ハリソン君の素晴らしいブログZ

新旧の刑事ドラマを中心に素晴らしい作品をご紹介する、実に素晴らしいブログです。

「親友って何だろう?」

2022-04-30 23:25:16 | 日記

過去の記事に何度か登場した「親友H」とは、もう10年以上会ってません。メールのやり取りはあるけど、その回数も年々減って、今年はまだ1度もしてないかも?

そうしてブランクが長くなっても、会えばたぶん、すぐに昔の調子で話せるはず。だから親友って呼べるワケだけど、年に数回メールを交わすだけの相手を、普通は親友と言わないでしょうね。

10年以上も会わなくて平気なんだから、互いの生活において互いの存在は今、必要ないのかも知れません。社交的なHには妻子がいて友達も沢山いて、一方こちらは「独りこそ至高」なんて悟りの境地に入ってる。会う理由がまったく無いワケです。



そもそも、Hと私はパーソナリティがまるで違う。2年間同じクラスだった小学生の時こそ『太陽にほえろ!』っていう共通の推しがあったものの、中学に進むと同時にHの家が引っ越し、住む場所も学校も別々になって、Hは体育会系、私は文化系への道をまっしぐら。Hは『太陽〜』を観なくなったのに対して、私はどんどんマニアの深みにハマって行きました。

だから当然の結果でしょう、Hは中1にして早くもカノジョが出来たけど、私は学生時代ほとんど女子と交流することはありませんでした。で、カノジョと初キッスしただの乳を揉んだだのとHから事細かにエッチな報告を受け、独りベッドでのたうち回るワケです。鶴光さんのオールナイトニッポンを聴きながら。



しかし私は、もちろん羨ましい!とは思ったけど、自慢話を聞かされてムカつく!とは全然思いませんでした。ナイスガイですね。

だって親友だから、Hに優越感とか蔑みの気持ちなんて微塵も無いって、別に意識するまでもなく信じてましたから。

ところが後年、30代の頃だったと思うけど、私が冗談でHを憐れむようなことを言った時、ヤツが急に真顔になって「オレがお前より(社会的に)下なワケないやろ」みたいなことを言ったんですよね。

けっこうショックでした。社会的に上とか下とか、そんなことを彼は意識してたのか!って。私は相手がたとえ大企業の社長であろうが社屋を出ればただの人で、上も下も無いって思ってますから。ましてや親友相手に、そんなことツユとも考えたこと無かったのに。

それを踏まえると、学生時代のエッチな報告にも実は優越感があったのかな?って、今となっては思います。人間である以上、マウントを取りたい気持ちは誰にでもある。私とて、監督デビューした時だけは天狗になっちゃいましたから。



けど、私が独立開業の運送屋を始めた時にHは保証人を引き受けてくれたし、奥さんにクレジットカードを取り上げられたHに私は自分のカードを貸してあげました。相手を全面的に信じて、何かあった時は一緒に責任を負う。家族や恋人以外でそれが出来るのは、やっぱ親友ってことになりますよね。

そういう相手がいることは、確かに若い頃の私を支えてくれました。学校や職場で孤立したり異性にフラれた時、あるいは自分自身に絶望した時に、親友が「いる」のと「いない」のとじゃ傷の深さがまるで違うはず。

だから、ぜんぜん趣味が合わなくなってからでも、ちょくちょく会ったりメールのやり取りをしてたのは、自分に親友が「いる」ことを互いに確認したかっただけ、なのかも知れません。

そして今、そういう機会すら無くなって来たってことは、お互い親友がいなくても大丈夫になった、ってことなんでしょう。まぁHの場合は他にいくらでも友達がいるから、ってだけの話かも知れないけど。



突き詰めて考えれば恋人や夫婦だって、そういう相手がいることに安心したいってだけで一緒にいる関係が、実は大半を占めてたりして? だから失敗する人が多いのでは?

10数年前、故郷に戻ってから何度か同窓生たちとの飲み会に参加したけど、離婚率の高さにまず驚いたし、まだ別れてない人もほぼ全員、パートナーのことをボロカス言ってるのを聞いて、結婚っていったい何なんだ? 何の為にするんだ?って、つくづく思ったもんです。

まあ、夫婦仲がうまく行ってる人はそんな会に参加しないだろうから、結果的に愚痴大会になっただけかも知れないけど。もちろん、2〜3回だけ顔を出して以降はいっさい参加してません。私には必要ない。

とりとめない話になっちゃったけど、独りこそ至高!って私が言うのは、そういうこと。他者と関わりたくないんじゃなくて、今はもう必要が無くなったってことです。



PS. グラビアアイドルの東雲うみさんが「二刀流」と呼ばれるのは、おっぱいとお尻の両方で勝負されてるからですw 素晴らしい!
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「男が服なんぞ買うな!」

2022-04-29 00:44:21 | 日記

 
宅配の仕事をしてると、配達先のお宅の買い物傾向が、知りたくなくても分かって来ちゃう。

ミリタリーショップからしょっちゅう何か届いてるお宅には勝手に(一方的に)親近感を抱いたりするけど、男の宛名でしょっちゅうゾゾ等から衣類が届くお宅があると、そんな無駄遣いする金があるならオレにくれ!って思っちゃう。

服ばっか買ってる男と、モデルガンばっか買ってる男のどっちが健全で清々しいか、言うまでも無いですよね? そう、後者に決まってます。



男は元来、外に出て狩りをする為に生まれて来る生きものだから、武器を揃えたくなるのが本能。着るもんなど2種類もありゃ充分だろうに、あ〜気持ち悪いったらありゃしない。

服は夏と冬に1回ずつユニクロで買うだけで、生活費以外の金をほとんどモデルガンに注ぎ込んでる私は、男の中の男です。

さらに男を磨くために私は、タナカ・ワークス社から来月リリースされるリボルバーのモデルガンを今日、アマゾンで予約しました。2万円以上します。木グリも買うだろうから3万は超えるな。我ながら惚れ惚れします。

けど、たった2万2千円のリバティーチーフの木グリは買いません。


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『金田一少年の事件簿』5ー#01

2022-04-28 00:15:49 | 探偵・青春・アクションドラマ

2022年春シーズン、日本テレビ系列の日曜夜10時半「日曜ドラマ」枠でスタートしたコミック原作のジャニーズドラマ。実に8年振りとなるシリーズ第5弾です。

ともさかりえ、鈴木杏、上野樹里、川口春奈らが演じてきたヒロイン=七瀬美雪を、今回は上白石萌歌が演じてます。

このシリーズ、ちゃんと観たのは今回が初めて。もちろん上白石萌歌さん目当てです。

感想を一言で言えば、まあ良くも悪くも「昭和かっ!?」ですねw      



シリーズ第1弾の放映は1995年だから平成生まれのドラマなんだけど、アイドル番組の王道を照れもせず突っ走る内容は昭和テイストに溢れてます。

具体的に言えば、主役(金田一少年)に扮するアイドルの学芸会チックな演技や、美雪(幼なじみ)との少年マンガチックなラブコメ描写、そして小学生でも思いつきそうなトリック等々。

あと、キャスティングですぐに判っちゃう真犯人の正体とか。この中に犯人がいますって聞いたら、まず一瞬で2人に絞れますよね?w




沢村一樹さんはレギュラーメンバーの剣持警部役だから除外として、学園の警備員=杉本哲太さんか、物理教師=光石研さんの二択しか有り得ない。

で、見るからに光石さんが怪しいから裏をかいて杉本さんが犯人かと思いきや、何のヒネリもなくこの結末w




それで悟りました。あえて「ベタ」を貫く戦術なんだなと。これがアイドル番組ってもんだ文句あるか!?っていう開き直り。

私が観ながら思い出したのは、まだ新人だった宮崎あおいさんや堀北真希さんを主役に抜擢した『ケータイ刑事』シリーズ。そういや主人公は銭形平次の末裔って設定だし、多分この金田一少年シリーズにヒントを得て企画されたんでしょう。



そんなワケで、私にとっては上白石萌歌さん以外に何ひとつ見どころが無く、他に書きたいことも特にありません。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マイファミリー』#02~#03

2022-04-25 22:45:31 | 多部未華子

驚きました。第3話にして二宮和也くん&多部未華子さんの愛娘は無事に救出され、誘拐事件は解決しちゃいましたw 1クール引っ張るには無理があるんじゃない?とは思ってたけど、このスピードはまったく予想外。やりますな!



警察に騙されたと見せかけて実は……!っていう、半沢直樹式ミスリード&どんでん返しを2回続けてやっちゃうのはどうよ?って思ったけど、3回目が無いならコレもまぁ有りかな?と、いちおう納得はしました。



ただし、刑事・玉木宏くんの「犯人を野放しにしたことを、あなたは必ず後悔する」っていう警告がどうやら的中し、二宮くんは再び追い詰められることになりそうです。



確かに玉木くんの言う通りですよね。「娘さえ無事なら、あとは知った事じゃない」っていう二宮くんの言い草は、彼の身内以外の人間からすれば傲慢そのもの。味をしめた犯人はきっと、また同じことを繰り返す=新たな犠牲者を生みかねませんから。



だったら、野放しにした二宮くん自身が責任を負わなきゃいけない。メル・ギブソン主演の『身代金』をベースにしつつ、主人公の身内さえ無事なら脇役が何人死のうがお構い無しっていう、ハリウッド映画の矛盾を実は皮肉ってたりして?



身内から裏切り者が出なきゃ日曜劇場じゃないしw、脇にそうそうたるキャスト陣が控えてる以上、次回から更にややこしい人間模様と、お得意のミスリード&どんでん返しが展開されるに決まってます。今のところ素直に楽しめてるけど、さてどうなるか?



同じ犯人が絡んで来るにせよ、また誘拐事件だと同じパターンになっちゃうし、創り手は一体どうやって二宮くんを追い詰めるつもりなのか? 興味津々で、ほんと日曜劇場の思うツボですw



PS. それにしても、ちょっと警察を悪役扱いし過ぎじゃないですか? 玉木くんが気の毒に思えて来ました。「後悔しますよ」っていう台詞が、玉木くんの復讐を意味するのでない事を祈ります。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パンドラの果実/科学犯罪捜査ファイル』2022

2022-04-24 19:40:15 | 刑事ドラマ HISTORY

2022年春シーズン、日本テレビ系列の土曜夜10時「土曜ドラマ」枠でスタートした、日本テレビとHuluの共同制作による刑事ドラマ。原作は中村啓氏による小説『SCIS 科学犯罪捜査班/天才科学者・最上友紀子の挑戦』。

一流大学の生命工学科出身である警察官僚=小比類巻(ディーン・フジオカ)が、科学に未来への希望を見出すべく、警視庁内に「科学犯罪対策室」を設立。

アドバイザーとして若き天才科学者の最上友紀子(岸井ゆきの)、元捜査一課刑事の長谷部(ユースケ・サンタマリア)を迎え、A.I.やVR、脳内チップ、ウイルス、ナノマシン、ゲノム編集といった、警察で対処しきれない「不思議で不可解な事件」の謎に挑みます。



さらに、小比類巻の大学時代の後輩で厚生労働省のキャリア官僚=三枝(佐藤隆太)、科学犯罪対策室をバックアップする刑事局長=島崎警視監(板尾創路)、捜査一課長の葛木警視正(西村和彦)、小比類巻の義母である聡子(石野真子)らが絡んできます。



小比類巻が科学犯罪対策室を設立した真の目的はどうやら、病死してすぐ冷凍保存された最愛の妻=亜美(本仮屋ユイカ)を、いつか科学の力で蘇生させること。不可能を可能にする科学への希望と、神の領域を侵しかねないタブーとのせめぎ合い、なんてのも重要なテーマになって来そうです。



初回を観たかぎり、これはなかなか面白い! かつてのヒット作『ガリレオ』シリーズ(’07〜’13)をもうちょいシリアスにしたような感じだけど、物理学と科学はまた違うだろうし、生命の尊厳みたいなことも考えさせられる内容は、こちらの方がより深いかも知れません。

それと、ハッキリ言って大根役者だと私は思ってるディーン・フジオカくんが、本作においては意外に光ってる。感情豊かな役だと演技力の無さが露呈されちゃうけど、今回の小比類巻みたいに科学「オタク」の捜査「マシーン」なキャラクターだと無理がなく、端正すぎる顔立ちも俄然生きてくる! シュワちゃんがターミネーター役で一番光ってたのと似てるかも知れません。

また、ベテラン刑事役が味わい深いユースケ・サンタマリアさんも魅力的だけど、しかし何と言っても白眉は岸井ゆきのさんでしょう。



「博士」と呼ばれるだけあって浮世離れした感じで、少女……というより少年みたいに見える最上友紀子の方が、主人公より明らかにキャラクターとして面白い!

それもそのはず、原作では友紀子が主人公なんですよね。そのままドラマでも彼女を主役にした方が良かったろうに、それじゃディーンくんが食われちゃうと判断したんでしょうか? あるいはネームバリューを優先したのか? いずれにせよ、そこにテレビ屋さんたちの弱腰を感じずにいられません。



しかしそれでも、とりあえず初回は面白かった。亡くなった開発者の思考を組み込まれたA.I.ロボットに彼の魂(らしきもの)が宿り、彼に恋してた助手(内田理央)がそれを確かめる為に罪を犯すっていうストーリーが新鮮で、科学の可能性を探求するメインテーマにも直結してて見応えありました。

このクオリティーを維持してくれるなら、少なくとも私にとって今季ナンバーワンの番組になる可能性も、大いにありそうです。

そんなワケでポートレートはヒロインの岸井ゆきのさん、そしてセクシーショットは本仮屋ユイカさんと内田理央さんのおしり対決! いやあ、本当にいいもんですね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする