ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

コンニャク作り

2022-12-26 23:09:59 | 

義妹が大きなコンニャク芋を送ってくれたから、今日はコンニャク作り。
計ったら1.5㎏近くあった。芽を除いて皮を剝いて1.3㎏。
今日は半分の650gを使って、残りのコンニャク芋は冷凍した。

 
一口大に切ったコンニャク芋とぬるま湯2.6ℓを、何回かに分けてミキサーで攪拌。

 

液状になったら鍋に移し、とろ火でかき混ぜながら煮る。




薄いピンク色からコンニャク色に変わり粘りが出てきたら火を止め、
炭酸ソーダ16.5gをぬるま湯130ccで溶いて加え、一気にかき混ぜると
のり状になるから型に移す。


この時点ではコンニャクはスライム状だから型から外したら
素早く形を整えて煮立ったお湯に入れ20~30分ほど茹でる。
食べるときはもう一度10分ほど茹でる。

以上は私の作り方。
わら灰のアクで作る本格的なやり方は知らない。
姑は石灰を溶かしてその上澄みで作ってた。
今になって習っておけばよかったなーと思う。






 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする