~。
里山は緑濃くなってきましたね。
各種ランの花が見られるようになると、梅雨も近いですね。

で、まだまだ・・・・スミレの季節も終わっていませんよ。
これから第2ラウンド・ちょっと高い山編、の始まりです。
因み、当地では高山性のスミレたち、ミヤマ、ヒメスミレサイシン、キバナノコマ、
ウスバ、サクラ、シロ、全てこれからです(^_^)
はなねこさん こんばんは☆ (clione)
2013-05-15 23:15:27
はなねこさん こんばんは☆
昨年見れなかったクマガイソウ 私もGWに遭遇しました。
正直ヘンテコなお花ですが、
レッドデータブックの希少な花。
山の花は持ち帰っても育たないのに…。

ホウノキの花が見てみたいと思う今日この頃。
これからの花の写真も楽しみしています♪
★☆アッキーマッキーさん (はなねこ)
2013-05-16 07:18:47
★☆アッキーマッキーさん

お持ち帰りは困ったことですね。
そちらでもエビネ盗掘されたんですか。
私もあるはずの場所で見つけられず、心配しているところです。
お花はみんなで楽しめるといいのに・・・。
三ツ峠の記事、楽しみにしていますよ。
これから見に行きますね♪
★☆Hgさん (はなねこ)
2013-05-16 07:24:20
★☆Hgさん

スミレ@高い所、これがまたなかなか行かれなくて。。。
Hgさんのお住まいと天狗足が非常に羨ましいです。
きれいなミヤマやウスバにはご無沙汰ですし
シロにいたっては、なんと未見なんです !!!
タイミングよく見に行きたいものですが (^^)
★☆clione さん (はなねこ)
2013-05-16 07:30:46
★☆clione さん

クマガイソウ、今年見られたんでしたね。
確かに不思議な形ですよね。
面白くて、なんども確かめたくなる・・・(^^;)
そうそう、連れて帰っても育たないのにね。
一番好きな場所を選んで生えてきたのに、可愛そうです。
ホウの木、近くにありませんか?
これからの出会いが楽しみですね。
エッ!! (Hg)
2013-05-16 21:32:44
エッ!!
はなねこさんがシロを未見とは!^^;
次のおしかけ隊、シロで決まりかな?
詳細は追ってメールで・・・
★☆Hgさん (はなねこ)
2013-05-16 22:48:24
★☆Hgさん

そうなんですよ。何となくタイミングが合わなくて・・・。
連絡お待ちしておりますです。(^^)

コメントを投稿

高尾山」カテゴリの最新記事