はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

淀川の堤防に咲くキバナコスモス

2022-09-24 17:15:15 | 淀川散歩
時々ですが体が鈍らないように散歩をしています。
淀川がすぐ近くなので、その堤防を歩くのが私の散歩コースです。

この日は、キバナコスモスが綺麗だったのでスマホで撮影してみました。




雲が秋を感じさせてくれました。




時刻は夕方の5時前です。




エノコログサも綺麗でした。




夕方の優しい光を浴びていました。




誰が植えたともわからないキバナコスモスです。




土手一面に咲いています。




赤川鉄橋を貨物列車が走って行きました。




土手の上の方には野生の萩でしょうか。




秋の風情を感じます。




少し離れたところにはオシロイバナも咲いています。もうずいぶん長い間咲いているような気がします。




約1時間ほどの散歩ですが、季節ごとの風景を楽しむことができます。
間も無くススキも咲き出すことでしょう。その時はカメラを持って散歩に出ることにします。

※散歩日 2022.9.21

淀川散歩でバードウォッチング&撮り鉄

2020-12-01 19:05:55 | 淀川散歩
今日から12月です。今年は、コロナに振り回された1年になりました。
大阪では感染者数が今も増え続けていて、赤信号が点りそうな状況です。

昨日は、小春日和の陽気に誘われて淀川の河川敷を散歩しました。

河川敷を散歩していると、野鳥の鳴き声が聞こえました。ふと見上げるとモズがいました。(モズだと思いますが)




ソニーのコンデジで撮っているので、望遠がききません。(鳥ミングしています)




「おーい」と呼ぶと、こちらを向いてくれました。




葉っぱも色づいて




すっかり晩秋の趣です。(もう初冬かな。)




大きな鳥も飛んできました。伊丹空港に向かう飛行機が真上を通過して行きます。




淀川散歩は、いつもは右岸を上流に向かうのですが、今回は下流に向かって歩きました。




JR東海道線の上淀川橋梁にやって来ました。この橋は120年の歴史があるようです。




3複線の橋梁なのでひっきりなしに電車がやって来ます。




少し角度を変えて撮影しました。あとで知ったのですが、ここは、けっこう有名な「お立ち台」のようでした。




最後は、新御堂筋と地下鉄御堂筋線です。このあたりの河川敷には野球場がたくさんあり、草野球を楽しむ姿が見られました。



※訪問日 2020.11.30

日課となった淀川散歩

2020-04-30 19:31:31 | 淀川散歩
久しぶりにカメラを持って歩きました。と言ってもいつも歩いている淀川散歩です。
外出自粛をはじめてから、かれこれ3週間以上になりますが、毎日1時間ほどの淀川散歩は続けています。
夏山に向けて(登れるのでしょうか?)少しは体を動かしておかないいけません。

この間、思い出シリーズでつないできましたが、今日は久しぶりにとれたてブログです。(明日からは、また思い出になりそうですが。)

土手に上がると、梅田方面のビル群が目に飛び込んでくるのが良いのです。



草の穂が風に揺れて綺麗だったのですが、上手く捉えられません。



これはナヨクサフジです。花アプリをとったというマエクミさんに調べてもらいました。スマホの花アプリは便利なもののようですね。



橋梁の手前の高さ制限の柱です。



ここに来たら必ず撮ってしまいます(笑)



赤川橋梁をおおさか東線の電車が走ります。各車両に1〜2人の乗車でした。この鉄橋も何年か前までは、人も歩いて渡れたのですが。



水際のナヨクサフジです。



河川敷の道路から川へ下りて行く道です。釣り人が通っている間に出来た「けもの道」みたいなものです。



この白い花は‥(?)アプリで調べてください。



土手を自転車で走る子どもたちです。家に閉じこもっているのは、本当に可哀想です。



何かわかりませんが、新芽です。



こちらは枯れても味があります。



土手に不動明王さんが祀られています。毎日ここで疫病退散をお祈りしています。



毎日、1時間程度のウオーキングでは体力づくりにはなりませんが、家でじっとしているよりはマシです。
山や川に行きたい気持ちをおさえて、我慢の日々はまだ続きそうです。
そんな折、八ヶ岳で遭難があったそうです。滋賀県でも‥。登る人は「自分の勝手でしょう」で済むかもしれませんが、救助に向かう人たちや医療関係者はどんな思いだったのでしょう。
今は、じっと我慢でしょう。ステイホームです。

※訪問日 2020.4.30

ある日の夕景

2020-01-17 19:50:00 | 淀川散歩
いつものことながらブログの材料が無くなりました。ということで、大晦日の夕方に淀川で撮った写真をアップします。2019年最後の夕景です。


土手に上がると赤川橋梁の上に虹がかかっていました。



西の空は金色に輝いていました。



その中を伊丹空港に向かう飛行機が降りて行きます。



脚長?いやいや胴長ジジイです。



あの下では雨が降っていることでしょう。



また、飛行機が降りて来ました。



今度は鳥の群れが西の方へ飛んで行きます。



2019年最後の陽が沈みます。



少しだけ赤く染まりました。



飛行機は次から次にやって来ます。



宇宙船のような雲が南の方に去って行きました。



※撮影日 2019.12.31

ある日の淀川の夕景

2019-12-22 19:25:25 | 淀川散歩
ブログの材料が無くなってしまいました。
天気もあまり良くないので、カメラを片手にお出かけする気もおきません。
ということで、ずいぶん昔に写した写真を引っ張り出して来ました(笑)

11月2日の夕方に淀川を歩いた時の写真です。

淀川の土手から梅田方面を望みます。



この日は淀川が鏡のようでした。



こちらは赤川鉄橋です。



春に開通した「おおさか東線」は、けっこう人が乗っています。



夕焼けを期待しましたが、焼けてくれませんでした。



雲がきれいでした。



赤川鉄橋は4年ほど前までは、歩いて渡ることができました。遠くの山は生駒山です。



あいかわらず貨物も走っています。



いよいよブログの材料が無くなりました。明日はどうしようかな。

※訪問日 2019.11.2