サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 初の草刈り機とログの補修

2021-06-12 11:34:00 | 山小屋
退職してその生活に慣れてきて、心と身体に変化が現れました。
身体はとても快調になりました。現役時は特に心臓🫀狭心症を発症していましたが、全く完全になんとも無くなりました。以前は週に何度か軽いのがあって、月に一度は少し大きいのがあったのですが、退職後の2〜3ヶ月経って一度少し大きいのがあったっきり、それから1年以上全く何も有りません。やはり自分では思ってなかったのですが、かなりのストレスを感じていたんだと今では良くわかります。
精神的にも色んな事を考える時間が増えたせいか、時間が出来たせいかとてもゆっくりした状態です。自然をありがたく感じて、動物や虫の命も尊く思うようになりました。

さて、最近ご近所さんが皆さん草刈りされてます。お父さん、お爺さんはもとより、おばさんやお姉さんもエンジン音も軽やかに草刈り機を使って見事に綺麗にやってます。私も遅まきながらのへっぴり腰で人生初めての、エンジン草刈り機を使ってみました。



ウチの敷地の外ですが、道路沿いの草が、あっという間に見事に芝の絨毯の様な仕上がりになりました。
まさか、この歳ででも人生初めての事柄があるとは、ドキドキしながらも嬉しいものです。こんなに楽しい「人生初」があるのなら、コレからの人生もドキドキを楽しみながら生きられると喜んでます!

ベランダのログがひび割れてて、梅雨前に対応しようと。。。単純に塗料を塗るのではなくて、下処理にこのヒビ割れを補修したいと思ってました。本来はコーキング剤の注入となりますが、案外状況も酷かったので、コスト削減も兼ねて他のやり方を自分なりに考えてトノコに茶色の色を混ぜてヒビ割れを埋める事にしました。その上から木材保護塗料(キシラデコール)を3回塗りで仕上げました。トノコの下処理がどう影響するか楽しみです。コレで数年間は大丈夫かな?

こんな感じでひび割れてます。

別の場所ですが、こんな感じに仕上がりました。

仕上げてから、ふと思ったんですが、もしかしたらトノコよりも漆喰の方が良かったんじゃないかと、他の場所やる時は漆喰に墨汁入れて試してみようと思います。

今日も良い日でした。