輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

GARY CLARK JR. / JPEG RAW

2024-04-05 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日>2024/03/22予定 

<JAN(規格番号)>0093624873099 

<内 容> 
解像度を上げたら、この男の深みが見えてきた。ブルース・ギタリストだけでは語り切れない、Gary Clark Jr.の姿がここにある。 ブルースを超え、ロックからサイケデリア、ジャズからワールド、そしてHIPHOPのビートまで――豪華ゲストとともに奏でる深く、カラフルな音的宇宙。約5年振りとなるスタジオ・アルバム『JPEG RAW』完成。 

■ トラディショナルなブルーズを基調に、そこのファンクやR&B、ヒップホップやパンク、ロック、レゲエといった様々なスタイルのサウンドを取り入れながら、彼にしか鳴らすことのできないブルーズをかき鳴らす、褐色のギター・ヒーロー、ゲイリー・クラーク・ジュニア。エリック・クラプトンやB.B.キング、ジェフ・ベックといったレジェンドから、エド・シーランやビヨンセ、デイヴ・グロールといった現ミュージック・シーンの中心とも言える重要アーティスト達とも共演、その類まれなる才能と卓越したテクニックで、ジャンルを飛び越えた世界中の音楽シーンから絶大な支持と注目を集めた彼は、オバマ元大統領の前でホワイトハウスにてパフォーマンスを行なったこともあり、その独自の壮大な世界観で元大統領から「音楽の未来だ」という絶賛を受けたこともある。さらにROLLING STONE誌からは「21世紀稀に見る真のブルーズ・マンだ」と評される彼は、まさに「選ばれし者」だと言えるだろう。しかしグラミー賞を4回受賞した経験を持つ彼の魅力はそれだけではない。マルチ・インストゥルメンタリストとして様々な楽器を操り、さらに最近では俳優としてバズ・ラーマン監督の『エルヴィス』に出演するなど活躍の幅を広げている。そのゲイリー・クラーク・ジュニアが、ついに待望のニュー・アルバムをリリースする。

■ 2019年の前作『THIS LAND』から約5年ぶりとなるスタジオ・アルバム『JPEG RAW』。本作はこれまでのゲイリー・クラーク・ジュニアのアルバムの中でも大胆な野心作として記憶されるに違いない作品になるであろう。新世代のブルース・ギタリストとして注目を集めてきた彼だが、このニュー・アルバムではセロニアス・モンクやソニー・ボーイ・ウィリアムソンからの影響から、ジャズやアフリカン・ミュージックにロックやR&B、さらにHIPHOPやブルースを融合させ、ゲイリー・クラーク・ジュニアの音的宇宙の深さと豊かさを表現している。一方、歌詞は鋭く、また極めてパーソナルで率直でもありながら社会意識の高いメッセージも込められており、それらがクラーク自身によるラップやスポークン・ワードを織り交ぜつつ、語られているのだ。
「ブルースは常に俺の基礎にある」そう語るのはクラーク本人だ。「でもそれは、表面をなぞっているだけのようなものだ。俺はまたビート・メイカーでもあり、様々な声音で表現したい印象派でもある。劇場や物語を語ることが出来ることも、ずっと大好きだ。家でトランペットを演奏するときはリー・モーガンのことを思い浮かべるし、サックスを演奏するときはジョン・コルトレーンのことを考えている。いつか必要な時が来るかもしれないと、バグパイプも手に入れたよ。だからこれは、人間の条件に関する最も正直で傷つきやすさを持つ作品であり、また同時に最も自由なアルバムでもあるんだ」

■ アルバムの幕開けを飾るのは騒々しく混沌とした「Maktub」だ。アグレッシヴなギターによって描き出された運命や宿命を意味するアラブ語のタイトルを持つこの曲は、クラークの本作に対するミッション・ステートメント(使命声明)ともとれるだろう。また “Jealousy(嫉妬)、Pride(自尊心)、Envy(羨望)、Greed(強欲)、Rules(規律)、Alter Ego(第二の自我)、Worlds(世界)”のそれぞれの頭文字をとったアルバムのタイトル・トラック「JPEG RAW」では、リアルな1対1の交流を犠牲にした現代社会における携帯電話の社会的役割を見つめている。

■ さらに注目すべきなのは、様々なアーティストのコラボレーションだ。エレクトロR&B/オルタナティヴ・ポップ・アーティスト、Naalaを迎えた力強いアンセム「This Is Who We Are」、そして名うてのセッション・トランぺッター、Keyon Harroldとの「Alone Together」、そしてファンク界の最高峰、ジョージ・クリントンを迎えた最高にファンキーな「Funk Which U」をはじめ、ゲスト・ミュージシャンがクラークの色彩豊かな音楽的パレットに鮮やかな色合いやテクスチャを加えている。これらのコラボレーションの中でも、スティーヴィー・ワンダーと共作・共演をした「What About The Children」は、スティーヴィーのソウルとクラークのギターとHIPHOP的要素が融合したR&Bクラシックと呼べる傑作だ。2020年、スティーヴィがクラークにデモを送ったことから生まれたこのファンキーなミッドテンポの曲は、ホームレスや飢餓、その他の苦難の末に打ち砕かれた子供たちの人生などどうでもよいという世界の「薄情な人々」を諭すような内容になっている。スティーヴィーとのコラボレーションについて、クラークはシンプルにこうコメントしている。「人間が変わったよ」と。

■ 多方面にわたる多彩な才能を持つゲイリー・クラーク・ジュニア。あらゆる境界を打ち破り続けている彼は、この最新作『JPEG RAW』で再びシーンに戻り、さらなる高みでスリリングで刺激的な新境地を開拓し続けているのだ。 


同時発売情報
 ●上記アルバムの2LP盤も同時発売(0093624873105)
●上記アルバムの2LPデラックス盤も同時発売(0093624847762)