サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 車のオイル交換(CX3)

2024-05-10 07:30:00 | 
自家用車のオイル交換をしました。

前回のオイル交換から約半年経ちオイル交換してみました。
今回は、オイルとオイルフィルターの同時交換に挑戦です。今回は車の下にもぐる必要が有るので、家にある材木の切れ端に乗り上げて作業しようと思いましたがどうにも上手くいかず、やむなく車用のスロープを急遽購入する事にしました。いろいろ探して結局6800円のスロープ高17㎝、耐荷重7tの商品にしました。ですが素材はプラスチックのPPで出来ており、送ってきた箱にはMADE IN CHINA中国製表示もあり、とても見た目から耐荷重が7tも有るとは思えなく表記は信用は出来ないと思いますが、CX3の車重は1.3tほどなのでプラスチックの劣化にさえ気を付けていれば先ずは問題ないと思います。


前輪タイヤが乗り上げているのが中華製スロープ


このオイル

古いオイルを吸い出したところ


半年で真っ黒な廃油5.2ℓ!

車をスロープに乗り上げ、もしもの時様にタイヤストッパーをセットします。
以前買ったオイル交換器で、エンジンの上部から真空ポンプで吸い上げます。吸い上げた真っ黒などろどろのオイルの量は目分量で5.2ℓくらいあるので、エンジン内のオイルは空になったと判断して、車の下にもぐってオイルフィルターを外します。もし大量にオイルが残っていればオイルまみれになる覚悟でしたが、思った通りオイル残りはオイルフィルター内に残っていた少量のみでした。

そうなると、後は簡単です。
新しいオイルフィルターのOリングの所に手で少しオイルを塗って取り付け、少し専用工具で増し締めして完了。エンジン上部のオイルを入れる穴から新しいオイルをメーカー指定の5.1ℓを入れ蓋を締め、オイル漏れがないかをチェックするために、一度エンジンをかけてみます。その後にもう一度、車の下にもぐって先ほど取り付けたオイルフィルターからのオイル漏れがないかチェックしましたが大丈夫だったので、オイルフィルターのカバーをセットしてオイル交換自体は完了。
次はオイル交換が終了した事を、車のシステムで変更します。ネットの車の手入れ方法専門「みんカラ」に説明がアップされていたので、ほんの10秒程度で終了しました。コレで作業は全て終了となります。後は、かたずけですが私の場合には本来処理に困る筈の廃オイルは、山小屋周りの木材に使う防水・防カビ・防虫剤として使えるので一石三鳥です。

オイル交換コストは業者に頼むと10,000円前後するみたいです。かかった費用はオイル代約3,500円、オイルフィルター約1,400円だったので4,900円で済みました。一方廃オイルも約5ℓ手に入れました。この廃オイルは防水・防カビ・防虫剤として活用出来ますが、店で販売している防水・防カビ・防虫剤を5ℓ購入すれば7,000円~10,000円する商品もあります。
本来業者に依頼した場合の総費用は10,000(オイル交換費用)+7,000〜10,000円(防腐剤)=17,000〜20,000円となりますが、今回の私自身での交換費用は約5,000円のみなので、差引実質プラス12,000円~15,000円の儲けになった(余計な費用を出さずにすんだ)と考える事も出来ます。
これこそ一石三鳥です!